
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ごめん
電子レンジも場合は必ず周波数に合わせて下さい
(50,60Hzどちらにも使える物も有りますが)
仮に移動する場合は、直さないとだめです)
他に見る人もいると思って付け足しておきます
No.2
- 回答日時:
普通に考えれば使えるでしょうね
もしも本当の電流値が知りたければ電流計を中間に入れます
これは、三相の電流形付きのスイッチというのが使えます
メーターは10Aまたは15Aで良いでしょう
中にヒューズを入れます
通常、付属のヒューズは30Aが付いてきますが、それを10A又は15Aに変えます
そうすれば、発電機の保護にもなります
更に電圧計(テスター)を接続しておけば、消費電力も分かります
力率についてですが、発表された物を見たことが無いですね
三相用のエアコン等ですと力率がカタログに載っていて、モーターの大きさに合わせて、進相コンデンサを取り付けます(付けると東電の契約が少し安くなります)
最後に皮相電力はどの位になるか分かりませんが
通常50Hzの物を60Hzの所で使用すると2ΠLの式からもリアクタンス分が増え消費電力は増えると思います
発電機購入予算ぎりぎりのモデル選択なので困っています。候補はホンダ製のインバーター付きで、50/60HZ切り替えができるものです。電流計については、会社に出入りの業者さんが詳しそうなので聞いてみることにします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
力率と効率を混同してはいけません。
電子レンジの力率は95~100%くらいでしょう。
出力と消費電力の比率は効率です。
500Wの電子レンジを動作させるために950Wの電力が必要だということで
450Wは熱になって外部に逃げてしまいます。
皮相電力は1kVAぐらいですから発電機の容量だけは大丈夫なようですね。
ただ電子レンジは50/60の周波数が合わないといけないものがありますので要注意です。
ご解答ありがとうございます。調べてみたのですが、力率自体はっきり書いてあるところは少なく、かつ電子レンジの力率は0.75とか0.5とかの説がありました。0.75であれば約1270VAくらいでOKなのですが、0.5なら1900VAで発電機の容量を越えてしまうというぎりぎりのところです。古いレンジなので効率も良くないかなとおもいます。メーカーにも問い合わせたのですが、返事がありません(;_;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 どうしたらキッチンがどれくらい電力使えるか分かりますか? ブレーカー見れば分かりますか? この前、電 6 2023/05/21 20:27
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を 4 2022/05/07 16:18
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の停電時の使用制限について教えてください。 3 2022/05/30 08:00
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電子レンジ・オーブン・トースター 25年以上頑張ってくれた電子レンジがついに故障して、最近 新しく TOSHIBA の電子レンジを買い 8 2023/07/19 22:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?】今日、インスタント食品のバーモ 1 2023/06/03 19:44
- 電気・ガス・水道 留守時の消費電力について 電気代の高騰で、我が家にもとんでもない額の請求が届きました。 恥ずかしなが 4 2023/01/28 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
負荷電流の簡易計算
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100キロワットってどれぐら...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電線から異音がします
-
電気容量について
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
少量危険物の取扱い届出について
-
変圧器のバンクについて
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報