
こんにちは。
半年ほど前にAVアンプを購入して、5.1CHで音を楽しんでいるんですが、
最近、右フロントスピーカー(3WAY)のウーハーの音が出ていないことがあることに気が付きました。
それで、コーン部を軽くたたいてやると、音は出るようになります。
それで映画一本分くらいはもってるんですが、
次にアンプの電源を入れて、音を出した時にはでていないことがおおいです。
このスピーカーは10年以上も前の少し大き目のもの(ウーハーは約30CM弱くらいあります)で、
パナソニック製です。ウーハー部分はネジで止められていて、はずせるような感じがします。
恐くてまだ試してませんが・・・。
分解してみて自分で直せるようなら直して見たいんですが、
そんな簡単なもんじゃないでしょうか??
買い換えようかとも思うんですが、同クラスのものを購入しようと思うと、
金額が・・・。お高いお高い・・・。
でも修理に出しても高いんでしょうねぇ(-_-メ)
アドバイス、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コーンを叩いて復旧するということは、接触不良というより、ボイスコイル(コーンを駆動するコイル)の断線の可能性の方が高いと思います。
もしくは、ダンパー(コーンを支えている部分)のへたりによるセンターずれと、そのせいでどこかが機械的に引っかかっているかでしょう。その場合、この部分は素人では直せませんからパーツ交換になるでしょうが、既に在庫のない可能性が高いと思います。同じ松下でもTechnicsブランドだと保守部品を長期間キープしていると思いますが....
買い換えが最も確実ですが、今や30cmクラスのウーファーを積んだ3Wayスピーカーなど、ほとんど絶滅していると思います。今の主流は12~20cmクラスのウーファーにツイーターを合わせた2Wayですね。シアター用途だと、同じような構成のトールボーイが大半です。
技術の進歩と、小口径ウーファーの利点が評価されるようになり、また設置面積などの問題から、大口径ウーファーは支持を失いつつあります。
もちろん、最近のスピーカーは良くできているので、決して30cmクラスに劣らない、むしろ良い面の方が多いと思わせる製品が多いですよ。価格的にも良く熟れていて、コストパフォーマンスは高いと思います。
どうしても30cmクラスの3Wayとなると、中古で大量に出回っていますし、上のような状況から極めて不人気のようで、ペア2万円くらいからでまずまずの出物があります。
ご参考までに。
こんばんは。
レスどうもです。
>既に在庫のない可能性が高いと
・・・ですよね。少し調べてみることにします。
スピーカーもほんとに小さいのが主流になってますね。
個人的には大きいのが好きなんですけど、なかなか。
オークション見てみました。確かに結構出てますね。
こちでも少し考えてみたいと思います。
トールボーイも嫌いではないので、いいものが見つかれば
この際変えてしまっても、とも思いました。
なんにしろ、も少し吟味の余地がありそうです。
ありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
ギターアンプなどのスピーカーを修理・交換してました。
それは寿命だと思いよ。コーン紙つながっている線の接触が悪いのですよ。これは圧着させて取り付けているのですが、はずれかかってるんですね。安上がりで直すにはスピーカーだけを取り替えるのが一番です。
パナソニック製だそうですが、スピーカー単体では違うメーカーかもしれないので注意してください。
こんばんは。
レスありがとうございます。
やはり寿命ですか・・・。スピーカ部だけ交換ですね。
少し調べて見ることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JBL4312について
-
スピーカーの修理 サンスイの...
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
アンプが修理から戻ったらスピ...
-
ノートPCの内蔵スピーカーから...
-
スピーカー間のコンデンサ
-
スピーカー中心部お碗状出っ張...
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
バング&オルフセンの接続
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカーからバチッという異...
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
スピーカーの片方だけ高音が出ない
-
ビクター製スピーカー SX3の...
-
スピーカー中心部お碗状出っ張...
-
スピーカー間のコンデンサ
-
スピーカーの接触不良??直せ...
-
SCOTT 176Bというスピーカーご...
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
ツイーターの取り付け方法教え...
-
スピーカーの磁石が取れてしま...
-
JBL4312Aの音に関して
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
オンキョーD-77
-
パイオニアのSー955と言うス...
-
スコーカーから音が出ない
-
スピーカーの 空隙磁束密度と総...
-
【至急】PCから音が出なくなり...
-
ノートPCの内蔵スピーカーから...
-
スピーカー表面のべたつき
-
パイオニアのS-3000って...
おすすめ情報