
業務命令はどこまでが業務命令なのでしょうか?
例えば業務命令という言葉を言えば、法に触れなければ何もかもすべに従わないといけないんでしょうか?
同時に、パワーハラスメント:会社などで、職権などの権力や地位、人間関係を背景にし、人格と尊厳を傷つける言動を繰り返し行い、就労者の働く環境を悪化させる、あるいは雇用不安を与える行為のこと。
は対立する概念ですよね?
業務命令で、写真を掲載するといわれた場合、インターネットや求人紙等に写真を載せられるのはプライバシーの侵害だから嫌だといった場合、業務命令違反になるのでしょうか?
写真の掲載というのは、業務以外の私生活でもその影響が及びます。インターネット等は365日24時間世界中に影響を及ぼし続けるものですから、休日にまで影響が及んではたまったものではありありませんよね。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>警察官も肖像権があるから撮るなっていってたよw
それは、法律に疎い警察官だったと思われます。
個人が特定でき、悪用されると被害が及ぶ可能性がある場合は、
人格権の侵害にはなりうるとおもいます。
もめた場合は裁判所判断となることが多いので、
「使わないでくれ」といって「使う、業務命令だ」となった場合は、
裁判で解決してもらわなくてはいけない可能性もあるということです。
>個人が特定でき、悪用されると被害が及ぶ可能性がある場合は、
>人格権の侵害にはなりうるとおもいます。
それをいうなら写真がでた時点で個人は必ずいつか特定されるんですよ。
裁判で解決でもいいけど、労働基準監督署にでもいったほうがはやいよね。
No.2
- 回答日時:
> 業務命令で、写真を掲載するといわれた場合、インターネットや求人紙等に写真を載せられるのはプライ
> バシーの侵害だから嫌だといった場合、業務命令違反になるのでしょうか?
入社時に、業務内において写真などの情報を利用することを許可しますよーというような書面に署名
しているならば、命令違反ではなく、債務不履行みたいな感じになるんじゃないですかね。
みんな拒否したら、CMや雑誌に人なんて載って来ませんしね。
詳しくは分かりませんが。。。
退社後も延々と掲載し続けてるならおかしいんじゃないかと思いますが、基本的には会社側から
そういう話が初めにあった時、拒否はできるはずです。
が、一度書面を交わした後の拒否なら、それはむしろあなたが違反したことになるのでは?と思います。
分かりませんけど。
最初の面接とその後の契約の段階で、全くその話に触れなかった場合は断って平気なんですかね?
また、面接の時に、インターネットに画像をだすのは抵抗がありますといって
会社に入った後に、そんなの状況がかわったんだよとかいわれたばあいは
断っていいんですかね?
No.1
- 回答日時:
>例えば業務命令という言葉を言えば、法に触れなければ何もかもすべに従わないといけないんでしょうか?
雇用主と雇用者の間の契約内容にしたがって行われた命令のことです。 契約内容が法に触れてはいけません。 ま、ほとんどの場合は契約内容がきっちり作られていなかったり、理解していなかったりすることにあると思いますけど。
パワハラと業務命令が対立する概念?についてはよくわかりません。 双方とも概念ではないんじゃなく実際の行為じゃないかな?
>業務命令で、写真を掲載するといわれた場合、インターネットや求人紙等に写真を載せられるのはプライバシーの侵害だから嫌だといった場合、業務命令違反になるのでしょうか?
なるかもね。 日本に肖像権を規定している法律は存在しないからね。
そんな社員を大切にしない会社辞めてしまいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
勝手に撮られた写真がバイト先...
-
私的利用の範囲について
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
レコード、CDジャケットの著作...
-
家屋や建物の外観に肖像権など...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
友達に本・雑誌を譲渡する時の...
-
著作権について
-
商品写真に使用する撮影小物に...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
学校での配布プリントと著作権...
-
テレビの映画を録画して、見せ...
-
アニメ画像の著作権について。 ...
-
高校入試制度の願書提出者は本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
私的利用の範囲について
-
河合塾のテキストを売ることに...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
観光パンフレット等のブログ掲...
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
市販のDVDを学校の授業で利用す...
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
【著作権】 Googleで検索をかけ...
おすすめ情報