No.6
- 回答日時:
カブ50です。
カブ90は中途半端というか、原付二種の中であればもっとツーリングに適したバイクがありますから。
例えば、KLX125、YBR125、エイプ100等々
原付らしさを味わうなら、やはりカブ50で超低燃費で田舎道をのーんびり、ゆーっくり走るのが良いですね。
水曜どうでしょう という番組の企画で、カブ50に乗って日本縦断していました。
電車や車に乗れば良いのに、なんて非合理的な方法で北海道に帰るんだろう。
と思いますが、この無駄の極みこそがツーリングの究極のように思えました。
私も原付一種に乗ってたときに何百キロも走ったとき達成感は、今の650では味わえないですね。
実用重視なら話は別ですけどね。
買い物や通勤通学には、30km/h規制は邪魔意外の何者でもないです。
No.4
- 回答日時:
まず、貴殿のニーズは100km程度の目的地ですね。
それを朝出掛けて夕方帰って来ると。ハッキリ言ってバイクなら何でも全く問題無しですよ。←回答
次にカブに限定されていること。何故でしょうか。他に選択肢や希望はありませんか?
パワー(乗り味という感覚で)は大きい方が楽です。これはあらゆる乗り物に言える事です。
一日に300km走るツーリングでも、50ccのカブで不可能かというと実際は本人の気持ち次第です。
走り通せれば本人の達成感が満たされます。
私の経験では50ccで初めて走った道程を後に650ccで走ったらあっという間。50ccで行った時の方が充実感達成感バリバリでした。
「どちらがいいか」という判断は好き好きという世界ではないでしょうか。
僕は50ccのカブライダーを応援しますよ。
税金や諸経費が低く、燃費もいい50ccで一日200kmのツーリングを楽しむライダーを応援しますよ。
2泊3日400km(計算違うね)でもなーんの心配もありません。
ちなみに僕は大学生の頃、50ccのHONDA CB50Sという原付スポーツバイクで一晩280kmを走ったことがあります。
辛かったけどいい思い出です。
もちろん翌日に帰りましたよ、ノートラブルで。疲れたけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
スクーター用エンジンオイル
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
面長の人に似合うジェットヘル...
-
ヘルメットが似合わない!
-
バイクのヘルメットに詳しい方...
-
免許を取って間もない高校生の...
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
50ccスクーターのメットイン
-
原付バイクの免許が無くても普...
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
-
カワサキが
-
原付免許持ってない体で自動車...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
ヘルメットの跡が顔に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報