
mydnsを使って、自宅のウェーブサーバー公開しようと準備しています。
問題:
mydnsで取得・登録してドメイン名(http://www.test0424.mydns.jp)でアクセスすると公開したいサーバーではなく、WANとLANの間のルータ(192.168.0.1)ーの画面が表示されてしまう。(これはセキュリティ上、非常に問題になることでしょうね?)
ルーターがポートフォーワーディングしていないのことでしょうか?
一応、ルータの設定で、「ポートマッピング」メニューでNAT設定、以下のようにしています。
LAN側ホスト:192.168.0.3
プロトコル:TCP
ポート番号:80
ルータはATERM-5AF43Bで、kddiの光線使っていなす。
サーバーにしたいマシンの設定:
(1) ソフトウェアfirewall有効し、ポート80は許すように指定しています。
(2)/etc/network, /etc/sysconfig/ifcfg-eth0, etc/resolv.confの設定NGのことでしょうか?
(3)httpd.confの設定NGでしょうか?
サーバーのOSはCentOS5です。
ローカルで「http://localhost」するときちんとApacheの画面表示されます。
ご存知の方、ご経験の方、教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.ポートフォワーディングの設定は出来ているとして、パケットフィルタリングの設定は正しくできていますか?
NECのルーターはポートフォワーディングの設定は出来ていても、パケットフィルタリングののデフォルトは「遮断する」になっていますので、
必ずセットで設定しないと通りません。
方法は、詳細設定のパケットフィルタリングの項目を開き、最終段に追加します。
送信元アドレス:*(ワイルドカード=すべて) 送信先アドレス:192.168.0.3/24
送信元ポート:*(ワイルドカード=すべて) 送信先ポート:80
プロトコル:TCP 方向:両方向 フィルタ種別:通過
上記の情報を参考に、設定してみてください。
2.サーバーにするパソコンのIPアドレスは192.168.0.3で固定設定されていますか?
3.http://www.test0424.mydns.jpのtest0424.mydns.jpというドメインは無料使用サブドメインの中にありませんが、
ドメインのDNS及びDDNSへの通知(Diceを使うなど)設定は正しく出来ていますか?
以上の事を確認してみてください。
あと、ATERM-5AF43Bと言う型番は見かけませんが、KDDIだと、ATERM D*190とかD*170といった型番がありませんか?
No.2
- 回答日時:
ルータの機種(ATERM)からするとおそらくNEC製のルータですが、NECのルータはLAN側からWAN側のグローバルアドレスにアクセスしても自分自身にアクセスさせてしまいます
http://sakaguch.com/WWWserver.html#N8
に挙げられているようなサイトを利用して、あたかも外部からアクセスしているように見せかけないとポート開放の確認ができません
No.1
- 回答日時:
>ルーターがポートフォーワーディングしていないのことでしょうか?
高機能なルータでない限り、LAN内部からWAN側IPへのアクセスは弾かれる場合が多い…ですが。
# 今回の場合、WAN側IPではなくルータ自身へのアクセス…と解釈されたのでしょう。
設定ミスかどうかは外部(外部のプロキシ/ケータイ等で/ケータイ等でダイヤルアップ/友達に依頼/ネットカフェ)からアクセスする必要があるでしょう。
# ちなみに、アクセス試みたら「そんなサーバはない」となりましたので…DDNSが更新されていないんでしょうかね…。
>ルータはATERM-5AF43Bで、kddiの光線使っていなす。
そんな型番(?)のルータ、見つからないのですが……
>ローカルで「http://localhost」するときちんとApacheの画面表示されます。
LAN内のマシンから、「http://192.168.0.3」でアクセスできますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- その他(ブラウザ) edgeで192.168.x.xローカルアドレス表示しない 4 2023/06/18 21:43
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 【至急】 SHARPのBlu-rayレコーダーの2B-C20CT1を使っています。 リモート予約のア 1 2022/07/16 04:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hotsyncが働きません。
-
ポートの開放
-
題:ルータに設定したTCPフィル...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
メッセンジャーソフト(LAN...
-
「ポートマッピング設定」の画...
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
FTPサーバー2
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
スイッチのポート番号について
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
インターネット接続できません...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
ポートの開放
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
Wake On LANが不安定・出来ない
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
【NVR500】外部からFTP接続する...
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
バーチャルホストの公開サーバ...
-
BIG-IPのルーティングについて
-
WAN側からPINGが通りません
-
FTサーバが公開できません・・...
-
ネットワークカメラのDDNS設定...
-
ポートの開放ができずに困って...
-
eo光(ホームタイプ)からWebサ...
-
ポート開放が出来ません!!
-
自宅サーバーをアクセスすると...
-
FTPサーバ(FileZilla server)...
-
自宅WEBサーバー構築について。
おすすめ情報