
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
60年代~70年代初期のアメ車、特にフルサイズ車は本当に大きいです。
だいたいどのメーカーのどの車種でも、最大のサイズだったのはダウンサイジングが始まる直前、70~75年あたりです。
おそらく一番大きかったのはキャディラックのフリートウッドかと思います。
(ホイールベースは量産市販車ではフリートウッドが当時世界最長でした)
手元の資料では75年型フリートウッド・ブロアムで5940x2030x1410mm、70年型フリートウッド60スペシャルが5800x2030x1440mmとあります。
さらにそのうえにリムジンもあり、70年型フリートウッド75リムジンが6230x2030x1475mmとあります。
75リムジンは、71年にホイールベースが3805mmから3848mmになったそうなので、もう5cmほど大きくなっているはずです。
フリートウッドはキャディラックの最高級グレードで、ベーシックグレードのカレーやデヴィルのロングボディ版で、元になったデヴィルは70年型で5715x2030x1410mm、71年型が5735x2030x1390mmです。
キャディラック以外では、リンカーン・コンチネンタルが75年型で5910x2040x1410mm、クライスラー・ニューヨーカー・ブロアムが74年型で5770x2040x1405mmです。
同じフルサイズでも、もうちょっと下のグレードのディビジョン、シボレーやフォード、ダッヂなどはもう少し小さくなります。
70年型シボレー・インパラで5490x2030x1420mm、70年型フォード・ギャラクシー500が5435x2030x1395mm、70年型ダッヂ・ポラーラが5585x2015x1420mmとなります。
ちなみに、キャディラックは77年型でダウンサイジングを行い、フリートウッドもカレーやデヴィルと同じボディになり、5620x1940x1455mmとなり、85年でさらに小さくなって4950x1835x1395mmと、ついに全党が5mを割り込みます。
これは他のメーカーも同様で、80年代には大きくても5mちょいくらいの車しかなくなってしまいます。
なるほど、アメ車が小さくなり始めたのは1975年以降だったんですね
>85年でさらに小さくなって4950x1835x1395mm
このサイズだったら、確かレクサスLSと変わらないですね
車幅ではレクサスLSの方が広いと思う
以外ですね(笑)
全長ではキャデラック・フリートウッド・ブロアムなんですね
でも車幅はリンカーン・コンチネンタルの方が広いですね
トータルで考えれば、どっちもどっちでいい勝負ですね
でも室内の広さはホイールベースがモノをいうからフリートウッドンの方が広いでしょうね
あ!ちなみに言い忘れましたけど、リムジンは除外です
ごめんなさい
リムジンだったら現行の車で7~8mぐらいの有ると思いますけど
室内の椅子が普通電車のように横長椅子になってる奴です
細かい詳細までありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 昔のTVアニメ 3 2022/07/05 17:59
- 輸入車 コンパクトサイズで大排気量のV8のピックアップトラックってありますか? 2 2022/09/23 15:56
- 電車・路線・地下鉄 電車の側面方向幕窓は、いつ辺りに誕生したのか? 3 2023/08/05 12:46
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 会社・職場 愚痴と相談です 教習所に勤めていて教える車種ごとに資格が必要です。例→普通車は普通車の資格 大型の車 1 2022/09/24 21:53
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、同期の車両でもこんなに対応に差ができてしまったのでしょうか。 2 2023/06/11 09:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 今度、初めて新車を買おうと思います。 1つの車を長く乗り続けるか、残クレで定期的(5年とか)に乗り換 12 2023/02/08 23:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左ハンドルで十字の車って何か...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
おすすめの車のご相談
-
ベンツとBMWとアウディを買うと...
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
メーカーオプションで、クリア...
-
ラジエターグリルに付く、英国...
-
オープンカーを購入し屋外駐車...
-
新卒1年目で570、2年目で600越...
-
車検に出した車が事故にあいました
-
ベントレーやアストンマーチン ...
-
大衆車と高級車の境界線が分か...
-
車両重量について。
-
ワンダと巨像
-
ベンツ Gクラス サイドアンダー...
-
メルセデスベンツのディーラー...
-
車の時速は何キロまで出るので...
-
中古エンブレムの再取り付け。
-
電波法について質問させてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左ハンドルで十字の車って何か...
-
GMC車とシボレー車の根本的...
-
フォード車 エクスプローラーと...
-
アメリカ車、50-70年代セ...
-
フォードf150 ラプターについて...
-
フォードフォーカスST170の点検...
-
オーストラリアからの輸入車っ...
-
1936年製フォード「モデル68」...
-
マスタング マッハワン
-
車のアメ車リンカーンと言えば...
-
1960年代のアメ車の大きさ
-
分かりまへん アメ車
-
ダッジ・チャージャーに類似する車
-
アメ車 2000年前後 サバーバン...
-
フォード クラウンビクトリア...
-
シボレーの諸元表 困っています
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
ベンツとBMWとアウディを買うと...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
日本のAVメーカーの海外作品...
おすすめ情報