
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これが赤ちゃんの訓練法、そのうち知恵が身に付き上手に吸えるようになるのです。
もう少し気長に待って上げてください、余計な細工をすれば呼吸困難に陥り危険です。
赤ちゃんはいろいろな経験を積み少しずつ成長して行くのです。
ちゃんとおしゃぶりを加えてくれたらほめて上げましょう、おしゃぶりを上手に吸えるようになりますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/14 10:01
ありがとうございました☆
「これが赤ちゃんの訓練法」ということを聞いて
少し気が楽になりました^^
気長に成長とともに見続けていきます☆
No.1
- 回答日時:
う~ん
1ヵ月だと、くわえ続けるのは無理なんじゃないのかな~。
吸う力もまだ弱いと思いますし、赤ちゃんも練習中だと思います。
ホルダーがあるぐらいなので、どの赤ちゃんもずっとくわえるってのは難しいじゃないかな?
大人でも、ずっと吸い続けるって無理ですしね。
疲れちゃう・・・
風船とかでも膨らますのって、疲れますよね。(吸うとは逆だけど)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/14 10:03
ありがとうございました☆
確かにホルダーがあるぐらいなので、赤ちゃんは吸い続けるのが難しいということですよね^▽^
練習中ということで、上手く吸えるようになる日を待ってみようと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
ヌークおしゃぶりのサイズアッ...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
授乳中の食事について
-
お祭りの道が大混雑の中、平気...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
かた太りって・・・
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
第2子を望む妻を断った
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
もうすぐ3ヶ月。生活リズムに...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
おしゃぶりの呼び方。
-
1才半でまだ何でも口に入れる...
-
おしゃぶりの使用について
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
新生児のおしゃぶりはしてはい...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
指しゃぶりをやめた1歳7ヶ月の...
-
指しゃぶりの効果的なやめさせ...
-
赤ちゃんがおしゃぶりしません!
おすすめ情報