重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かなり白くなっています。
半年以上毎日食べ続けていますが、何の異常もありません。
カビではなく塩分か何かでしょうか?

「梅干もカビますか?」の質問画像

A 回答 (5件)

私も、梅干は毎年10kgくらい漬けます。


漬け方によっては、カビる事もあります、仕上げにアルコールを振り掛ければ、ほとんどカビません。
簡単に確認するには、一度清潔なボールなどに全部移して、アルコール消毒した指でつまんで見てください。
「ザラザラ」していたら、塩の結晶です、「ヌルヌル」していたらカビです。
塩の場合は、問題ありませんが、カビの場合は、しっかり加熱してください。
青カビの場合は、加熱しても駄目ですが、白カビの場合は加熱で十分です。
塩の場合は、ラッキーですが、念のため「ホワイトリカー」を大さじ2杯くらい振りかけておけばカビは生えません。
加熱して、一番美味しく食べる方法。
梅干を丸ごと鍋に入れ、火を付けます(水は入れない)へらで混ぜているととろとろに成ってきます。
そこに、同じ量の味噌と砂糖を加えます(砂糖の量はお好みで)、中火か弱火でへらで混ぜながら煮詰めていきます。
40分くらいで、とろとろに成りましたら、梅味噌の出来上がり、そのまま、ご飯に乗せて食べたり、おにぎりに入れたり、いろいろ使えます。
種は、すぐに取り出しても、食べる時に取っても大丈夫です。

この回答への補足

無事出来上がりました。たぶん。
ちゃんと読まなかったので最初から味噌も入れてずっとかき混ぜていたので、なかなか軟らかくどろどろにならなかったようでした。
結局焦がさないように圧力鍋で15分やっては潰しながらかき混ぜてまた圧力かけててかれこれ2時間位かかりましたが、トロトロに出来上がりました。
早速おにぎりにして持って行き美味しかったです。

補足日時:2011/05/10 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速触ってみました。
残念ながらザラザラしてないので塩ではないようです、ぬるぬるはしてませんでしたが。
そして教えていただいた通り今煮詰めています。
かれこれ20分煮詰めていますが、硬い小梅なので軟らかくなってきません。
気長にやってみます。

お礼日時:2011/05/08 12:59

gonbaです。


早速のリピ、ありがとうございます。
最初のお礼の欄を見て、心配しておりました、小梅とは知りませんでした。
やわらかい梅、とばかり思っておりましたので、失礼しました。
私も、カリカリ梅も漬けておりますが、梅味噌は、生梅か梅干か梅酒の梅、でしか作った事がありませんので、小梅と聞いて心配しておりました。
2時間も掛けるとは、すごい根性ですね、感心しました。
美味しかったら、何よりです。
もうすぐ、梅の収穫が始まります、青梅で作ると、簡単で美味しいですよ。
今年も、6月15日、梅農家に買い付けに行ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも色々ありがとうございました。
先日田舎に行って畑を見たら、今年は小梅が沢山なっていました。

お袋にアルコールを入れると良いと言う事を言ったところ
そうすると軟らかくなってしまうとの事でした。

私が軟らかい梅干しよりカリッとしたのが好きなので
アルコールは使わないとの事でした。

今年は手伝おうかなっと思っています。

お礼日時:2011/05/13 03:01

カビって、胞子が付きやすくて酸素のある上の部分から


増えていくような気がするんですが…。
写真では、ビンの底に白いものが見えますよね。
塩なら、結晶化した粒の大きいものが溜まるような気がします。
写真では分かりにくいのですが、現物はどうなんでしょう?

梅干は腐敗しにくいものだとは思うのですが、
減塩レシピで漬けてあったり、清潔でない箸を入れてたりすると
あまり良くないかもしれませんね。

でも、まだ全体が痛んでいる訳でもなさそうですし、
今まで問題なく食べていたのなら
加熱調理するものに使ってみてはいかがでしょう?

おうどんのつゆに入れたり、青魚を煮るのに使ったり
他にも意外に梅干を使ったレシピってありますよ。

一気に加工するなら、種を取ってたたいて
味噌や砂糖、味醂などと加熱しながら練って、保存すれば
いいんじゃないでしょうか?
いろんなお料理に使えて重宝しますよ。

お母様が作って下さったものなら、
大事に全部食べたいですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちをわかっていただきありがとうございます。

梅干に料理のレシピがあるとは思いませんでした。梅干としてご飯と食べるだけでした。
ちょっと調べて簡単に出来そうな調理をやってみます。

お礼日時:2011/05/08 03:39

おいしそうな梅干しですが、もったいないといわず、体のために洗ってたべたりしないほうがいいと思います。


いい経験として、又、新たに作ってみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー作ったのはお袋なので、、、
捨てるのは申し訳なくて。

畑で採って漬けての話を聞くと結構大変そうなんですよね。

お礼日時:2011/05/07 18:45

梅干しもカビます。

清潔な箸などで、よそるようにしないと、カビが出ます。
しかし、写真では、よくわからないので、塩かカビか、わかりません。が、できるなら、食すのはやめたほうがいいかと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、カビますか。
いつも食べてる箸のまま取っているのでカビたのでしょう。

捨てるにはもったいないし、今までも何ともないので特に白いところは洗って食べようと思っていますが、、、、

カビでも体に悪くない事ないですか?
カビのようなチーズもありますよね?

お礼日時:2011/05/07 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!