
通学のために原付の購入を考えていて、候補としてはスクータータイプならスズキのレッツ4(G,パレット等も)、ギア車だとホンダのカブ(ストリート)です。
この二つで迷っているのですが、学校が山の上なので毎日急な坂道を上らなくてはならないので耐久性とパワーのあるものが欲しいです。学生なので燃費等ランニングコストも抑えたいです。更に言うと、長時間乗っても疲れないほうがいいです。
スペックだけを見ると
レッツ4
最高出力 3.7kW〈5.0PS〉/8,000rpm
最大トルク 4.5N・m〈0.46kg・m〉/ 6,500rpm
カブ
最高出力
(kW[PS]/rpm)2.9[4.0]/7,000
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm)4.7[0.48]/4,500
となってます。この数値の差は実際乗ってみて感じるほどの差なのでしょうか。
長文になってすみません。
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この両者を比較して最高出力と最大トルクはほとんど変わりありません。
ですが、最大トルクの回転数がかなり違いがあります。カブの場合例えば4速の6000rpmで走っていて上り坂で回転数が落ちてきた場合4500rpm以下になったら3速にギアを落とさないと行けないのに対して、レッツは6000rpmで走っていたらギアを2速落としてさないといけません。
本田のエンジンは粘りがある。とはこの事です。少々の上り坂でギアを落とすことなく上ります。
でも、カブはレッツに最高馬力では負けてしまいます。ので、最高速を競い合うのであればレッツですね。
No.4
- 回答日時:
カブでも良いならカブのほうがカブが上ですね。
カブの唯一の欠点はそのイメージです。自分はそうは思わないのですが、どうもイメージが悪いようで、えーかぶ?とあしらわれます。親父臭いのか…しかし良いものだからモノを知ってる親父達が選ぶだけですが…。それが嫌だとどうにも駄目ですが、そこに嫌気がなく、単純に良いモノって意味だと断然カブです。はっきり言ってバランスが圧倒的なんですね。スクーターとは違います。重心の位置とか、タイヤの大きさとかフットにリアブレーキがあるとか走るに必要な装備がバイクの性能に近いですし、スクーターのようなスロットルにふわふわした遊びみたいのがないため、バイク的設計ともあいまって、キビキビはしらせやすいです。コーナリング中のシフトダウンを覚えると、スピードを殺さずに曲がれますので(このコーナリングはスクーターでは不可能)、不足気味な加速はそれで補いましょう。最高速についてですが、カブのほうがおそらくレッツより速いです。リミッターがありませんですから。レッツだと60ですとっぷでしょう?カブは70位でますね。ただ危ないのでださないでね。乗り心地は書くまでもないとおもうんですけど、カブは原付クラスだとまちがいなくトップクラスです。ステップが真下にあるので、加重をコントロールできるでしょう?これが楽。スクーターは全部を尻でうけるので、腰にくるは尻は痛いわ。バイクタイプは足に体重をながせるので、長時間のっても疲れにくいです。カブのったら、スクーターなんてばかばかしくて乗れないと思います。シートの位置も中心ですので、大きなタイヤとあいまり、一番揺れにくいポジションンを確保ですね。スクーターは一番揺れるところにシートがあります。ランニングコストは圧倒的でくらべようもなくカブですし、壊れにくい。パワーも実用に必要なトルクがすごいです。考えてみてくださいな、スクーターで配達してる新聞やさんいますか?たまにいますけど、大体カブなわけで、オヤジで新聞屋だからカブを使ってるのではなくて、カブがなによりすごいから、オヤジや新聞屋さんはカブしか選ばないわけなんで、いまさら説明はいらないです。実証してる団体が新聞屋さんや郵便屋さん。寿命がスクーターの10倍くらいあるでしょうから、それで価格をわれば、ほぼただです。パーツも豊富で安いですし、スクーターと比べて、カブは条件よすぎですよ。20型テレビが楽勝ではこべるんですよ。スクーターにできます?メットインが便利とかいう人もおりますが、そんなのキャリアを少し利用すれば、どんなケースものるわけで、あえてメットインはいらないでしょう。大型キャリアですよ、やっぱ。オプションの前籠なんて、目茶苦茶便利です。メットインは座ってるとつかえないですし、あれに入るものしかいれられないでしょう?このように汎用性たっぷりのカブを通学とかじゃなくて ぜひ勢い余って、日本一周ツーリングとか、夢の道具として使ってくださいな。楽しいですよ。青春だなー。カブと共に青春するのって、そんな写真達を後にみるのって、イキですなー。僕もカブの親玉みたいなCD愛用してます。カブシリーズは最高ですよ。
No.3
- 回答日時:
カブの燃費はリッター60~70くらいです。
実際カブ(4速)に乗ってますが、変速でそれほど疲れたりしませんよ。
トルクがかなり低回転から出てますからスピード落ちても結構そのままのギアでいけます。
No.2
- 回答日時:
最近レッツ4を購入しました。
カブも乗ったことありますが、レッツ4の方が走りますよ。
カブでレッツ4並みの走りをしようと思ったら、かなり高回転まで引っ張るような走りをしいられます。
カブはギアを変速するのが面倒なので、レッツ4の方が疲れないと思います。
耐久性は、どちらもまったく問題ないでしょう。
燃費はやっぱりカブでしょうね。
私のレッツは、リッター40~50キロくらいです。
カブならばもっと走ります。
レッツ4軽くて走りやすくてシートも柔らかくていいですよ!(^ー^)ノ☆*.。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 自転車と自動車のトルクはどうして出力に対する比率が大幅に違うのですか? 自転車のrpmが極端に遅いの 3 2023/08/12 18:53
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- 工学 電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c 4 2022/12/11 22:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と 5 2022/10/13 19:56
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
スクーターのミラー
-
バラ線の英文名称を知りたい。
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
ゼルビスを買う時の注意点
-
郵政ヘルメットに市販シールド
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ヘルメットが似合わない!
-
郵便局用ヘルメットのシールド
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
CR110やドリーム50に似合うヘル...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
KX80の公道使用化について
-
国道1号と国道23号について
-
レベル低すぎるよね?
-
90ccに乗りたいのですが 何の免...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
半ヘルが危険なのは承知で質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報