
こんにちは。
パソコンに詳しくないので、どうかお知恵をお貸しください。
つい最近ノートパソコンを買い換えました(Windows7)。
インターネットへのLAN接続について、有線では問題ないのですが
無線で使用すると非常に遅くてなかなか画面が切り替わりません。
ネットサーフィンどころではありません。
特に、ブラウザがIEでは日が暮れるほど時間がかかるので
google chromeを使うとまだ何とか使えますが、それでも遅いです。
6年前に買って最近まで使用していた前のパソコンでは
同じ条件で、無線でもサクサクと画面が切り替わったのですが。
何か、設定を変えれば速くなるでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
それでは、
1 通信速度を確認して見て下さい。
方法は
・ 無線LANアイコンを右クリック
・ 「ネットワークと共有センターを開く」
・ 「ワイヤレスネットワーク接続」
・ 「速度」が150Mbps(又は300Mbps)かを確認
2 速度が出ていない場合は親機が倍速モードになっているかを確認して下さい。
(文面からは近い所でお使いと思いますので、距離や壁などの影響はないものとします。)
確認方法
クライアントマネージャーの詳細設定を開き、通信速度が300Mbpsになっているかを見る。
開き方
・ マニュアルを読む。
・ クライアントマネージャーVの使い方
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
3 なっていなければ、倍速モードにする。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005860-3.pdf
4 付近のアクセスポイントのチャンネルは次のようなソフトで確認出来ます。
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
チャンネルは初期設定で自動になっていますが変更する場合は
・ マニュアルを読む。
・ 電波状態が悪い時の設定方法(チャンネル変更)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
5 Bluetooth機器と干渉するようですので、もしお使いでしたら
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5999495.html?orde …
余談ですが、11nは条件がよければかなりの実効速度が期待出来ます。
私の場合、次の測定サイトで測った場合、同じ部屋の距離3m位で最大90Mbps、2階に上がると50Mbps程度出ます
http://speed.rbbtoday.com/
Windows7は自動調整なので設定の変更は出来ないようですが、調整するのに少し期間がかかるようで、導入当初は1Mbpsを切っていましたが、1週間位経過した頃から速度が上がりだし、2週間位で現在のようになりました。
この回答への補足
丁寧なご説明をありがとうございます。
お教えの通りに順番に実行しました。
・倍速モードになっていなかったので倍速に設定しました。
・自宅居間で調べた近所のアクセスポイントは、最大8チャンネル発見されました(涙)。
その内、3チャンネルはこちらと干渉していましたが、
自動設定でチャンネルをうまく変えるようになりました。
・速度は9Mbps位ですが、体感的にもかなり改善されたと思います。
引き続き、様子を見ていきます。
大変ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おそらく、他の無線LAN電波との干渉では?
チェックした方がよいところは、ワイヤレスネットワークプロパティ接続の状態(nかgかbかではなくMHzでわかるところ)です。
それに使用チャンネルは何チャンネルかわかればこれもチェックです。今は自動で選択できるようになっているのですが・・・。
まずチェックしてみて、違うようなら遅くなる原因は別にあることになります。
IE関係は初期設定で行けますが・・・。
No.4
- 回答日時:
> ・ワイヤレスカード:インテルCentrino Wireless-N 1030, Bluetooth v3.0+HS,
> 802.11b/g/n対応
>
> このような環境ですが、どうでしょうか?
802.11bで設定している可能性があると思います。
No.3
- 回答日時:
>有線では問題ないのですが無線で使用すると非常に遅くてなかなか画面が切り替わりません
>ネットサーフィンどころではありません
有線で問題がなくて、無線LANの接続で異常に遅いとなると・・
普通に考えると、電波が届きにくく信号が弱い事による問題か、ご近所の無線LANの電波と干渉しているのかもしれません。
設定に問題がなければ、恐らく上記の問題では・・。
無線LANルータとパソコンの、向きや置き場所を変更したり電波のチャンネルを変更してみてはどうでしょうか。
ルータのファームウェアも、更新がないかを確認してください。
「ホームページの表示やダウンロードが遅いと感じる 」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
5GHz帯でIEEE802.11n規格が利用できる無線LANルータを利用するのが根本的な解決かも・・
(パソコンや子機がそれに対応している必要がありますが・・)
参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
No.2
- 回答日時:
無線KANといっても種類があります。
その中で802.11bは最も遅くて、最大でも5Mbps程度の速度しか出ません。ですので、現在ご利用の子機が802.11bですとそうなるのでご確認下さい。パソコンの型番が分かれば、標準内蔵子機の仕様は分かりますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
パソコンの仕様は次の通りです。
・Dell Vostro3350
・OS:Windows7 Professional SP1 32bit(XPモード対応)
・CPU:第2世代インテルCore i5-2410M プロセッサー
・メモリ:4GB
・ワイヤレスカード:インテルCentrino Wireless-N 1030, Bluetooth v3.0+HS, 802.11b/g/n対応
無線ルーターは次の通りです。
・Buffalo Air Station WHR-HP-G300N
このような環境ですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
KDDI基地局
-
PR-400MIについて
-
Wi-Fi中継機を教えて
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
【超初心者】1戸建て、3階 無...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
鉄道Wi-Fi 沿線への影響
-
wi-fi電波の飛ぶ範囲が狭くなった
-
無線LANの混線
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
シャープの電子レンジでWiFiが...
-
無線LANと電子レンジ
-
地デジでもBSでもブロックノイズ
-
bluetoothが切断される
-
WiFiルーターについて又はプロ...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LAN子機。同スペックでも個...
-
無線LAN 11aの野外許可とは...
-
WiFi
-
家の光回線のWifiが40MHzだと1...
-
無線lanの5GHz帯の混雑や干渉を...
-
Wi-Fiのチャンネルの W52【36.3...
-
家の固定電話の機種についてで...
-
無線LANのAとG、アクセスポイン...
おすすめ情報