
私は読書が好きで、最近は伊藤計画さんの「虐殺器官」という本を読んでいます。
その本はかいつまんで話せば未来の特殊部隊がSF的装備、武器を使って活躍していくというような内容なのですが、軍隊用語としてSOP(通常作戦規定?)というものが出てきます。
考えてみれば軍隊も職業なわけですから、業務に対する対処方法などは存在してしかるべきだと思います。そこでそのSOPというものを調べてみようと思ったのですが、SOP、通常作戦規定どちらの名前でも有用と思われる書籍を発見できませんでした。
こういったものは出版されていないのでしょうか?同氏が関わられたTVゲームノベライズの原作でも(昔の作品ですが)確か船は後ろから攻略するのがSOPに乗っ取った行動だ、という台詞があったような気がします。もし出版されていなければ同氏やそのゲームを作った方はいかにしてSOPを知り、内容を把握されたのでしょうか?
本を含め、サイト(国内外問わず)等参考になるようなものをご存知でしたら是非教えて下さい。
またもしも、特殊部隊等が使う特殊作戦規定?のようなものがあれば合わせて教えて頂けると大変嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> こういったものは出版されていないのでしょうか?
> 本を含め、サイト(国内外問わず)等参考になるようなものをご存知
> でしたら是非教えて下さい
Military分野でのSOP(Standard Operating Procedure)に限って
言えば、一般の民間人が手に入れられるものとしては、米陸軍の
戦闘教範(Field Manual:FM)中に記載されているものぐらいで
しょうか?
有名なのは"Global Security"のサイトに上がっているヤツですね
(↓)
http://www.globalsecurity.org/military/library/p …
例えば FM 7-8 INFANTRY RIFLE PLATOON AND SQUAD (歩兵
小銃小隊及び分隊用教範)の Chapter 5 INFANTRY PLATOON
TACTICAL STANDING OPERATING PROCEDURE(第5章 歩兵
小銃小隊、分隊のSOP)のANNEX D NBC (追記 D:核、生物、化学
兵器)の項目を見ると
化学兵器による攻撃があった場合の初期対処
a. 呼吸を止める
b. 9秒以内に防護マスクを装着
c. 次の6秒以内に頭部をフードで覆う
d. 「ガスだ」と叫び、状況に応じてハンド(アーム)シグナルを使う
などと記載されています。
他の教範にもSOPが載っている部分がいくつもありますので、時間
がある時にでも ゆっくりと 検索すればいいでしょう。
我が国の自衛隊に関しては、前述の米陸軍FMに相当する"教範"
というものが陸自にはあるのですが、残念ながら非公開(部外秘)
扱いになっているので、一般の人は手に入れることは原則出来ま
せん。
ただ、過去に「情報公開法」を使って、その内容の開示を請求し、
許可された人もいる、との話を聞いたことがありますが、例え開示
されても、そこで得た情報を目的外利用が出来ないので、その
内容は第三者には断片的にしか伝わってきていないのが現状です。
以前 小耳にはさんだ話では、陸自の"用語集"という(タイトルの)
教範中では、SOPを作戦規定と呼び
「部隊運用を軽快機敏にするため、部隊の行動実施上、あらかじめ
規定しておくのが有利である事項につき、その具体的な方法及び
手続を規定したもの」と定義している
陸自のSOPは部隊等の行動に関することを実施するために、各部隊
における運用についての例規的事項を定めたものであり、各部隊に
おいて"必要に応じて部隊行動等の標準的な方法や手続の例を定
めている"ものである
という事でしたので、米軍のFMのように(異なる部隊でも)同じ軍種
であれば全軍的に共通のものとなっているのでは無く、各部隊単位
で個別に策定している、というものらしいです。とは言え、やはり同じ
軍種であれば、ほぼ似通ったものになっていると想像しますが・・・。
> 同氏やそのゲームを作った方はいかにしてSOPを知り、内容を
> 把握されたのでしょうか?
残念ながら、その小説は未だ読んだことは無く、ゲームも見たことが
ないので、なんとも申せませんが・・・、前述の米陸軍のFM(SOP)
を参考にされたか、多国籍での軍事作戦(ソマリア沖の海賊退治や
インドネシア津波の災害支援など)の際に、各国軍間で共通のSOP
を決めることが、ままありますので、そういう資料を参考にされたのか
もしれないですね。
> 船は後ろから攻略するのがSOPに乗っ取った行動だ
どういうシチュエーション(でのSOP)なのか? にもよるのですが、
あまり聞いたことが無いですね。「一般的には戦車は後部が弱い」と
は良く言われることですが・・・。
No.1
- 回答日時:
特殊部隊はその任務の性質上、敵に基本的な動きを把握されると不利になるので、秘密になっていることが多いです。
でも、一般的な戦術なら旧陸軍の士官学校のテキストに使われた「歩兵操典」とか、自衛隊の防衛学校でテキストとして使われた「戦術教本」、「野戦教本」の題名の書籍があって、
ミリタリー関係の図書をおいている古書店で1冊300円から手に入りますよ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ウクライナの神風ドローンボートは日本の特攻兵器「震洋」の真似ですよね? 5 2022/11/05 13:09
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 政治 日本を防衛するには、文科省から改革する必要が有るのではないですか? 8 2022/05/04 10:07
- 政治 この恐ろしい記事、本当でしょうか? 24 2022/11/25 23:18
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 軍事学 自衛隊は「国内軍」に相当する組織なのでしょうか? 自衛隊以外にも、集団的自衛権を行使せずに個別的自衛 6 2023/05/25 22:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 政治 憲法改正、自衛隊の明記、国防軍の創設などなど、日本の防衛について様々な議論がされていますが、私はあえ 1 2023/03/11 17:14
- 憲法・法令通則 日本国籍の人が外国の軍隊とかの一員として戦闘に参加したら日本の法律で処罰対象になるって聞いたんですが 9 2023/01/15 18:13
- 世界情勢 ユーロマイダンの騒乱で親露派の大統領ヤヌコヴィッチが国外脱出するやいなやロシアは強引な手 1 2022/12/22 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
ccnpお勧めの参考書について
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
密教法具ってどう使うんですか?
-
書籍を特定する番号【ISBNコー...
-
星のお王子様を読んで,1番印象...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
軍隊の作戦規定等について
-
TIMESTAMPについて
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
吉林省・長春、琿春に進出して...
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報