dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ業務用のバイクはカブが多いのでしょうか。スクーターのほうがギアチェンジがなく楽で、革靴も傷付かないのに。

A 回答 (9件)

※燃費がいい


 多段ギヤの変速機は、機構的に変速機内でのスリップはあり得ません。変速の過程でどうしてもスリップが発生するヴァリオマチック(殆どの原チャリが使っている、ゴムベルト式自動変速機)よりも、確実に燃費が良いです。

※高い耐久性と、それに伴う維持費の安さ
 ヴァリオマチックは、上記のスリップにより最短で1万kmに満たない距離でもオーバーホールが必要になりますが(オーバーホールせず使い続けると、やがてベルトが切れて走行不能になります)、多段ギヤの変速機は、殆どそのバイクの寿命までオーバーホールせずに使えます。
 またフレームの耐久性もそうで。
 多くのスクーターは、太いパイプを曲げた単純なフレームに、プラスチック成型のペラペラのボディを取り付けただけです。この構造は、通常の使用では十分耐えますが、過積載を繰り返すと金属疲労により変形・割れが生じます。
 スーパーカブの『半モノコック構造』は非常に丈夫で、カタログ記載の許容荷重以上の過積載にもよく耐えます。積載荷重の数値など考えず、『積めるだけ積んで』1年中稼働する配送業務では、通常のスクーターは耐えられません。

※高い走行安定性
 ホイール(タイヤ)が大きと、ジャイロスコピックという『回転するタイヤが向きを維持する』現象(回転するコマが1本足で安定して立っているのも、同じチカラ)が強く発生し、過積載でヨロヨロ走る時の安定性が違います。
 また同じ理由で、路面の凹凸を踏んだ時の安定性も、ホイールが大きい方が有利です。
 16インチホイールで作られた初代カブの時代と違い、舗装率が上がり路面の状態が良くなった現代の日本では14インチが標準シリーズとなりましたが、それでもフツーのスクーターの10~12インチのホイールとは段違いの安定性を持ちます。

 尚・・・

>革靴も傷付かないのに。

 カブの変速ペダルはシーソー型で、シフトアップはかかとで踏み、シフトダウンはつま先で踏むので、クツは傷みません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2021/03/10 12:00

カブに該当するバイクとして、ヤマハのメイトやスズキのバーディーがあります。

どちらも似たようなシルエットで、カブのパクリと言えばパクリで、結構売れていたのですが、カブの牙城を崩せず、現在は製造していません。
ヤマハのタウンメイトはチェーンではなくシャフトドライブを採用してメンテナンスフリー化を図りましたが、無くなってしまいました。

ただ、最近の新聞配達は積載量の多いスクーター、ヤマハのギアやホンダのベンリィ(昔のCDではない)が増えています。新聞業界は、今後は電動バイクに移行するようですから、カブの時代に陰りが出るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/10 12:03

1.燃費がいい。

これ以上燃費のいい乗り物は、存在しない。
2.耐久性が段違い。オイル交換なんてずっとしてなくても、壊れない。
3.荷物が載せられる。キャリアや他に工夫すれば、かなりの荷物が運べる。
4.風防がつけられるので、多少の雨風には耐える。
5.乗る姿勢が楽。
6.スタンドを出しながらでも、走れる。ちょっと危ないけれど。スタンド出したままでもエンジン止まらない。
7.蹴っ飛ばすだけで、シフトチェンジできる。

などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました

お礼日時:2021/03/10 12:03

新聞配達なら積載量が違う。


タイヤ径の小さなスクーターだと大きな荷台は付けられない。
距離も走るので小さなタイヤは不経済。
あと、新聞配達用プレスカブは重たい新聞を載せたまま斜めに傾けて停めても大丈夫なようにオプションで太っとい丈夫なサイドスタンドが選べる。
片足で蹴りやすいようかなり長くできている。
前照灯も前カゴの先、カゴに新聞など荷物をたくさん載せたままでも光が遮られない。
プレスカブは新聞配達に特化したバイク、スクーターとかノーマルカブとかの枠を超える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/10 12:03

何故という理由ははっきり知りませんが。

一点誤解があります。カブは独特のシフトペダルを持っていて、革靴は傷つきません。
https://motor-fan.jp/article/10011080
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/10 12:04

燃費の良さでしょうね。


業務用ですからそれが全てです。
革靴云々は燃費に比べればどうでもいい話ですしね。
(カブに乗る人の大半はピカピカの革靴なんて履かない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/10 12:04

燃費と耐久性と安定性

    • good
    • 0

歴史ですね。



燃費、耐久性、あらゆるものが、優れていた。
それが築き上げたブランドでしょうね。
    • good
    • 2

片手を離したまま運転できるから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!