dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮面舞踏会という録音ソフトでWAVE形式でタイマー録音後、自動でMP3ファイルに変換したいのです。

使用するパソコンはWindows98が入ったNEC PC-VS30DM7DA2です。
Windows98にLame MP3 Codec ACMをインストールしたいのですが、できません。

http://www.free-codecs.com/LAME_ACM_Codec_downlo …
このページからlameACM-3.98.4.zipをダウンロードし、解凍したファイルから
LameACM.infを右クリックしてインストールしました。
すると、

「ディスク'Lame MP3 Install Disk'が必要です。
このディスクはコンピュータの製造元から配布されています。
[OK]をクリックすると続行します。」

と表示され、[OK]をクリックすると、

「Lame MP3 Install Disk上のファイル
lame_acm.xmlがみつかりませんでした。
Lame MP3 Install Diskを選択したドライブに入れて、
[OK]をクリックしてください。」

と表示されました。

zipファイルを解凍したフォルダの中に
lame_acm.xmlファイルがあったので、
それを当ててみると、
インストールしているような様子は出るのですが、
オーディオ圧縮Codecsの一覧にLameの文字はありません。

したがって、仮面舞踏会でmp3ファイルの作成ができません。
私のパソコンのメーカーであるNECのサイトで「Lame」で検索しても
何も出ませんでした。

パソコンは、購入時はWindows95が入っていましたが、購入時の付属のソフトが邪魔だったのでWindows98のみ入れたく、アップグレードするCD-ROM等を使用し、98のみ入れたパソコンです。

仮面舞踏会の製作者からの返事でWindows Media Player 7を入れるとmp3ファイルに変換はできたのですが、ビトレートを上げたくLameを入れてみたいのです。Win95でもLameが入ったという話もあるので、私も入れたいのです。

Lameを使わない方法でビットレートを上げる方法もあるサイトに書いてありましたが、Lameを入れてみたいのです。入れられないのが納得いかないのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

当方は2004年からXPなので、Win98でどうだったかはもう覚えてませんし、プログラマではないので詳しくないのですが・・・。



貴方が示したダウンロード先では判りにくいので、コチラをご覧ください。
http://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php

VC9でコンパイルしたLAME 3.98.4 ACM codecと、VC6でコンパイルしたLAME 3.98.2 ACM codecがありますね。そして、後者は古いWindows向けである、と書かれています。尚、貴方の示したリンク先にも「LAME ACM MP3 Codec 3.98.2 - for old OSes」というものがありますね。

こちらを見ていただくと判るのですが、Win98で動くプログラムが作れるのはVC8(Visual C++ 2005)までらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_C% …

ですから、貴方が入手すべきはLAME 3.98.4ではなく、VC6でコンパイルされたLAME 3.98.2なんだと思いますよ。そちらをお試しください。

それでダメなようなら、判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3.98.2を試してみるとインストールできました。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 06:54

「Windows98 Lame」で検索してみてください。

いろいろな情報が得られます。

下記など参考になると思います。

http://www.geocities.co.jp/lowry1213/mp3/lame.html

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2011/04/30 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!