dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
付き合って半年の彼がいます。お互いに20代前半の同い年です。
彼の家は、妹の彼氏も時々泊まりに来たりするほどのフレンドリーな家族だと彼に聞かされていたので、私も厚かましいながらによく泊まりに行っていました。

ですが、今日彼が母親に「○○(私の名前)来すぎ。」と言われたそうです。
確かに、ここ最近私は彼の家に行き過ぎていたと思いますし、こう言われるのも仕方ないと思い、反省しました。
しばらくして、彼から母親が私に対して、(1)「最初のほうは、洗い物とか手伝おうとしてくれたのに今はしない。」、(2)「前はお仏壇にお線香をあげてくれていたのに、今はしない。」、(3)「よく泊まりに来ているのに、手土産もない。」と言っていたと聞かされました・・・。

まず、(1)の件は、前は確かに私からさせてくださいと言っていたんですが、毎回のように遠慮されていたんで、最近は流し台に持って行くだけだったんです・・。
(2)のお線香の件は、前から毎回行く度にあげるべきなのか悩んでいて、私の母親に相談したところ、「嫁じゃないんだから毎回はしなくていいんじゃない。」と言われ、ここ2回ほどあげていなかったんです。(3)は、旅行に行った際や、バレンタインデーの時など数回ほどですが、手土産は持って行ってました。

やっぱり常識知らずですか・・・?
私はこうやって彼氏の家に遊びに行ったりするのは初めてだし、本当に悪気はなく、どうしたらいいか、彼の親兄弟とどう接していいかわからなかったんです。
一応このことは彼に伝えたつもりですが、ちゃんと彼に伝わったか、彼の母親まで伝わったかはわかりません。ショックと泣くのを我慢するのに必死でした。。

彼の母親ともう一度仲良くなりたいです。
一度、彼の母親に謝りに行くべきでしょうか?
それとも、しばらく彼の家には行かないほうがいいでしょうか?

母親に嫌われてしまったので、彼にも嫌われないか心配です。

長くなりましたが、辛口でも構わないので回答頂けたら嬉しいです。

A 回答 (15件中11~15件)

49才、既婚男性です。


なるべく彼氏さんの家には泊まりに行かない方が良いと思いますよ。
多分、彼氏さんのお母様は、妹さんの彼氏には、そういう駄目出しはしてないと思うんですよ。
彼氏さんも、お母様からそれとなく泊まりに来るなって言われてるのに、理由を聞くなんてやぼなんですよね。
貴女が、手土産を持ってこないのも、線香を上げないのも、洗い物をしないのも本質的な理由じゃないと思います。
別に貴女の事を嫌ってるわけじゃないんですよ。
気持ちとしては、自分の彼氏が他の女と会ってるのが嫌って感じと同じなんじゃないかな?
婿と嫁の扱いは違うって事ですよ。
時々、家に来るのは構わないけど、しょっちゅうは嫌だって事なんですよ。
それを察して、外で会うのが普通でしょう。
私は、実家に彼女なんか連れて行った事は無いですよ。
彼氏さんも、ちゃんとお母様の気持ちは察してあげないと駄目ですよ。
単純に礼儀を重視しているだけかもしれないですけどね。
今度、行った時は、言われた事は注意して、泊まるのは遠慮してみたらどうですかね。
しばらく泊まりに行かなければ、彼氏さんのお母様が気にして、時々なら泊まっても良いって言ってくれるかもしれませんよ。
とりあえず、礼はつくして、反応を見たら良いと思います。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嫁でもないのに、こうやってしょっちゅう泊まりに行くのは彼の母親からしたら厚かましかったですよね。。
今度行く機会が会ったときは、彼の母親がおっしゃてた通りの事をしてみます。

お礼日時:2011/04/21 02:11

30代の主婦です。



ちょっと甘えすぎちゃったのかな^^;と思うところはあるけれど
常識知らずとは言えないなぁって印象を受けました。

(2)に関しては、私も質問者さんのお母様と同じ気持ちです。

ですが、(1)と(3)は、いくらフレンドリーなご家庭であっても
他所のお宅にお邪魔しているのですから、気を使ってもいい
部分かな。。。と思いました。

(1)
この場合、させてくださいと申し出て断られるなら、彼のお母様が
立ったら後を付いていって、手伝いますね~と言ってみて。
そぉ?悪いわね。でもお願いしちゃおうかな、という流れになると
思いますよ^^ そこで世間話をしてもいいし、お母様の手際を
みて盗める技があれば盗んじゃいましょう。
これは結婚して嫁、姑になってもつかえます。
いい雑談場所になることもあります。

(3)については、他所の家にお邪魔するときは、多少なりとも
手土産は必要だと思います。
菓子折りを持っていかなきゃいけないというのではなく、
一緒に飲もうと思って、と紅茶やコーヒーを持っていくというのも
手土産だし、気持ちだと思います。
金額の張るものだと、お若いですし、貰うほうも恐縮してしまうと
思いますから、あくまでも一緒に飲もう、食べよう。
そんなスタンスで十分だと思いますよ。

ただ辛口でひとつ書くと、いくら交際相手の実家にいって、親とも
親しいから・・・といっても、やっぱり若い子が実家と言えども彼氏の
家に度々泊まりに・・・となれば、良く思わない年長者の方もいる
ということは覚えておいたほうがいいかな・・・と思います。
あの子の親は、男の家に泊まることをどう思っているんだろう?と
いう感情ですよね。
女性として、男性の親にそう思われることほど損なことは無いと
思います。

遊びに行っても、時間になったらきちんと自分の家に戻る。
フレンドリーな関係でも、ケジメは大事だと。

ですが、今回のことは嫌われたわけではないようにも思います。
彼のお母様も、フレンドリーな中でも、きちんとけじめはつけましょう
ということを、伝えたかったんだと思います。
彼女である質問者さんに直接伝えなかったのは、彼と質問者さん。
若くても年齢的に大人ですから、二人で考えなさいという意味も
含んでいたのではないですか?
それを彼が「母さんが、こう言った~」と愚痴ったのが原因かな?
と思って読ませてもらいました。

彼を通して聞いたこと、ひとつずつ謝罪する必要はないと思いますが
色々と気が付かずに、ごめんなさいって今度会ったときに伝えれば
いいと思いますし、質問者さんができる範囲で、今回の反省を
これから改善していくところを、彼のお母様に見てもらいましょ^^

失敗するから、いろいろな事に気付くのですし。
失敗しない人なんていませんからね!
常識はずれって思わずに、これからも彼とも、彼のご家族とも楽しい
時間をすごせるように、ちょっとだけ気を回してみてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

どこまでこうしたらいいのか、微妙な加減がわからなかったんですよね><
今回の件でとても勉強になりました。
しばらく彼の家に泊まりに行くのは控えて、彼の母親ともう一度仲良くなるために頑張ってみます!

お礼日時:2011/04/21 02:05

まあ、「親しき仲にも礼儀あり」です。


家族的だったり、フレンドリーなのであれば、
「お客のつもりかよっ!」と、思われたのかも知れませんね。

表現が難しいのですが、「お客」と「家族」の間なので、微妙な空気を読まないといけないかも。


(1)「最初のほうは、洗い物とか手伝おうとしてくれたのに今はしない。」

家事は、手伝う方がいいです。自然に手伝えて無いのでは?
入り方が、ぎこちなくて、「もういいよ」となることありますし。

(2)「前はお仏壇にお線香をあげてくれていたのに、今はしない。」

毎回しましょうね。信心深い家庭であれば、家に着いた時、
「御挨拶のチン!」は最低しましょう。
何か手土産がある時は、着いたら、まずお仏壇へお供えがいいですよ。

(3)「よく泊まりに来ているのに、手土産もない。」

まあ…、よく行くのなら、何か食材的なものとか、パンとか、おかず的なものでも持っていくかなあ~。食費も馬鹿にならないし。


嫌われたということでは無いのではないかな?
ペースはわかりませんが、行く回数が多かったのなら、
お母さんは、気疲れしたんでしょうね。
厚かましいなという印象を受けたのかも知れませんし。
謝るというより、少し行く回数を減らして距離をまず取るべきです。
外でのデートを増やすなり、付き合い方を実家を軸にしないように彼と話しをしてみればいいのではないですか。

常識がどうというより、彼の実家なんて、基本アウェーですから、
いちいち悲しむより、「成る程ね!」で臨機応変に対応してはどうですかね。

今度行ったら、「彼に聞いたんですけど、失礼ばかりでした!」とか明るく言えば、それなりの言葉が返って来ると思いますよ。
あまり重い空気だと、余計嫌われます。
「家」なんで、気が重い空気は嫌だと思います。

まあ…、さり気なく、あなたに説明出来ていない彼に私は不満ですけどね。
まずは、彼とよく話をする関係になって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かにちょっと厚かましい子だと思われたのだと思います。。
よくよく考えてみると、もし私が彼の母親の立場だったらそう見えたかもしれません。
今回の件はとても勉強になりました。

お礼日時:2011/04/21 01:55

、(1)の件は、前は確かに私からさせてくださいと言っていたんですが、毎回のように遠慮されていたんで、最近は流し台に持って行くだけだったんです・・。


それはだめですね。日本は遠慮の文化なので誰だって最初の頃は遠慮するでしょう。てづだって貰って嬉しくない人はいないでしょう?いえいえお母さん是非手伝わせてくださーい。とか お母さんそれじゃ私の気がすみませんので手伝います!というのが普通です。 まあそこまでいってくれるんだったら それじゃお願いしようかな?って言うのが普通の会話の流れです。 女性の友人の家に遊びに行ってても食事をご馳走になったら洗い物したり拭いたり 料理の手伝いをしたりしていますよ。それが彼氏の家じゃ余計に悪いでしょう。

(2)のお線香の件は、前から毎回行く度にあげるべきなのか悩んでいて、私の母親に相談したところ、「嫁じゃないんだから毎回はしなくていいんじゃない。」と言われ、ここ2回ほどあげていなかったんです。
毎回お線香あげたら出すぎかと思ってやめたんですが お線香差し上げさせて頂いていいでしょうか?と彼のお母さんに聞いたらいいですよ。

(3)は、旅行に行った際や、バレンタインデーの時など数回ほどですが、手土産は持って行ってました。
そんなに頻繁に行っているのならそんなんじゃ全然足りませんよ。ただでご飯を食べさせてくれるなら経済的負担をすこしでも軽くするよう彼の家に行く前にスーパーや百貨店のデパ地下に行って ご飯のおかずになってお母さんの手助けになるようなものや 美味しそうなフルーツが安かったんで買って来ましたとか 高いものじゃなくていいので 普通の食事で喜ばれるようなものを私なら毎回と言うまでいはいかなくてもできるだけ持って行きます。お菓子とか太るものじゃなくて健康に良かったり 美味しいパック売りのお惣菜やおいしい漬物とか庶民的な物などはいいと思います。

気を取り直して頑張って挽回してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだまだ気遣いがちゃんとできてなかったんですね。。
とても参考になりました。
彼の母親との関係をよくするために頑張ってみます!

お礼日時:2011/04/21 01:48

あぁ…かわいそうな質問者さん。



それに対し丸伝えする彼。
正にガキの使いじゃないですか。


そういう時は彼氏さんがフォローするんですよ。
解決する気もないのに彼女さんに伝えるなんてもっての他です。
フォローがちゃんとしてればお母さんだって「あらそうなの」で終わるところかもしれません。

また、細かい所で不満を持ってるお母さんのようではありますが、こうも彼女さんに伝わってしまうのでは日常生活の愚痴も言えません。



まぁ来すぎと言うなら何事もなく控えればいいと思います。
遠慮しながらやって欲しいと思うタイプなら、ただ体裁が大事な人だと思うので知らないフリでいいと思いますよ。


今回の件で悪いのは彼氏さんです。

間合いの取り方は人次第ですから質問者さんは悪くないと思います。
うちの母なんて手伝われるのが好きじゃないみたいで、娘のわたしが教えてと言っても殆んど何も教われませんでした(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね。。彼とよく話し合ってみようと思います。

お礼日時:2011/04/21 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A