dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、1発免停を食らって以来

 完璧に制限速度以上の速度を出すのが怖くて。。。
( 原付にもあおられるほどで。。。 トホホ。。)

 飛ばす方、どのくらい出されていますか?
注意されている点などを教えてください。

A 回答 (6件)

白バイは分かりやすくていいけど黒バイは注意。


取り締まる側の気持ちになると危険なポイントは
匂いで分かるようになるが、先行させる「囮」は
いたほうがいいので見知らぬ道は必須かも。

ネズミの場合は、制限速度+10キロ超えるだけで
捕まったこともあったし、白バイが制限速度間違えていて
免停免れた、レーダー手前数mでUターンしたことも最近あった。
覆面の見分け方も慣れてこれば簡単だけど、10代後半~20代前半は
よく切符切られるので、あほらし~ならスピード出さないに尽きます。

時間帯で歩行者専用、通行区分、右折制限が違う道、信号も要注意。
制限速度+10キロか流れにまかす、先頭走らない、目立つ車線変更や
追い抜きしないのがいいですね。
    • good
    • 1

一般国道で180km 夜は240Km位までかな、信号から信号までの一瞬ですがね。


何時もかなり飛ばしますが、無事故、無違反のコールド免許です。
バイクの免許を取って30年バイクで捕まった事や事故は一度も有りません。


捕まらないコツは予知能力・運ですかね。
この運で何度も助かりました。

2車線以上あれば車の陰に隠れるよう車の斜め後ろを走りってます。
    • good
    • 3

私は、白バイや覆面の追尾も、レーダー取り締まりも、今のところすべて先に気づいてます。


飛ばすときはのべつ幕無し飛ばすのではなく、そういったものへのセンサーを最大限張れる状態のときのみ、としてますので、もう10年以上速度違反での検挙はありません。
言い換えると、飛ばすときはきっちりセンサーを張ってるから、ということです。

いつも飛ばすのは純粋な安全面からも危険です、飛ばすのに慣れすぎると緊張感が薄れアドレナリンが出ません、速度による危険は間違いなく増しているのに反射速度は上がらないのは、より危険です。

安全のための適度な緊張感、というのがあります。
    • good
    • 3

12点食らっても免許はすぐになくならない、乗れない間に自転車買うっていう甘い考えがどうしても奥底にあるのでどうしても出せるだけ出してしまいます


地元で取り締まりやってる場所なんかでは注意して走りますが、もし実際にやってたら完全にやばい速度で通過してしまうときも多いです
一度白バイに60キロ制限の田舎の抜け道で3分くらい追尾されて40キロ制限の道にでたところで停めらキップ切られてゴールド免許がなくなりました ミラーでは変なバイクがついてくるのがわかってましたが、まさか白バイとはまったく思って無かったです
    • good
    • 0

ノーマルスピードメーターが330まで彫ってあるバイク乗りです。



が、安全運転ですよ自分、普通は制限速度の+20キロぐらいですかね。


またスピード出す時は右左後ろを確認 ストレートはなるべく他のバイクを先頭に走らせ

囮にしてからですね。

覆面もケッコー走っていますからあおられたら道を譲るかな・・
    • good
    • 1

流れに乗る程度しか出しません。

免許取得から15年ほど、無事故無違反です。
たとえ流れていても、右車線で制限速度+20kmくらいになったら、左車線へ移って減速します。

前方・後方(前後5台*2車線分くらい)の車には常に気を配っています。それができる状態ではないけど、運転しないと仕方が無いときは左車線を制限速度で走行しています。
パンダとか白バイに捕まるのは、集中力が欠如し過ぎていると思います。

2年ほどサーキットに通っていたのですが、その時期は今以上の安全運転でした。
スピードなんて出しても仕方無いし。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ですよね~
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!