
MSNやGoogleで禁じている「自動クエリの送信(NO Automated Querying)」というのがいまいちよくわかりません。
例えば自分のホームページに検索フォームをつけて、1件もヒットしなかった場合、その検索語を入力済みにしたgoogle検索のフォームを表示したり、もっと直接的にエンコードして引数に仕込んだリンク先を表示したり、直接リダイレクトしたりっていうのがだめなんでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
みたいな。
それとももっと特殊なことなんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「自動(生成)クエリ」というのは自作のプログラムなどで自動的に構築したクエリを Google に対して
短時間の間に多重にリクエストすることでしょう。
質問文のような使用例はまったく問題ないと思われます。
オライリー・ジャパンの「Google Hacks」(Tara Carishain, Rael Dornfest 共著)
によれば、Google が公式リリースしている Google Web API デベロッパーズキット
以外の方法で検索すること自体がサービス規約違反行為、
さらに12秒ごとに PageRank をチェックすることはさらに悪い行為ということです(p.338)。
(どうして「12秒」が出てくるのはわかりませんが、とにかく
これより頻繁にアクセスすることが禁じられていることはわかります)
なお、デベロッパーキーを正式に登録して入手すれば、プログラムにこれを用いて
1日千回までの Google Web API 検索が可能ということです。
参考URL:http://www.google.com/apis/,http://www.oreilly.c …
他の掲示板でPageRank取得のことが話題になっており、気になっていました。
普通にGoogleにキーワードを渡して検索させる程度の利用は構わないわけですね。
Google Web APIにも興味がありますので調べてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
セーブの仕方を教えて下さい
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
何人目?
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
socketでの複数NICの扱い
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
binファイルってiphone専用です...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
C? C++??
-
「VRAMにデータを書き込む過程...
-
登録しないと見れないページを...
-
VisualBasic2008の非ユーザーコ...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
正しい五十音順について
-
障害物回避プログラム
-
Windows7 搭載ノートPCにおける...
-
関数電卓をc言語でつくりたいの...
-
☆★大学院入試のアルゴリズムに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
powered byの表記について
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
Google カレンダーの商用利用
おすすめ情報