プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじまして。
我が家で飼っている犬の分離不安症について質問させていただきたいです。

我が家では1歳4カ月(♀)になるミニチュアダックスがいます。
普段、誰かが家に居る時は大人しいのですが、外出するとお留守番中ずっと吠えています。
(日中は誰も家に居ないため、一人でお留守番をしています。)
最近、ご近所からの苦情がはいっていると住宅の管理会社からの指摘で知りました。
苦情の内容は、不在時にずっと吠え続けているというものです。
ペット可の住宅ではありますが、このままだと退去も視野にいれなくてはなりません。


すぐさま、ペットショップやしつけ教室に相談したのですが分離不安症ではないかと言われました。
何とかしたい一心でしつけ教室には入校予約もしました。

しかし、飼い主の目の届く時のマナーであれば教室でしつけができると思うのですが、
不在の場合のしつけは教室で治るものなのでしょうか。
ご近所との関係もありますが、愛犬と二人三脚でマナーのいい子にしたいと思っていますので
声帯除去等の方法は強いたくないです。

直ぐに治るものではないと思っていますが、
ご近所との兼ね合いもあり、吠えさせるだけ吠えさせて吠えやむまで放置して吠えやんだら出してもらえると認識させる等の、方法が出来ないのも現状です。

皆さんは、どのように対処されていますでしょうか。
実際に元分離不安症の子の飼い主さんで、実際に試された方法や、
現在、分離症の子を抱えていて、こんな方法を試しているというのがあればご教授いただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの子の場合は状況が多少違ってるのでお役に立てるか分からないのですが、とてもお困りなようなので参考程度に書かせていただきます。



うちの場合、普段は「甘えんぼで大変な怖がり屋」と言った程度で分離不安というほどではないのですが、去年普段はずっと家にいる父が1ヶ月ほど入院したときに分離不安になりました。
具体的な症状は夜中に眠らずにウロウロ歩きまわる、呼吸と鼓動が荒くなる、気が立って唸る、などです。

この1月にまた父が入院することになったので、ネットを検索して精神を落ち着かせる「ジルケーン」というサプリを見つけて飲ませています。
http://mana-ah.sblo.jp/article/44203318.html

父の不在にも特に変化がなかったので「効いてるのかな?」という程度だったのですが、3/11の地震や毎日の余震(仙台です)にも、ビックリして怯えはするのですがじきに落ち着き、夜もぐっすりと眠っています。
とても臆病な子なのが、ちょっと信じられないくらいに落ち着いています。

購入する際にレビューやブログで評判を調べて、良い評判も「効果がない」といった声もありましたが、飲ませていて良かったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなサプリがあるとは知りませんでした。
インターネットでみたかんじだと、副作用はなさそうですね。
かかりつけの病院と相談しながら、検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/14 18:56

Q、吠え癖は訓練で治りますか?


A、ほとんど無理。

>分離不安症ではないか・・・。

それは違います。
単なる吠え癖です。
ダックスフントろは、邦訳すれば「アナグマ犬」。
ですから、猟犬の血を引く犬種。
つまりは、吠える個体がいても珍しくはない犬種です。
と、先ずは、分離不安症というアプローチではなく<吠え癖の矯正>に軸足を。

>しつけ教室には入校予約もしました。

しつけ教室では、「静かに」に従うように躾けることは可能。
でも、命令者が不在の場合にも吠えないようにすることは至難。
それは、貴M・ダックスが十分に年齢を重ねる以外には無理。
ただし、しつけ教室に通われるのは必要です。
でも、それで完全に問題が解決するとは期待されないことです。

>苦情の内容は、不在時にずっと吠え続けているというものです。

これは、多分嘘です。
隣人が、「ずっと吠え続けている」と感じているだけ。
そういうことだと思います。

我が家の隣家のM・ダックスも終日吠えまくっています。
もちろん、終日ってのは言葉のあや。
性格には、私共が外に出れば、その気配を察知して吠えているだけです。
ですから、誰の気配も無い時には吠えてはいません。
このことから、次の対策が有効です。

1、外部の気配を感知しない対策を取る。
2、吠えても隣家が気にならない対策を取る。

窓の下部には目隠しを施して外部を見えなくすると吠えるのを多少抑えられます。
窓をペアガラスにすると、隣人が「うるさい」と思うレベル以下に抑えられます。

かかる対策をとっても苦情が止まない場合、それは隣人関係が希薄だということ。
普通に交流があれば、犬のワン・ワン程度で苦情を言う者はいません。
隣人が、夜勤者とか病気とかの特殊な事情がなければですが・・・。

Q、皆さんは、どのように対処されていますでしょうか?
A、「実家から魚の干物が送ってきましたので食べていただけませんか?」

この17年の間に、我が家の犬2頭以外に、捨て犬4頭も保護して飼ってきました。

「すみません!また、我が家に捨て犬が増えました!」
「ご迷惑をおかけします!」
「この子ともどもドッグスクールに通いますのでしばらくは大目に!

と、先ずは、捨て犬を保護したら近所に挨拶回り。

「実家から魚の干物が送ってきましたので食べていただけませんか?」

その後は、事あるごとに、お裾分け攻勢。
離島の実家から取り寄せた魚の干物は、ご近所に喜ばれています。

M・ダックスを飼って、「ワン・ワン」がゼロは珍しいでしょう。
問題は、それを隣人トラブルに発展させない対策だと思いますよ。

1、躾・訓練。
2、環境改善。
3、隣人工作。

結論として、この3つの柱を総合的に推進。
それが必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにご近所さんとの交流があまりなかったかと思います。

直接、お詫びに行ってきました。
ご指摘いただいた方は数か月前から住宅の管理会社へ連絡をいれていたそうなのですが、私の方が知ったのはつい最近。ずっと無視していると思われていたようで、誤解も解けました。

とはいっても、吠える声でご迷惑をおかけしているのも確かですし、
これからは、時間がかかっても しつけをしっかりしていきたいと思います。

すぐには解決しないと思いますが、わんちゃんと二人で頑張っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/04/14 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!