dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 旅行のために家族にデジカメを借りました。200万画素です。
 試し撮りをして、「ぷりたく」というところでL版でプリントアウトしたものが今日できてきました。
 SHQ:1600*1200、約1.02GB
 HQ :1600*1200、約400KB
 SQ :640*480、約55KB
の3つで試しました。
 さすがに、SQは画面のギザギザが若干気になりました。
 しかし、SHQとHQは、どちらも綺麗で違いがよくわかりません。L版だとあまり違いはないものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

まず、画素数について。


L判のサイズは、127x89mm でインチに直すと5x3.5インチです。
きれいに印刷するためには、1インチ当たり200ドット程度以上であれば
良いとされています。従って、1000x700ドット(一般には1024x768ドット)
以上であれば粗くなることはありません。
(1600x1200ドットなら問題ありません)

次にSHQとHQですが、画像の保存形式(正確には圧縮率)の違いです。
デジカメ画像は、JPG形式で保存されることが多いのですが、JPG形式は
圧縮率を上げると画質が劣化します。ただ、SHQとHQ程度の差であれば
さほど気になるほどに違いがないかもしれません。
http://www.akita-c.ed.jp/~sch11126/poster/konish …

印刷目的なら、HQで撮影/保存されるといいと思います。
(L判程度までなら、1024x768が可能ならそれでもOKです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 圧縮率の違いだったんですね。勉強になりました。
 普段の撮影は、HQで行おうと思います。 

お礼日時:2003/09/30 23:39

SHQ:1600*1200、約1.02GB→1.02MBの間違いでしょう。


 HQ :1600*1200、約400KB
 SQ :640*480、約55KB

さて、SQの55キロバイトだと、インターネットもメールに添付するのにちょうどいい感じで、パソコンの画面で見ている分に関しては、OKなんですが、プリントにはかなり落ち目の写真になっちゃいます。
HQの400キロバイトなら、パソコンのプリンタでも十分OKかなぁ 但し、A4版用紙にすると、荒が出てきますが、1,000キロバイトを越える、SHQであれば、A4版もOKなくらいですので、L版は当然、四つ切写真でも結構納得いける画像だと思います。
いずれ、L版程度であれば、HQ程度で沢山写真を撮られるのがいいじゃないかなぁ。
但し、できるだけ、高画質でデータを保存したほうが、今後引き伸ばしをしたいときを考えた場合はどうでしょうかぁ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 はい、1.02MBの間違いでした。冷静な突っ込みありがとうございます。
 SHQはA4もOKということで、心強いです。
 引き延ばししそうなものを撮るときだけSHQにしようと思います。

お礼日時:2003/09/30 23:46

Q/しかし、SHQとHQは、どちらも綺麗で違いがよくわかりません。

L版だとあまり違いはないものなのでしょうか。

A/被写体によりけりですね。多くの場合は同じ画像を同じ時間に撮影した場合であれば、差が人によっては判るかな・・・
これは、Jpegの歪みがSHQでは少なくなるためで、まっすぐな直線や細かな描写が必要な花畑ような場所では違いが判ることも。

まあ、状況次第で同じ解像度で圧縮率の違いだけでは、見た目では、大判印刷でも差がよく分からないこともありますので、これをLサイズで識別できることはごく希です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 旅行で世界遺産のお城に行くので、そこでの撮影はSHQにしようと思います。

お礼日時:2003/09/30 23:42

200万画素のデジカメで、やはりHQレベルでうつして、それを写真屋さんでLプリントしました。


写真屋さんで出来上がった写真を確認するときに「きれいに撮れていますけど、何か補正はしているのですか?」と訊かれたことが有ります。
別に何もしていませんでしたけど、被写体にも寄ると思いますが、L版位までならフルスペック(200万画素)で撮らなくても、それなりに綺麗に写ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 綺麗なんですよねー。デジカメを始めて使いましたので、こんなに普通のカメラと変わらないとは驚きでした。

お礼日時:2003/09/29 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!