![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在子どもが高校の吹奏楽部2年生でクラリネットを担当しています。
高校に入って初めて吹奏楽部に入りました。
最初から学校の楽器を利用しています。
あと1年位ですしこのまま学校の楽器を利用していれば良いかな?と思っていましたがここにきて、my楽器が欲しいと言っています。
今までも考えたこともあるのですが、友達も同じ楽器でmy楽器を持っていなく、購入もしないそうなので遠慮していた所もあります。
私は、公立に行ってくれたこともありますし、楽器を購入してあげてもいいかな?と思う反面、あと1年、辞めたらもう吹かなくなったりしてもったいなくないかしら?とか迷う部分もあります。
それと学校の楽器じゃそんなにだめなのか?という思いもあります。
楽器とは縁のない生活なので、my楽器がどれほど素晴らしいものなのかなど分かりません。
購入金額は、指導者の先生に選定してもらったのを選ぶそうで大体30万円だそうです。
あと1年間でもやっぱり買ってあげたほうが良いでしょうか?
何かアドバイス頂けると幸いです。
もし使わなくなったとしても、末っ子が中学で吹奏楽部に入るかも・・・・と言っているのでそこで利用可能かもしれません。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
選択の基準としては、卒業後も大学等で吹奏楽団やオーケストラに入団して続けていく。
社会人になられても市民レベルの吹奏楽やオーケストラに加入して続けていく。
生涯学習の一部で、ソリストとして経験をお積みになるのであれば、安いものだと思います。
私事ですが、音大のクラリネット科を卒業して以来、一度も楽器を持たない兄弟がいるという悪い例もありますが(^-^ゞ
楽器事態一生ものというわけではありません。技量が上がって音に不満を感じるようであれば、それなりのに値段もつり上がってきますし、クラリネットは移調楽器ですので、オーケストラの曲では、演奏する曲によって調性が指定されたりし て、他の調子のものも欲しくなってきます。
要は、継続して練習に精進する覚悟が確認できてから決めればよいことのように思います。
ご回答ありがとうございます。
非常に迷ってしまいます。
大学に行ってから続けるかは全くの未定だと思います。
最悪な事を考えたら来年の夏以降は全く眠り続けるかもしれません。
>>継続して練習に精進する覚悟が確認できてから決めればよいこと
そうですよね、だけどもし買うなら早く決めないとという思いがあり決められません。
また子どもと話ししてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
>あと1年位ですしこのまま学校の楽器を利用していれば良いかな?と思っていましたがここにきて、my楽器が欲しいと言っています。
あと1年ということは進学か就職かの選択をしなければならない時期ですよね。
時期が悪いような気がします。 大学に入学してから活動したいとか、就職して社会人の活動として始めたいとか具体的な計画がないのであれば意味がないと思うのです。
仮に進学するとなると夏で部活を引退でしょうか?
グラナディラ材の高価な新しい楽器は、たった4ヶ月では楽器を馴染せるのも難しく急激に使用時間を増やすと楽器を痛める結果にもなってしまいます。
お子さんのためにも楽器のためにも音楽のためにも今後の計画をもっと具体的に話し合われて決めて頂けたらと思いまする(^^)v
ちなみにσ(^_^;は、卒業して社会人になってからお金を貯めつつ、備品の楽器やらで、いろんなメーカーの楽器の経験を積んでから狙い定めて買いました(笑)
ご回答ありがとうございます。
高校卒業後は大学に進学いたします。
そうですね、どんな道に進みたいかという選択の時期でもありますね。
部活は最短で5月引退、残りたければ夏のコンクールまで残るという感じです。
最短で1年で引退になります。
もう少し子どもと話しあってみたいと思います。
ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
高校で吹奏楽をしていました。
私も高校から始めて、1年生のコンクール前に30数万円のフルートを購入しました。貯金をはたいちゃいました。
嬉しかったですよ。「自分の」楽器ですから。
my楽器を持つと、練習の仕方が変わってきますし、もちろんすごく上達しました。
練習が終わってからも、毎日ピカピカに磨いて大事にしました。
吹奏楽をしていたのは高校の3年間だけでしたが、20年ほど経った今でも時々吹いています。
今は介護の仕事をしておりまして、皆さんの前で披露すると、うまい下手は別として、大変喜ばれます。同じように吹奏楽をかじっていた職員とセッションすることもあります。
トロンボーンや、トランペットなどとは違い、木管楽器(フルートやクラリネットなど)は、室内でも吹けますし、やめてからでも、ちょっとした趣味になりますよ。
もし、購入されるなら、いい時期だと思います。夏にはコンクールがありますので、吹き込む事が可能だからです。
クラリネットは木の楽器ですので、馴染むまで時間がかかります。
YAMAHAの楽器なら、初心者でも吹きやすくなっていますが、値段を見ると、「クランポン」のクラリネットですかね?
もし、あっていれば、今から2ヶ月みっちり吹き込めば、コンクールまでには楽器の癖が自分のものになると思います。
最後に。
楽器を買うなら新品を買ってあげて下さいね。
my楽器ですから。
ご回答ありがとうございます。
>>my楽器を持つと、練習の仕方が変わってきますし、もちろんすごく上達しました
こういったご意見をうかがうと、あと一年、その後使わなくなったとしても買ってあげたいかもと思ってしまいます。
買うなら今、買わないならもう買わないという選択なんだと思います。
非常に迷います。
また子どもとよく話してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
中学・高校と吹奏楽部だった者です(ちなみに楽器はパーカッションでした)。
お金に余裕があるのなら、買ってあげてもいいのではと思いますが…。
はたから見ると、もったいないなぁと思ってしまいます。
私が通っていたのが田舎の学校だというのもあるかもしれませんが、部活仲間でmy楽器を持っていたのは、将来もその道に進もうと夢がある子、個人的にレッスンを受けている子ぐらいでした。
私自身はかなり熱心に部活動をしていましたが、大学に進んでからはまったく違う方向に興味が向きました。高校を卒業してからは、楽器に手を触れることもなくなってしまいました。
下のお子さんが吹奏楽部に入るかもとのことですが、希望通りの楽器になれないこともあります。
私も中学校で希望していた楽器は希望者多数で、別の楽器に回されたことがあります。
否定的なことばかり書いてしまって、申し訳ありません。
なにか参考になりましたら、幸いです。
ご回答ありがとうございます。
部活なんですが、ほとんどがmy楽器なんです。
進学校で特にみんな音楽でやって行こうなどと思っていないようなんですが。。
中学校からやっていた子がやはり持っているようです。
そして初心者がほとんどいなかったので、持っていない子もいないみたいな。
お金といえば学資保険が満期になったのが手を付けずに残っています。
私立だったらと思い0才の頃からかけていたものですが。
それを使って買ってあげてもいいかと思ったのですが、もったいないでしょうか。
参考にさせて頂きます、ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 学校 勝手に楽器を使われました。 私は高校で2年間吹奏楽部に入りクラリネットを吹いていました。仲間同士の空 4 2022/04/05 14:59
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している女子中学生と女子高校生に質問です。 別の質問サイトで吹奏楽部に所属している女子 1 2022/08/02 05:51
- 友達・仲間 ハンド部から強豪吹奏楽部への転部。【高一】 1 2022/07/04 06:06
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 現役or元吹奏楽部の女子高校生に質問です。 高校の吹奏楽部で吹く楽器を担当している女子部員はスカート 1 2022/09/17 15:04
- 楽器・演奏 高校の吹奏楽部で打楽器をしているのですが、 訳あって打楽器を学校内で移動させることになりました。移動 1 2023/04/09 02:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
先生への選定料について
-
グロッケンと鉄琴
-
高校からの楽器変更。どうすれ...
-
バイオリンの値段
-
サンバホイッスルの吹き方
-
海外旅行で楽器を購入したい
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
吹奏楽部員のありえない行動
-
新しいフルートのならし方
-
ボンゴ、コンガについて
-
琴(こと)と箏(そう)の違い...
-
ニッケルメッキのくもりをとる方法
-
「楽器可ではない物件でアコー...
-
初心者にとって、良いバイオリ...
-
高校吹奏楽部 my楽器購入について
-
ホルンのマウスピースが…
-
口だけで演奏できる楽器を、知...
-
ビンヨョヨヨヨ~~ン♪ という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
先生への選定料について
-
エピフォン 生産国による規格...
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
海外旅行で楽器を購入したい
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
グロッケンと鉄琴
-
北山さん(?)が持っている銀...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
楽器を貸して欲しいという知人...
-
ニッケルメッキのくもりをとる方法
-
ボンゴ、コンガについて
-
吹奏楽部員のありえない行動
-
【YAMAHA FS-423S】について
-
急いでいます。フルートのキィ...
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
フルートを始めたいのですが。
おすすめ情報