dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

早速ですが、Windows XPではシステムリソース不足のことはほぼ心配しなくていいとう説を耳にしましたが、これは本当でしょうか?

Windows98のときは、メモリーの消費を少なくするために、様々な対応策(不要なファイルを削除する、壁紙を使わない、スタートアップグループやタスクバー通知領域に登録するソフトを極力少なくする、など)を講じる必要がありましたが、それらは全て不要ということでしょうか?

どなたかお知恵を拝借したいのですが.....すでに質問があるのではないかと検索させていただきましたが、キーワードの設定が適正でなかったのでしょうか、どうしても見つからなかったため新規に質問させていただきました。ご容赦ください。

◎パソコン環境
OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み
メモリ:512MB
CPU:IntelPentium4(2.4Ghz)

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

Q/Windows XPではシステムリソース不足のことはほぼ心配しなくていいとう説を耳にしましたが、これは本当でしょうか?



A/Windowsのシステムリソース制限による支障は基本的には、起きにくいですね。まあ、絶対に発生しない。リソース自体がなくなることがないわけではなく、Windows9xで言われたリソースに当たる部分の容量が Windows9xのおよそ48倍の3MB程度に拡張されており、単純に考えればWindows9x時代の48倍のソフトなどを同時に扱わない限りはリソース不足は起きないといえます。15ソフトを起動してリソース不足になっていたなら、その48倍のソフトを起動しても大丈夫といえるかな。あくまで単純に考えてです。

実際には、ソフトの仕様にも変化がありますし、WindowsXP自体がこれまでのWindows9xとは異なるNTカーネルを使っている別のOSですから、それ以下でリソース不足になりますし、その前にメモリやCPUなどのハードウェアリソースが不足します。

ということです。

ちなみに、希にソフトをほとんど動作させていなくともリソース不足になることはある。これは、ソフトウェア同士もしくはハードウェア同士の相性によるものです。いわゆるソフトの不具合ですね。こういうときぐらいしかリソース不足の表示は見ることができないでしょう。
(後は、常時PCの電源がオンラインで数ヶ月再起動しなければ希に出るかも知れません)


Q/スタートアップグループやタスクバー通知領域に登録するソフトを極力少なくする、など)を講じる必要がありましたが、それらは全て不要ということでしょうか?

A/そうですね。パフォーマンスを極力優先するなら低速なCPU利用時のみ大きな効果が期待できますが、Pentium4-2,4GHzでは、この効果も期待できませんので、やる必要はない。無意味に近いと言えます。
リソース不足に関しては上に述べたとおり、このような対処をしてもリソース不足にはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を寄せていただいてどうもありがとうございました。豊富な知識のご返答ほんとうに感謝しております。とっても勉強なりました。

お礼日時:2003/10/03 03:20

Windows 9x/Meのシステムリソース領域は64KB固定で増やしようがありませんが、


NT/2000/XPのシステムリソース領域は初期設定で3072KB(=3MB、9xの48倍)もあり、レジストリを書き替えることで更に増やすことが出来ます。
そのため、ご質問にもあるように、システムリソース不足はほとんど心配する必要はありませんが、長時間再起動せずに使用し続けたり、多くのソフトの起動・終了・再起動を繰り返していれば、いずれは不足することになります。(通常、ほとんど不足するような状態にはなりませんが・・・)

『情報・通信事典e-Words:システムリソース』
http://e-words.jp/w/E382B7E382B9E38386E383A0E383 …

ちなみに、2000/XPのレジストリキーは、

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems"の

Windows   REG_EXPAND_SZ  %SystemRoot%\system32\csrss.exe ObjectDirectory=\Windows SharedSection=1024,3072,512 Windows=On SubSystemType=Windows ServerDll=basesrv,1 ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3 ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2 ProfileControl=Off MaxRequestThreads=16

の1024,3072,512の3072の所を書き替えます。(←書き替えはあまりお勧めしません。)

参考URL:http://e-words.jp/w/E382B7E382B9E38386E383A0E383 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊富な知識に基づく懇切丁寧なご回答を戴きましてありがとうございます。また、参考URLもありがとうございます。 ただ、レジストリの書き換えはこわくてできません。

お礼日時:2003/10/03 03:22

私はWinMEからXPproSP1にアップグレードしました。


私も聞いた話で、自分で理屈を理解しているわけではないのですが、そうらしいです。

私のようなスペック(Celeron650Mhz メモリ256MB)では’強制終了やフリーズ’はしませんが、「砂時計」の居座る時間が多いのでメモリ消費を抑えるため、すべてのXP独自の表示は切り捨て、もろリソース不足対策を施しています。パッと見た目Win98です

dangoroさんのようなすばらしいスペックなら、へっちゃらでしょう!
しかしながら、メモリ消費対策をすれば今よりは少しは軽快な動作になるでしょう。
私の貧相なスペックでは、かなりスピードアップしました

プロの登場を待ち、詳細な情報を期待しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!