
存命の対義語、「亡くなる」と「没する」の違いなど
ある分野の人(例えば、ノーベル賞を取得した人)の一覧を作る際に、
生きている方と、亡くなった方で、大きくジャンル分けしたいのですが、
どのような言葉を当てはめればよいか分かりません。
<知りたいこと>
・生きている人のことを何と言うのでしょうか?
・死んだ人のことを何と言うのでしょうか?
・生まれた年月日
・死んだ年月日
・死んだ年齢
<自分の頭に浮かんできた言葉>
・生きている人…「存命」? 「存命人物」?
・死んだ人…「死者」?←もっと普通に表記できるような言葉ないでしょうか?
・生まれた年月日…「生年月日」と「誕生日」はどう違うのでしょうか?
・死んだ年月日…「没年月日」という言葉がありますが、普通、人が死んだときは没した、とは言わずに亡くなったと言うことが多いと思います。そう考えると、「没年月日」より、もっと何か丁寧な表現方法があるのではないかと思い、質問してみました
・死んだ年齢…「享年」でよいでしょうか?
宗教的に難しい言葉を知りたいわけではなく、
誰にでも分かる、かつ丁寧な「表記方法」を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答者さんとダブる部分もありますが。
・生きている人=特に何も書く必要はない。どうしても書きたいなら「生人」でしょうか。
一覧にする時にタイトルに入れたいという場合なら「存命中の方」というのがいいかもしれません。
・死んだ人=個人名を書く場合なら、「故○○」。
一覧にする時、タイトルに入れるなら「故人」「物故者」。
・生まれた年月日=生年月日。誕生日は「生まれた日」の意味合いの方が強いので、個人的なものには使えるかもしれませんが、何か公的なものであるなら「生年月日」の方がいいと思います。
・死んだ年月日=「没年月日」というのは、小生はあまり見たことがありません。「没年」までです。まあ意味としては「死んだ年月日」ということで通じるとは思いますが。
どうしても「月日」を入れたいなら「没年月日」あるいは「死亡年月日」とするしかないでしょう。
ちなみに、「誕生日」の対になる言い方としては、「祥月命日」があると思います。これも「死んだ日」の意味合いが強く、「年」を含まない言い方のように思えます。
・死んだ年齢=「享年」。ただし、これは満年齢ではなく「数え年」で数えるものですから、死んだ時の実際の年齢ではありません。最近では満年齢で数える場合もあるようですが、使い方としては間違っています。
また、「享年」を使う場合、「○○歳」とは言わず、「享年○○」と表記します。これは漢文調に読むと、「年を享(う)けること、○○」となり、「天からいただいた年がいくつであるか」を示すものだからです。
「享年」以外の言い方だと、「没年齢」というのがあります。これは、死んだ時の満年齢を表わします。
No.4
- 回答日時:
一覧程度なら、
・物故者のみ、名前の後に(故人)と付記すれば良いです。
・生年月日等は、
健在者(1940.4.23~)
故人 (1940.4.23~2011.4.23)
と言う表記だけしておけば良いです。
生きてる人 :(ご)健在,存命
亡くなった人:故人,物故者
「没年月日」は「生年月日」に対応する言葉で、特におかしいとは思いませんが、丁寧に書くなら、「〇年〇月〇日ご逝去」とでも表記なされば良いです。
没年齢は「享年〇歳」で構いません。
No.3
- 回答日時:
回答はほぼ出尽くしているかと思いますが1点だけ補足します。
>「生年月日」と「誕生日」はどう違うのでしょうか?
「生年月日」は生まれた年月日しか指しませんが、「誕生日」は生まれた年月日以外の日も指します。
「10歳の誕生日」とか「20歳の誕生日」とか言いますよね。
ある人が生まれてからは毎年「誕生日」が来ます。
人物一覧では掲載人物の生年が重要だと思うので、「生年月日」の表記の方がいいでしょう。
回答ありがとうございました。
>「生年月日」は生まれた年月日しか指しませんが、「誕生日」は生まれた年月日以外の日も指します。
質問するまでは、全く気が付きませんでしたが、確かに、そう言われてみれば、明確な違いがありますね。なるほど、と思いました。
No.1
- 回答日時:
生きている人の事は、何も言う必要はないと思います。
亡くなられた人は名前の前に、故OOとすれば故人「亡くなった人」と言うことが分かると思います。
生年月日は公的な届け出をした年月日で誕生日は個人的ないい方で普通月日だけです。
本の後がきでは、著者の名前(1924-1998)などとシンプルに書かれています。
生きている人は生年月日だけでよいのではないでしょうか。
亡くなられた歳は享年と言うと墓碑に刻まれる言葉の様で亡くなられた年月日+没でよいのでは
ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 厚生労働省、人口動態統計速報2022年11月分が出ました。 何故ここまで死亡者数が多いと思いますか? 1 2023/01/26 13:57
- 父親・母親 親の死 閲覧ありがとうございます 去年の2月母が突然亡くなりました 地震とあとよくしていたODのせい 2 2022/07/16 02:31
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 政治 ソウル梨泰院転倒事故で154人もの死者を出した原因はなんでしょうか? 7 2022/11/01 06:35
- 哲学 『悪魔の詩』について。言論の自由とはどこまで許されると思うか? 一方で言葉の暴力で 3 2022/09/20 19:22
- 転職 現実味が持てない 2 2022/05/18 19:16
- 世界情勢 イーロン・マスクがツイートで警告、このままいけば「日本は消滅する」について 8 2022/05/09 14:30
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- 宗教学 私の余命について 8 2022/07/16 10:36
- 事件・事故 4月 北海道で船が沈没し26人死亡 7月 奈良で安倍元総理大臣撃たれ死亡 9月 静岡でバスに置き去り 4 2022/12/18 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”ご生年月日”って正しい言葉遣...
-
派遣先に会社のPCを使うにあた...
-
エクセル2000。 名簿の生年月...
-
Accessクエリ年度末年齢をおし...
-
IF関数について
-
Accessでの年度末の年齢表示に...
-
存命の対義語、「亡くなる」と...
-
カードの暗証番号について
-
荒木伸吾氏の・・・
-
Accessで年齢を計算する...
-
アクセスで和暦から6月3日現...
-
免許証のコピーをしたのですが...
-
意味を教えて下さい。 思うにま...
-
占い師になるには、どんな素質...
-
親友(男)のペニスをフェラする...
-
九星気学でノイローゼになりそ...
-
四柱推命 七冲について
-
伏運ってどんな運の事を言うの...
-
な→ なぜ 5画??
-
土星人の-の人って悲惨・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”ご生年月日”って正しい言葉遣...
-
「生年月日: 年 月 日...
-
Accessクエリ年度末年齢をおし...
-
エクセル2000。 名簿の生年月...
-
存命の対義語、「亡くなる」と...
-
斉藤さんの生年月日を間違えて...
-
免許証のコピーをしたのですが...
-
派遣先に会社のPCを使うにあた...
-
アクセスでレポートに和暦を表...
-
生年月日セルより指定年以降誕...
-
Googleアカウントの年齢 18才の...
-
【エクセル】日付によって当月...
-
映画館に明日行くのに学生証が…
-
Accessで教えてください。
-
Accessというソフトで、生年月...
-
アクセスで和暦から6月3日現...
-
gooブログのパスワード再設定
-
エクセル ダブりカウント ダ...
-
「ピラメキーノ」のコーナー「...
-
メルカリで間違えた生年月日を...
おすすめ情報