アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この度、霊標に故人の名前等を彫刻することになりました。
そこで、彫刻を依頼した業者より行年(数え年)はいかなる場合も+1と言われたのですが、戒名授与証に記載されている行年は満年齢+2でした。
いろいろ調べたところ、数え年は亡くなった時に誕生日を迎えていなければ満年齢+2と記載されていたのですが、実際のところどうなんでしょうか。
故人は亡くなった当時、誕生日を迎えてはいませんでした。
彫刻してしまうと修正がきかないため困っています。
どうかご教示ください。

A 回答 (5件)

>数え年)はいかなる場合も+1と言われたのですが…



若い人に言われたのでしょう。
最近の人は数え年など使わないですからね。

>数え年は亡くなった時に誕生日を迎えていなければ満年齢+2と…

例えば、平成22年中に生まれた人は、何月の生まれであろうと今年は「数え 2歳」です。

一方、
平成22年でも 4月23日以前の生まれなら今日現在で「満 1歳」、
平成22年でも 4月24日以前の生まれなら今日現在で「満 0歳」。

つまり、亡くなった時に誕生日を迎えていなければ満年齢+2と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいご説明をありがとうございます!

お礼日時:2011/04/24 01:45

数え年は生まれた年を一年目として数えます。

新年を迎えるたび、一つ年をとります。

年末に生まれた赤ん坊は年が明けると、生まれてから二年目に入り、数え二歳になります。

亡くなったのが生まれてから八十年目なら数え八十歳、享年八十となります。

逆に享年八十なら満年齢では、七十九歳で亡くなった人、七十八歳で亡くなった人の二通り当てはまります。

「いかなる場合も満年齢+1」が数え年となるのは大晦日だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説をありがとうございます!

お礼日時:2011/04/24 01:55

私が聞いた話では、母親のおなかに生命が宿った時を0歳


したがって十月十日の間、母親のおなかで成長するので生まれたときにはおよそ一年、生命を享けて成長している。
数え年が生まれたときから一歳なのはそういう理屈らしい。

亡くなられた年の満年齢(その年に誕生日を迎えてなる年齢)に一つ足した年が数え年であり、享年(行年)になる。

故人様が亡くなられた時、誕生日を迎えてなかったということなので
数え年は
誕生日を迎えてなかった時の年齢(満年齢-1)+2
=満年齢(誕生日を迎えてなかった時の年齢+1)+1

生命としての年数が享年(行年)ということになるそうです。

>誕生日を迎えていなければ満年齢+2

は正確には誕生日を迎えていなければその時の年に+2であり
誕生日を迎えてなる満年齢に+1が数え年になります。

誕生日を迎えて満年齢
満年齢に一つ加えて数え年(享年)ですので
故人様の場合、亡くなられた時の年齢に2つ加えたものが享年(行年)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数え年にそういった意味があったとは知りませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/04/24 01:59

私が聞いた話では、数え年は前の方々がおっしゃるように生まれた時に1歳、以後正月ごとに1歳加齢しますが、享年・行年は、誕生日の十月十日前から死を迎えるまでの年を数えたものなので、必ずしも数え年と享年・行年が一致するわけではないということでした。

この回答への補足

ということは、例えば以下のような場合ですと、享年・行年は101歳ということになるのでしょうか?

<例> 
 10月生まれ100歳の方が今月(4月)に他界 
 ・数え年・・・102歳
 ・享年・行年・・・101歳

補足日時:2011/04/24 02:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 12:29

同じような質問があったのでこちらも参考にどぞ。


 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6136875.html
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

あとはここにこんな情報も。(ベストアンサー以外の回答)
(参考) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
(1)満年齢
(2)満年齢に受胎してからお腹にいる十月十日(一年)を加えた年
(3)数え歳(基本的な数え方、0歳が無い)

(1)は今の年齢。基本は(3)というだけあって(3)の情報は他にもいろいろ、ハンパなく多い。逆に(2)は下の3つしか見つけられなかった。ただ、どこも「こういう数え方だ」という書き方をしてるので、どの考え方が良いのか?正しいのか?不明。参考になれば。

(2)満年齢に受胎してからお腹にいる十月十日(一年)を加えた年
 http://teishoin.net/blog/002214.html
 http://www.mcpbb.com/blog/archives/2006/03/post_ …
 http://www.sinobusiki.com/index.php?%E4%BA%AB%E5 …

(3)数え歳(基本的な数え方、0歳が無い)
 http://oterasan24.blog89.fc2.com/blog-entry-336. …
 http://e-kazokusou.net/261_1.html
 http://homepage2.nifty.com/koudaiji/houwa/m19/ho …
 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/mory/page/life/kazoed …
 http://hachidaime.blog26.fc2.com/blog-entry-13.h …
 http://www.miyagawa.com/dictionary.php?topic=010 …
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E3%81%88% …
 http://e-bozu.at.webry.info/201102/article_32.html
 
ちなみにこんなものも。
 http://www.benricho.org/nenrei/age-conv02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸説あるのですね。「行年」は数え年か満年齢という認識をしていましたが、そうでない場合もある・・・ということでしょうか。宗派や地域、お寺さんによっても変わってきそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!