dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

98年欧州使用ファイヤーストームを外見程度が良いのを、格安でヤフオクで買いました。この前引取りで、200キロ程高速を走って帰ってきました。雨の中でしたので次の日よくみましたら、外見は極上ですが、タンク内は錆びがすごいです。注意書きがないのでだまされた気分です。
エンジンをかけたらだめで押しがけしてやっとかかりました。そして本日(納車3日後)エンジンが普通にかかりましたが、アイドルが高いので1500に調整つまみで修正しまして、50キロはしりました。(普通に走り加速も十分です)
信号待ちで3000位で回ってまして、あおってやると、1500にもどりますが戻らないときもあり、どうもアイドルが不安定です。アクセルもはじめ、戻りが悪かったですが注油してすぐ戻るようになりました。
放置車両くさいのでキャブをバイク屋でOHしたほうがよいですか?。(自分でもできたらやりたいです。)それとも走っていれば元の調子の良い状態になるものでしょうか。タンククリーナーはなさかGを注文しました。

A 回答 (2件)

放置車両なので、格安で落札できたのでしょう。


引取りの際に、途中で立ち往生しなかっただけラッキーで
OH前提で考えてください。

ひいきにしているバイク屋があれば、一度丁重にお願いしてみてください。
なければ、ご自分か友人に手伝ってもらう。
タンクは、見えるところは僅かで、見えないところは
想像を絶する状態かもしれません。ケミカルで穴が開くことも
視野に入れ、ヤフオクで中古タンク入手も同時進行で。

>信号待ちで3000位で回ってまして、あおってやると、1500にもどりますが戻らないときもあり、

バタフライバルブをいじって同調が狂ったり、インシュレーターが
ひび割れ、2次エア吸うとよく起こる現象です。
インシュレーターにパーツクリーナー噴射してアイドリング
変化すればほぼ確定します。新品がやや高いのがネック。
2気筒な分簡単ですが、V型ゆえ狭くて大変そうです。
http://ameblo.jp/ikkotei/entry-10374530601.html

キャブOHの経験があり、基本を知っていれば難しくなく
ただ、面倒なだけです。内部の最低限のOリングとフロートバルブ
フロートチャンバーのOリングは折角なので交換したほうが無難です。
状態よければ清掃後組み付け、様子見でもいいです。
http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/f1a2ba17f5feadc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございます。色々検討して(たぶんプロ)みます。

お礼日時:2011/05/08 16:03

>放置車両くさいのでキャブをバイク屋でOHしたほうがよいですか?。

(自分でもできたらやりたいです。)それとも走っていれば元の調子の良い状態になるものでしょうか。
バイクは人間ではないので自然に治ることはありません。
フューエルストレーナーなどもさびで詰まりかけているかもしれません。
一度全バラシ、各種油脂類の注油、各部分の点検、清掃、オーバーホールなどをしといた方が良いですよ、そのまま置くと重大な故障につながる恐れがあります。
キャブは全部自分でバラシて正確に組むことが出来ればいいですが、同調も必要だと思いますのでそこら辺はバイク屋に任せた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりプロに任せたほうが無難ですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!