重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

特定のEXCELファイルにVBAで、メニューバーや、コマンドバーを隠す処理を組み込んでいるのですが、既に他のEXCELを開いている状態から、このEXCELファイルを開くと、同一プロセス内の別ウインドウとして開きますよね。
そうすると、他のEXCELを操作するときには、メニューバーが見えている状態じゃないと都合が悪い場合があります。
そこで、特定のEXCELを開くときは、別プロセスとして開きたい。というのが今回やりたいことです。
起動オプションには目的のものが無さそうなのですが、何か良い方法があれば教えてください。

EXCELのバージョンは2000、2003が混在しています。

A 回答 (1件)

少し面倒ですが、スタートメニューからエクセルを起動すると、


プロセスが分かれて起動します。
この分かれて起動したエクセルで新しいエクセルを開けば、
ご希望の状態にはなると思います。

ひとつは、ダブルクリックで開き、もうひとつは、スタートメニュー
のショートカットを立ち上げて、目的のエクセルデータを開くと言った
感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頂いた回答をヒントにショートカットを作成してみたら、上手くいきました。

"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE" "フルパスで目的のEXCELファイル名"

お礼日時:2011/04/25 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!