
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ツィーターは構造的にウーハーに比べると非常に繊細にできています。
使用中気がつかないような大信号でや電源のオンオフ時のショックなどで破壊されることがります。しかもスピーカーのクロスオーバー周波数によってはかなり高い音域より上しか再生しないのですぐに気がつかないことも多いのです。
私も8kHz以上を受け持っているツィーターが断線しているのをしバラう気がつかなかったことがあります。気がついたのは高音の不測よりは何か左右のバランスがおかしいということからでした。
多分貴方の例も今回の交換の前に断線していた可能性が大だと思います。
修理用部品があれば交換可能ですが、入手できなければ市販のツィータを外付けでつけるしかないですね。多分ネットワークはそのまま使えるでしょう。その場合はその製品の能率が違う倍がありますので、アッテネーターで調節したほうが良いでしょう。
早速の回答有難うございます。
普通に使っている内にも断線等の故障は起きてしまうのですね。
導通は片側しかチェックしませんでしたが、左右とも高域が出ていない様ですから
アンプからの異常信号か何かでツィーターが断線したのでしょうね。
修理部品の有無は確認していませんが、左右とも断線したことに気が付かないほど
鈍感でしたから、多少能率が違ってもネットワークがそのまま使えるなら
市販ツィーターの購入を検討します。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
>ウーハーの効率が,90dBですがツィーターの効率の許容はどの位と考えれば良いでしょうか。
勿論原則はカタログデータの能率にあわせてアッテネーターで調整です。
たとえばツィーターの能率が100dbであれば-10dbとします。
でも実際はツイーターの高域は結構上下にばらつきがあります。
大体上記のレベルに合わせてから、後は聞きながら微調整されると良いと思います。
コツは出過ぎないけれども聞こえるという感じのところでしょうか。
再度の回答有難うございます。
アッテネーターで調節可能な範囲でツィーターの能率を選択すれば良いわけですね
その為のアッテネーターですからね!
色々ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
>ウーハーの効率が,90dBですがツィーターの効率の許容はどの位と考えれば良いでしょうか。
アッテネータのボリューム修正範囲によります。
一般的には90dB~95dBくらいがよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
導通も無ければ音も出ない=ツイターのボイスコイルの断線です。
ウーハーが過大入力で壊れたのならツイーターのボイスコイルが焼ききれたのでしょう。
以前、ツイーターのボイスコイルを修理したというスピーカーを聞きましたがやはり修理した方は
若干バランスが変わっていました。
修理するよりも交換するのがベストでしょう。
交換のときは敗戦も含めて同じように戻す。
これだけです。
あと、スピーカーが過大入力にならないようボリュームを上げすぎないことです。
回答有難うございます。
ツィーターのボイスコイルが焼切れたですね。
コイルの修理は、とても手に負えるとは思えないので
交換の方向で検討します。
有難うございます。
No.2
- 回答日時:
>導通をテストしたら導通が有りませんでした。
ツィーター単体でも音は出ていないようでした。ツィーターが破損したのでしょうか?。
導通テストはどうされたのでしょうか?
ツィーターの耐入力や再生周波数帯域によってはテスターでの1.5Vでも焼き切れてしまう場合もあります。
ですのでテストしようとしたその時に断線という残念な結果になることもあります。
とにかくスピーカーは直流にはとても弱いものです。特にツィーターは気をつけなければならないですね。
銘柄の違うツィーターに交換される場合は大きさ(取り付けピッチ)、再生帯域、能率、インピーダンスにあまり差がないことが条件です。
同じツィーターに交換されるならば全く問題はありません。
回答有難うございます。
導通はテスターでチェックしました(導通無し)。
導通チェック後、ipodのイヤホーン出力をツィーターに繋ぎ確認。
(フルレンジのスピーカーでは音が出たので同じ様に繋いでみました。)
まだ1本のみの確認ですが、残りも聴感上は高域が出ていない様なので
破損しているのかと思っています。
何れにせよ導通の無いツィーターは、破損している様なので
ツィーターの取り換えは必要な様ですね。
因みにウーハーの効率が,90dBですがツィーターの効率の許容は
どの位と考えれば良いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス カロッツェリアのセパレートスピーカーのTF-S1740Sを使っています。先日、左側のツィーターから音 1 2022/07/21 18:36
- くじ・懸賞 懸賞でパソコンが欲しいので ツィーター懸賞のやり方を詳しく教えて欲しい 1 2022/08/28 16:32
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- デスクトップパソコン NEC一体型パソコンの電源が付かなくなり、買った電気屋に修理を依頼しました。 5年保証に入っていまし 5 2023/08/14 21:01
- カスタマイズ(車) 20セルシオのスーパーライブサウンドシステム装着車などのスピーカー交換をしたい場合、車両側のアンプや 1 2022/10/12 10:25
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- iPhone(アイフォーン) 先日iPhone12proをエクスプレス交換してもらいました。 あと数日で2年の補償期間が切れるとい 1 2022/12/18 15:20
- カスタマイズ(車) スピーカーから低音が出ない? 1 2023/04/30 12:11
- その他(生活家電) インターフォン交換での配線工事費用について 7 2023/01/29 18:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーユニット10F20の代替品 3 2022/04/11 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TRIO model JL9000
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
スピーカーの接触不良??直せ...
-
パイオニアのS-3000って...
-
ビクター製スピーカー SX3の...
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
数年使用したコンポ等のオーデ...
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
騒音で苦情が来ました。
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スマホをスピーカーモードにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
スピーカーの接触不良??直せ...
-
スピーカー表面のべたつき
-
オンキョーD-77
-
ビクター製スピーカー SX3の...
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
スピーカー間のコンデンサ
-
スピーカーの片方だけ高音が出ない
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
スピーカー中心部お碗状出っ張...
-
ツィーターの破損?
-
ツイーターの取り付け方法教え...
-
平面スピーカーについて
-
パイオニアのSー955と言うス...
-
ONKYOコンポ修理か買い替えか知...
-
ヘッドホンのスピーカーをもと...
-
スピ-カ-のエッジが破れてしま...
-
UBL A620のウーファー 交換
-
アンプが修理から戻ったらスピ...
-
オンキョーのステレオは物故し...
おすすめ情報