
昨年末に購入したばかりのWindows7のパソコンなのですが、最近になって[スリープ]にし、再開するまでの時間が遅くなったような気がします。
それまでは、電源ボタンを押せば、すぐ再開していたのですが、今では、「Windowsを再開しています」というメッセージが出て、再開までに時間がかかります。まるで普通にパソコンを起動しているかのようです。
以前、この状態になってから再開できないままになってしまった事があったので、非常に怖いです。
どなたかアドバイスあれば教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは、>何もさわっていません!と記載が有るので、
では抹消法で探っていけば、次に思い浮かぶのは、{ バックグラウンドで何かアプリが起動している為に遅い }のではないか
代表的なものにVIRUS SCANやSPYWAREが挙げられる。
だから一度、InstallしてるAnti-VirusでVIRUS SCANとSPYWARE SCAN(SPYBOT等)を実行する。
可能ならば複数のMALWARE駆除アプリで試した方が良い。(1個だけでは全てを網羅してないから2重Checkすれば、
検出率が向上する)導入してなければFree Wareでも十分良いものは沢山あるのでDLして下さい。
その次に遅くなった原因の要因を考えると、HDDとレジストリーの拡散です。
だからHDDのデフラグとレジストリーのデフラグ及び不要ファイルや不要レジストリーの削除処理を実行するアプリを起動する
例)クリーニング・ソフト Glary UtirityやCCleanerをVectorやBrotherSoftからDLする。
貴方が使用してるPCの情報を提示した方がより的確な回答が出来る可能性が高まるよ!
No.5
- 回答日時:
No.2の補足です。
> 正直、何もいじっておりません。
ユーザーとしては意識的に何もしていないつもりでも、win7システムがPCの状況を把握して(判定して)変更を行なった、ということも考えられます。
特に「自動更新」にしているとシステムが設定を変更してしまうということがあり得ます。
つい最近の状況としてはwin7-SP1の自動更新が考えられます。
> 何故、最近になってからこういう状況になってしまったのかは謎です。
PCシステム程度に、謎などはあり得ません。
ハッキリした因果関係があるので現象が発生している、と考えてください。
質問の現象からハッキリしている事実は、次のことです。
(1)シャットダウン時はハイブリッドスリープを実行している。
つまり「休止状態」を選択してシャットダウンさせているわけではない。
(2)次回電源オン時は「休止状態からの再開」状態になっている。
したがって「ハイブリッドスリープからの復帰(通常は5秒程度で使用可能になる)」が行なわれずに、「休止状態からの再開」である30秒~45秒程度で使用可能ということになってしまう。
つまり、シャットダウン時のハイブリッドスリープ状態が維持されていない、という状態になっている、ということになります。
---現在の環境でも、すでにNo.2で書いたチェックは必要です。
「何もしていない、あり得ない」などの先入観にとらわれずにチェックしてください。
なぜならwin7システムが設定を変更している可能性があり得るからです。
---運用を変えた(または変わった)、ということはありませんか。
ハイブリッドスリープでシャットダウンしているデスクトップPCの電源プラグまでも抜くようにした、という運用をしていませんか。
またはノートPCのバッテリーを外す、という運用をしていませんか。
このような運用を行なうとチャージ電流でハイブリッドスリープを維持しているのに、チャージ状態が維持されなくなって、次回電源オン時には「ハイブリッドスリープからの復帰」を行なうことができなくて「休止状態からの再開」になってしまいます。
「休止状態からの再開」はHDDに保存していたメモリの状態を読み込む必要がありますので、再開時間がかかる、ということになります。
No.4
- 回答日時:
回答3です。
示したURLとは違う文章になっていますね。すみません。
「ハイブリッドスリープに移行」ではなく「ハイブリッドスリープから移行」の間違いでした。申しわけありません。
No.3
- 回答日時:
スリープではなく、ハイブリッドスリープに移行している症状です。
★スリープと休止状態: よく寄せられる質問
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Slee …
No.2
- 回答日時:
> 今では、「Windowsを再開しています」というメッセージが出て、再開までに時間がかかります。
その状態は「ハイブリッドスリープからの復帰」ではなくて「休止状態からの再開」という状態です。
つまり、Windowsが終了する際に「ハイブリッドスリープ」状態になっているのではなくて「休止」状態になっているからです。
なぜそうなったかについては下記のような原因が考えられますので、チェックしてください。
・Win7電源管理に正しく対応していない周辺装置を追加した。(接続した)
・グラフィックカードのドライバがWin7電源管理に正しく対応していない状態になった。(グラフィックカードを変更したのにドライバを正しく更新していない)
・BIOS設定でACPI(電源管理)がS3モードになっていない。(BIOS設定を変更した)
---
「再開」と「復帰」という状態の違いを正しく理解してください。
回答ありがとうございます。
正直、何もいじっておりません。
iPod touch を挿したりはしますが、以前からやってましたし、特に変わった事をした覚えはありません。
何故、最近になってからこういう状況になってしまったのかは謎です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
ウィンドウズ7
-
windows7のPCですが
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
パソコンは毎日シャットダウン...
-
Surface2からUSB BOOTの方法を...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
ノートパソコン レノボG580を使...
-
ウインドウズPCを、スリープか...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
電源が切れるのが遅い
-
パソコン作業の終わり方
-
「シャットダウン」のデフォル...
-
PCのスリープ機能活用はダメなの?
おすすめ情報