dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。いつもこちらでお勉強させていただいております。
私は2月17日にやむを得ず中絶手術をしました。
その後3月22日に一週間程いつもより量が多めで生理がきました。
中絶後ずっと抵抗があり性行為はしないでいましたが、4月5日にしたくないと拒んだのに知人に無理矢理コンドームなしで挿入されてしまいました。
しかし、ほんとに嫌で抵抗して途中で止めてもらいました。
今までの生理周期はだいたい30日くらいできっちりくるほうでしたので、3月の生理から見ても4月5日は排卵日近くです。
翌日の6日に病院でアフターピルを処方してもらい、その日の21時と7日の9時にきちんと服用しました。
そして昨日16日にトイレに行った際ショーツに茶色の血のようなものがついていましたが、ティッシュで拭いても何もつきませんでしたし、それ以降何も出ません。
2月に中絶した際着床出血があったので、時期的にみてもまた着床出血なのではと不安で仕方ありません。
お腹の違和感以外吐き気や胸が張ったり痛み等は全くありません。
これは消退出血と見てもいいのでしょうか?
あとは、中絶後の排卵時期はホルモンバランスが崩れたりもしますし、早まったり遅れたり、はたまた無排卵になったりってするのでしょうか…。
とりあえず性行為あってから3週間後に検査薬を使用しようとは思いますが、どうしても不安な為質問させて頂きました。
是非ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

アフターピルの服用によって、体内の黄体ホルモン濃度が急激に上昇し、次いで急激に低下します。

この急激な低下により、早ければ3・4日後に消退出血(生理)が起きます。これで緊急避妊法は成功ということになります。
 ところが、消退出血(生理)の時期は1週間後のこともありますし、通常の生理の時期までないこともあります。黄体期に入ってから(排卵後)の緊急避妊法では、すぐに消退出血(生理)が来ないことが多いように感じています。ご心配な気持ちは分かりますが、しばらく待つよりほかありません。3週間待って消退出血(生理)が来なければ、妊娠検査薬を試してみる必要があります。
消退出血(生理)が来ても来なくても、緊急避妊法実施後の排卵は、予測がつきません。

アフターピルを服用すると通常、生理が早まります。しかし、着床出血ではないかと不安になることもあるかもしれませんので、アフターピルの服用後一週間ほどたったら妊娠判定テストをすることをおすすめします。それで妊娠していなければ妊娠は回避できたと判断することができます。どうしても不安な場合は、産婦人科を訪ね診察してもらうのが確実でしょう.。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

焦ったり不安になっても仕方ないのはわかっているのですが、なにぶん2月に中絶しておりますので不安ばかりが募ってしまっています。

昨日の茶色の出血のようなものが消退出血か着床出血なのかを知りたいですし、今の段階で検査薬を使用してみて反応が出るものなんでしょうか?

お礼日時:2011/04/17 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!