重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きな人ができて、付き合う利点ってありますか?
どうせ別れるんだから、恋ってする必要あるの?

ちなみに高校生の女です

A 回答 (12件中1~10件)

人は独りでは生きられないもの。



破れても、辛くても、傷だらけになっても、涙かれはてても、

それでも、人はまた恋をします。独りで生きられないことは判っているのだから。

「Get old with me!(ゼクシィCM)」
この言葉が、
人の幸せの全てです。

高校生にはまだ難しかったでしょうか?

ちなみにオジサンは非モテ系で失恋ばかりで不幸のどん底にいます。


命短し恋せよ乙女
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくいい回答で鳥肌が立ってしまうほどでした!!

そうですよね…
私ももっとたくさん色々なことについて
経験し、学びたいと思います。

心強い回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:04

30代前半の女です。



恋愛=付き合う
って連想できるのが羨ましいですね。

私の場合はモテないので、
恋愛=片思い
なので・・・・。

彼氏が居る子は彼氏の文句ばかりの言ってます。
結婚してる人は『結婚なんてするもんじゃない』と言います。

お金と違い、無くても生きる事に困らないのに。
すごく羨ましい。

不思議ですね。

無い物ねだりなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえっ!!
言い方変でしたね(T_T)
私ももてません;;

無いものねだりですか…
たしかにそんな気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 14:29

恋か~


人を好きにはなるだろう。
片思いも含めて これを恋というなら恋なのかもしれない。

でも質問を見る限りでは、恋人が必要かどうか・・・
と言う風に取れる。

付き合う利点かぁ・・・・
心の繋がりとか癒しとか 好きな人と一緒にいれる という意味では利点になると思う。

不利点も当然ある。
自分の自由な時間が多少なりとも無くなる。
デート代やイベント毎の金がかかる。
嫉妬やしなくて良いケンカもある。

当然ながら 片思いで終わる場合もある。
告白して振られたら 2度と人を好きにならない と思う。
が・・・時間が経つに連れて 他に好きな人が出来てしまう。

まぁ結論を言えば・・・
人を好きになる事はある。
でも恋はするだろうけど、成功するとは限らない。
なので、付き合わなくても生きてはいける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

癒されたいです!
彼氏は癒してくれるんですか…
付き合ったことはあるのですが
癒されたことはないです(T_T)
癒される人と付き合ってみたいです。
なんか手当たり次第彼氏を探してるみたいでごめんなさい!!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 14:30

必要かどうかは、目的に対して判断すべきですね。


何のために必要か、ということです。

僕は、中学生の頃、自分でコントロールできない様々な問題を抱えていて、
幸せは半分でもいいから、不幸が半分にならないか。
喜びが半分になってもいいから、苦しみが半分にならないか。
ということを本気で考えていました。
そもそもこんな考えは間違いですが、この目的のためなら恋愛はあまり必要ではないですね
(でも恋してましたが。悲しいものです)。

人として生きるために必要かといえば、やはり必要ですね。
人として生きるためには、人とコミュニケーションを取っていくことが不可欠です。
人の事を知り、自分の事を知る。
その最短経路は、恋愛にあると思います。

例え別れてしまっても、相手のことを知るということはどういうことか、
自分とはどんな人なのか、よく分かると思います。
また、喜びを共有することや、思い出と言うか絆を作ることができると思います。
それは生きがいですね。

でも、無理に人を好きになったり、お付き合いをする必要はないと思います。
人それぞれの、タイミングがあり、時期があると思うので。
したくないときは恋をしなければいい。

でも、たくさんの人を知ることは、豊かな人生に繋がると思うので、
いいところだけの人はいませんが、人と交わることは大切だと思います。
その中で、もっと知りたいと思ったり、もっと近くにいたいという人があらわれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
長文の回答ありがとうございました。

私もそんな風に思える時が来るといいです。
これからは人とのコミュニケーションをより
大切にしたいと思います。

お礼日時:2011/05/13 22:13

恋は「する」「しない」じゃなくて、「しちゃう」モノです。



大学卒業して、社会人になってから本当の”恋”が質問者様にもわかってくると思います。

高校生で、その考えを持つことは間違っていません。現に、自分ももってましたし( ̄ー ̄;

ただ、、、恋は生きていく上で必要だと思いますよ。

恋をしない100%の内容だった人生も

恋をする事で120%以上の内容の人生を送れる事が出来ると私は思います。

言っている意味わかりませんよね( ̄ー ̄;スミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!!
しちゃうものですか…。
本当の恋が知りたいです。

回答者様と同じ考えを持っているなんて嬉しいです。
自分だけかなぁと思っていたんで;;
本当に心強いです^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:06

出会った人というのはいつかは必ず別れが来るんですよ。

恋人、配偶者、家族、親戚、友だちすべてです。別れるんだから必要が無いのなら、この世のすべての人との付き合いは必要ないってことになりますよ。でも付き合いをするのは別れるまででも何らかの楽しみとかあるからじゃないですか?まあその理由は置いておいても、したくなければしなければ良いと思います。別に付き合わなければならないとか結婚しなければならないと決まってるわけではないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
恋人に限らず別れはつきものですよね…(T_T)
安易に考えてました;;

別れがあっても楽しみは残りますもんね^^

温かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 21:56

別れる前提で付き合ってて何かいいことあるのか?


あんたはまだ本当に人を好きになったことないんだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを質問しているんですけど…

お礼日時:2011/05/13 21:55

どうせ別れるんですか?


そういうつもりで付き合ったら別れるでしょうけど…。

私は初めて付き合った人と9年経った今も仲良く付き合ってますよ。
彼はそのとき高校生でした。
高校からの付き合いが結婚に結びつくことはあります。
私の従兄弟や彼氏の友達など、高校からの付き合いで結婚しています。

私は付き合って良かったですよ。
友達だけでは学べないこと成長できないこと、たくさんありましたから。
家族といるより、こんなに居心地がいいなんて幸せです。
(家族とは仲いいですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません…
マイナス思考なんです!!
気持ちも大事ですよね…
軽く考えてすみませんでした;;

すごいですね…
当たりくじを引いたようですね

私は家族より居心地いいなんて考えられませんけど…;;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 22:08

高校生ですか。

必要ないと思うのなら、必要ないと思いますよ。
そうですね、若いときに付き合うと大体別れますよね。
そのような現実的な考え方をするならば、もっと大人になるまで恋人はつくらないで、お見合いをしてしっかりと結婚をするっていうのも、悪くないと思います。

恋をする利点って、なくもないと思いますけど、そういった目的で恋をするのは?です。
誰かを好きになったらわかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校生なのにこんなこと思ってるなんて変ですかね…?

なるほど~
納得しちゃいます
目的を探すために恋をするんですか!!
私も目的を頑張って探してみます。

納得するような回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/13 22:11

かなりマイナス思考ですな…



もし別れるとわかっていても誰かと付き合うのはすごく大切な時間になると思うよ!

その人と付き合ってる時間って
心が躍って楽しいはずでしょ?

人生短いんだから
楽しい時間は大切にしなきゃ♪

もっと前向きにいこうや!


利点ね~
笑いが増える…
かな!



笑ってたほうが幸せだよ

たとえ別れても
その笑ってた時間は楽しい思い出の一部のはずだから


長々とすいませ~ん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません…
プラス思考に行きたいのですが…
中々性格的に直らなくて…

そうですよね(*^^)v
笑っていたほうが幸せですよね!!
笑っていた時間はずっと残りますもんね^^

温かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!