
ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手
2022年11月25日(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f936e08d00974 …
<ウクライナ侵攻が始まる以前、ロシアは「かなり真剣に」日本との局地的な軍事紛争を計画していたとするFSB職員のメールを入手>
ウラジーミル・プーチン大統領が率いるロシアは、ウクライナへの大規模侵攻に着手する何カ月も前の2021年夏、日本を攻撃する準備を進めていた──こんな衝撃的な情報を、本誌が入手した。これはロシア連邦保安庁(FSB)内部告発者からのメールで明らかになったものだ。
3月17日付けのこのメールは、「Wind of Change(変革の風)」と名乗るFSB職員が、ロシア人の人権擁護活動家ウラジーミル・オセチキンに定期的に送信しているメールのひとつだ。オセチキンは、ロシアの腐敗を告発するサイト「グラグ・ネット(Gulagu.net)」の運営者で、現在はフランスで亡命生活を送っている。
メールのやり取りをロシア語から英語に翻訳しているのは、米ワシントンを拠点とする非営利団体「ウィンド・オブ・チェンジ・リサーチグループ」の事務局長イーゴリ・スシュコだ。本誌は、同氏から全メールのやりとりを入手した。
オセチキンが公開した内部告発者のメールは、FSB専門家でオープンソースの調査報道機関べリングキャットの代表のクリスト・グローゼフによって分析されている。グローゼフがこのメールを「FSB(現・元)職員の知人」に見せたところ、「FSBの同僚が書いたものに間違いない」という答えが返ってきたという。
オセチキンが3月に受け取った内部告発者からのメールには、2021年8月にロシアは、「日本を相手にした局地的な軍事紛争に向けて、かなり真剣に準備をしていた」と書かれている。このFSB内部告発者によれば、ロシアが攻撃相手をウクライナに変えたのは、それから何カ月も後のことだった。
「日本とロシアが深刻な対立に突入し、場合によっては戦争に発展する可能性はかなり高かった。最終的にはウクライナが選ばれた(シナリオ自体はそれほど大きく変わっていない)が、その理由は私が答えることではない」とメールには書かれている。
ロシアにとって北方領土は「交渉の切り札」
内部告発者は、日本を標的にした電子戦用ヘリコプターの展開について詳しく語っている。また、ロシアがプロパガンダ・マシンを作動させ、日本に「ナチス」「ファシスト」というレッテルを貼る作戦を強く推し進めていたことについても説明している。
内部告発者は、ロシア政府と日本政府の間にある「主な障害物」は北方領土だと述べている。「日本政府にとっては、北方領土が現在の地政学的関係の土台となっている。日本にとって北方領土の返還は、戦後のステータスの見直し(場合によっては取り消し)を意味することになる」とメールには書かれている。
それに対し、ロシア政府にとって北方領土は「有利な交渉の切り札」であると、内部告発者は続けた。「中国は、戦後の取り決めを見直す試みをすべて、非常に否定的に受け止める。そして、北方領土を巡る紛争で日本が勝利するようなことを、中国政府は容認しない。絶対に認めることはできず、ロシアがそうした『贈り物』をすれば、中国は対露関係をたちまち複雑にするだろう」
21年8月に始まった「反日情報キャンペーン」
FSBは2021年8月、第2次大戦中に日本の特殊部隊がソビエト連邦の国民に拷問を与えたとする文書や写真などの機密を解除した。内部告発者によれば、こうした機密を解除して「ロシア社会で反日情報キャンペーン」を開始するのがFSBの目的だったという。「機密解除はまさに唐突で、ほとんど予想外と言える動きだった」とメールには書かれている。
機密解除された情報には、第2次大戦時の日本陸軍大将で関東軍総司令官だった山田乙三に尋問した際の情報も含まれている。
「もともと8月8日の時点では、ロシアのマスメディアは機密解除のニュースをかなり控えめに報じていた。その内容は、日本が1938年から対ソ連戦争に備えて、攻撃計画を密かに立てたり、陽動作戦を計画したりするなどしていたというくらいのものだった」と告発者は書いている。
「しかしロシアのメディアは8月16日、文字どおり爆発的に報道を開始し、それと同時に、機密解除された文書についての論調も一変した。たとえば、日本が細菌兵器開発のためにソ連軍の捕虜を使って残酷な実験を行ったり、捕虜を非人道的に扱ったりしたと報じた。捕虜の拷問に使われたシラミについての話が、至るところで書き立てられた」
「彼らは戦争の相手をウクライナに置き換えた」
だが結局、この「軍事攻撃」計画が実行されることはなかった。「彼らは、戦争の相手を日本からウクライナに置き換えたようなものだ」と告発者は続けている。「いずれにせよ、彼らは正気ではない。日本への攻撃を検討していたことも、ウクライナ侵攻を実行したことも、両方とも狂気の沙汰だ」
内部告発者によれば、2021年夏には「日本に対するロシアの諜報活動が活発に行われていた」ようだ。「彼らは、日本は残忍な生物化学の実験を行い、残酷で、ナチズムへと向かう性向があると主張することに賭けようとした。日本は、第2次大戦後に非武装化されるべきだったが、そうした『規制』に違反しており、ロシアを危険にさらしている、と」
「しかし結局のところ、ロシアが戦争に向かうことは避けられなかった。なぜなら、ロシアの指導者が狂ったように戦争を望んだからだ。そうしていま、戦闘準備の整ったその方面の部隊のほとんどが、ウクライナに再配備されている」と内部告発者は述べている。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(´・ω・`) 何その創作。
その手の情報が出てくるのは早くても10年。普通は50年など貿易に影響を与えない状況になってからだよ。
>だが結局、この「軍事攻撃」計画が実行されることはなかった。「彼らは、戦争の相手を日本からウクライナに置き換えた」
>「いずれにせよ、彼らは正気ではない。日本への攻撃を検討していたことも、ウクライナ侵攻を実行したことも、両方とも狂気の沙汰だ」
上記のように、この記事では、ウクライナ侵攻が狂気の沙汰だとは認めています。実際、ウクライナ侵攻はうまくいっておらず、結果的には失敗でした。
日本への侵攻もウクライナ侵攻も狂気の沙汰だとしても、今から見れば、ウクライナ侵攻よりも、日本侵攻の方が、まだ成功する可能性が有ったのではないでしょうか?
何しろ、日本には「ウクライナは降伏しろ」と堂々と言う評論家や政治家まで居るのですから。実際に日本侵攻が行われたら、北海道くらいはロシアに上げても良いから、ロシアとの戦争を止めようと言い出す者が大勢現れるでしょう。
No.23
- 回答日時:
やっと、論理破綻に気付いたのか。
>ロシアにばかり知恵を授けても良くないので、日本側にも、どうすれば良いか教えてやれば、スイスみたいに、国民に銃を持たせる事ですね。そうすれば例え多数の敵兵が上陸しても数で圧倒できます。
これは前、君が主張していた「北海道民に銃を持たせてゲリラ兵扱いにして見殺しにしろ」というやつだね。北海道民が処断されると、何故かアメリカの民間人が激怒して義勇兵として参加してくれるという、何が何だか分からない認知障害セットなやつ。
>自衛隊だけに頼っていてはダメです。自衛隊だけでは抑止力に成りません。
戦争は戦争参加資格があるものしかできない。
>戦争は戦争参加資格があるものしかできない。
そんな事は無いです。
__________________
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70562
ウクライナのパルチザン、ロシア兵を敵陣内で攻撃
地下で続く抵抗、基地の爆破から暗殺工作、毒入りパイまで
2022.6.15(水)
メリトポリなどロシアの占領下にある都市で、隠密のレジスタンスが続いている。
ロシア軍はウクライナ侵攻3日目に、鉄路の要衝で戦略的に重要な都市メリトポリを制圧した。どうやら親ロシアに転じたウクライナ人たちがその道のりを容易にしたようだった。
それに比べると、ウラジーミル・プーチン大統領とクリミアを陸路で結ぶ橋の欠かせない部分であるメリトポリを支配することは、もう少し厄介だった。
驚くような報告が数日おきに飛び込んでくる。
5月18日には装甲列車が破壊され、戦闘指揮所の一つが手榴弾で攻撃された。同22日には鉄道のレールとレーダー基地が爆破された。
29日にはウクライナ支持のデモが行われ、30日には親ロシア派の人物の自宅が爆破された。
ウクライナ側は、自国のパルチザン(遊撃兵)がメリトポリのロシア兵を敵陣内で100人以上殺害したとしている。
「我が国の国民は、占領軍の足元で地面が燃えるように、ありとあらゆる手だてを講じている」
今はウクライナの支配地域で無事にいるメリトポリ市長のイワン・フェドロフ氏はこう語る。
ロシア支配地域で相次ぐ攻撃
メリトポリはウクライナのレジスタンス(地下抵抗運動)の非公式の首都だ。
米国を本拠地とする戦争研究所が作成する地図では、この都市は3月半ばから、しま模様で覆われている。パルチザンが活発に活動している地域という意味だ。
だが、そのような作戦行動が展開されているのはメリトポリだけではない。
隣のヘルソン州では、ロシアが支配下に置いた空軍基地で爆発が20回ほど起きている。
欧州最大の原子力発電所があるエネルホダルでは、親ロシア派のアンドリー・シェフチク市長が暗殺されそうになった。
No.22
- 回答日時:
>そういう事が起こったとしても、一人乗りボートですから、戦死者は一人で済みます。
何か都合よく小さなボートになったり、大きなボートになったりしますね。小型漁船の規模(それでも何人も乗れますけど)なら、その辺りにいたボートは軒並み沈みますよ。蹴散らかされますからね。
>そのボートによって、軍艦が沈んだら、金鵄勲章は間違いありません。ボートの先端には爆弾を付けておくと良いでしょう。
機雷付きですか、ボートの間が100mは近すぎて、勝手に自滅しますよ。もうね、のらくら逃げている積もりなんでしょうけど、間隔にしてもボートの大きさにしても成立していません。
やるなら揚陸艇を多数積んだ揚陸艦を多数波状的に展開して、上陸して決死作戦で橋頭堡を築くしかないんです。でも、彼らは揚陸艦は多く持ってないし、F-2や巡洋艦ミサイルでどんどん撃沈される。何でかっていうと制空権、制海権を握ってないからです。海岸線では16式機動戦闘車が移動しながら揚陸艇を狙い、上陸しても機動戦闘車、F-2の餌食です。上陸できてどこかに紛れてもゲリラ攻撃が関の山。個人で運べる糧食や弾薬、兵器は高が知れてます。下手すると北海道警に鎮圧されかねない。
ロシアにばかり知恵を授けても良くないので、日本側にも、どうすれば良いか教えてやれば、スイスみたいに、国民に銃を持たせる事ですね。そうすれば例え多数の敵兵が上陸しても数で圧倒できます。
自衛隊だけに頼っていてはダメです。自衛隊だけでは抑止力に成りません。
No.21
- 回答日時:
>あなたはウクライナが使用した無人カミカゼ・ボートを知らんのですか。
私が想定しているのは、是のやや大きな物です。漁船が軍艦や潜水艦と衝突して沈没という事件をご存じない?
そういう事が起こったとしても、一人乗りボートですから、戦死者は一人で済みます。そのボートによって、軍艦が沈んだら、金鵄勲章は間違いありません。ボートの先端には爆弾を付けておくと良いでしょう。
No.20
- 回答日時:
>最低でも100mは離れて航行します。
海上の100mは大きな波をくらうと至近レベルです。42kmの距離を100mの感覚を空けると、420隻(ボートの長さ含まず)。50万隻で横方向に100mの感覚を空けると1190列(ボートの幅含まず)なので、119km。見物ですね。その間を巡洋艦が横切るだけでどんどん沈没する。
小型ボートという想定に無理がある。100倍の大きさの船で100人乗せたとしても5000隻。きちんとした最低限の防護がある船は彼らも持っていない。だから海で隔てられた土地は攻略が難しいんですよ。
No.19
- 回答日時:
>ウクライナ戦争では、ミサイル攻撃は行われてますが、空爆はほとんどないです。
対空ミサイルの餌食になるだけだからです。同様に、機銃掃射も有りません。それ、俺が指摘したことじゃなかったっけ。認知障害を起こしているのかな。対空防衛網が機能してるってのは、制空権を確保してるってことよ。
>クラスター爆弾は地上戦には有効ですが、海上の敵には役に立ちません。実際、クラスター爆弾が海上の敵に使われた例は無いです。
範囲が広大で軍艦は防護が厚いからね。でも、50万隻の一人乗りボートが密集しているんだから効果はあるよ。適用例がないのは、大量の一人乗りボートが密集して迫るというパターンがそもそもないから。
あとね、軍艦が出てきて砲撃、というパターンにこだわりがあるようだけど、大量の一人乗りボートが密集しているなら、蹴散らかすだけで沈没するよ。
密集なんかしませんよ。最低でも100mは離れて航行します。従って、クラスター爆弾を落としても、小さな一人乗りボートには命中せず、大部分は海中に沈むだけです。
No.18
- 回答日時:
>ボートが50万隻必要なら、造る事は可能です。
一隻、100万円で造れるでしょう。ボートには携帯式のミサイルや迫撃砲、弾薬、食糧、その他の補給品を積めます。予算は投入できるなら幾らでも結構。でも、それだけの金額なら既にボートだけで5000億円。さほど積めません。特に糧食と上陸上の移動用車両。
>海上ですから、敵の攻撃には煙幕が有効です。煙幕を張られると、めくら撃ちに成るので、攻撃は無効です。
>ボートには自動航行装置を付けていれば、煙幕で視界が遮られても、自動で目的の海岸に走ってくれます。フリゲート艦で対抗しようにも、対艦ミサイルの餌食に成るだけです。今時の潜水艦に機銃なんか付いてないです
ずっと煙幕を張るのですかw 潜水艦からは丸見えですが、何にせよ魚群のようなレベルですから、空爆したり機銃掃射で簡単に蹴散らせそうですね。潜水艦はその群れの中を浮上するだけですよ。それだけで小型船舶なんて沈没する。まぁ、EFPを使うのが効果的でしょうけど。米軍なんかクラスターを使うでしょうね。
というようなことを、車両も糧食も上陸後に確保すりゃいいとか言い出すのでしょうけど、それをやってしまったのがインパール作戦です。
ウクライナ戦争では、ミサイル攻撃は行われてますが、空爆はほとんどないです。対空ミサイルの餌食になるだけだからです。同様に、機銃掃射も有りません。クラスター爆弾は地上戦には有効ですが、海上の敵には役に立ちません。実際、クラスター爆弾が海上の敵に使われた例は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秋山好古の身長
-
ウクライナVSロシアの真の目的...
-
アラスカ州がなぜ…
-
【新しい戦争の在り方】核兵器...
-
カナダ陸軍やサウジ陸軍が陸自...
-
失敗国家の格付けランキングが...
-
【アメリカ史】アメリカは1867...
-
どっちなん、おせーて!
-
ロシアに核兵器を使わせたいア...
-
国名の順番
-
ウクライナ戦争で、ロシアをボ...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
ウクライナ戦争の目的はウクラ...
-
寒さが厳しいイメージのある国...
-
世界の二酸化炭素排出量を国別...
-
軍事学の質問 ウクライナ侵攻に...
-
ユダヤ人投資家のジョージソロ...
-
世界196か国中、70年間戦争をし...
-
ロシアって怖いし嘘をついてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
秋山好古の身長
-
至急!!!BRICSの加盟国は覚え...
-
7から始まる電話番号
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
何の事件だったのか。
-
ゼレンスキーの財産が突然膨ら...
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
さっきヤフーニュースを見たん...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
2000万km2ってどのくらいの大...
-
世界で嫌われている国ランキン...
-
ロシアに旭川市あげませんか?...
-
国名の順番
-
大使館と大使公邸は、その国の...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
ですね。とですよ。の違いの説明
おすすめ情報
記事の中にある通り、「しかし結局のところ、ロシアが戦争に向かうことは避けられなかった。なぜなら、ロシアの指導者が狂ったように戦争を望んだからだ」と言うのは本当です。
そして結果論で言えば、ロシアは、ウクライナに侵攻するより、日本に侵攻した方が成功する可能性が有りました。
なぜなら、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの侵攻が始まると、直ちに「徴兵制」を発動し、ウクライナの18歳から60歳の男子の出国を禁止して、ロシアと戦わない者は臆病者だ言うて、ロシアと戦う事を強制しました。そしてそんなゼレンスキーをウクライナ国民も支持しました。
はたして、日本でウクライナのゼレンスキーがやったような「徴兵制」が実行できるでしょうか?
そんな事を日本でやろうとしたら「それは本土決戦、一億玉砕だ、すぐにロシアに降伏しろ」と言う者で、あふれかえるのではないでしょうか?
>だが結局、この「軍事攻撃」計画が実行されることはなかった。「彼らは、戦争の相手を日本からウクライナに置き換えた」
>「いずれにせよ、彼らは正気ではない。日本への攻撃を検討していたことも、ウクライナ侵攻を実行したことも、両方とも狂気の沙汰だ」
上記のように、この記事では、ウクライナ侵攻が狂気の沙汰だとは認めています。実際、ウクライナ侵攻はうまくいっておらず、結果的には失敗でした。
日本への侵攻もウクライナ侵攻も狂気の沙汰だとしても、今から見れば、ウクライナ侵攻よりも、日本侵攻の方が、まだ成功する可能性が有ったのではないでしょうか?
何しろ、日本には「ウクライナは降伏しろ」と堂々と言う評論家や政治家まで居るのですから。実際に日本侵攻が行われたら、北海道くらいはロシアに上げても良いから、ロシアとの戦争を止めようと言い出す者が大勢現れるでしょう。
実際「ロシアの指導者が狂ったように戦争を望んだから」ウクライナ戦争に成ったのではないですか?
論より証拠です。現実を見て下さい。そしてロシアの侵攻を受けたた自衛隊は、軍隊ではなく、サラリーマンですから、外国の軍隊のように、脱走しても銃殺には成りませんから、脱走者が続出し、国民は国民で「戦争反対!本土決戦反対!一億玉砕反対!」言うて、戦おうとせず、それを見たアメリカは「あきれ果てて」早々に日本から撤退。
それを見た、中国が傍観しているわけはなく、沖縄、九州を占領。韓国も便乗して、対馬を占領、結果、日本は「勝手に取り放題の草刈り場」に成るでしょう。
あなたの言ってる事は、福島第一原発事故が起きる前、大津波が来る、メルトダウンに成ると言う者に対して、東電が言うてた事と同じです。
愚か者は誰でしたか? 東電に決まっているではないですか?
>日本は攻撃されなかったと言う事
それは結果論です。結果論を言うなら、プーチンは、ウクライナではなく、日本を攻撃した方が成功する可能性が有ったと言う事です。結果論ですが。
私は福島第一原発事故が起きる前に、東電の本社の前で、自信満々に、「福島に大津波が来る、福島原発はメルトダウンする」と言うべきだったと思いますよ。
利用規約で「回答ではない回答は禁止」です。
回答ではない回答は止めてください。
問題は、これが安全保障の問題だと言う事です。安全保障の問題ですから、最大限の安全保障が要求されるのは当然です。それは原発の安全に匹敵します。福島第一原発事故では、危うく日本終了に成りかけた事を忘れてはいけません。
福島第一原発の失敗は、安全だろう、うまく行くだろう、大丈夫だろうという甘い考え、希望的観測で安全問題に対応した事です。「だろう、だろう精神」では失敗します。
失礼ながら、あなたの話にも、希望的観測、「だろう、だろう精神」が垣間見れます。
ウクライナ戦争が我々に教える事は、制空権、制海権が、時代遅れの古い考えに成った、と言う事です。すでにゲームチェンジが行われた事に気付かないといけません。
過去の戦争では主力兵器とされていた、爆撃機、戦闘機、攻撃ヘリコプター、戦車、フリゲート艦といったものが、ウクライナ戦争では、ほとんど活躍していません。代わりに活躍しているのはドローンです。
我々がウクライナ戦争で見せられているのは、戦車、装甲車、戦闘機、攻撃ヘリコプター、フリゲート艦が、ドローンやミサイルで撃破される映像です。
ドローンやミサイルを完全に排除できない以上、もはや制空権や制海権を取る事は不可能に成ったと言う事です。
例えば、宗谷海峡は42kmしかないので、何万隻もの、大量の一人乗りボートを用意して、それで海峡を渡る事も可能です。何万隻もの大量の一人乗りボートを撃沈するのに、魚雷は使えませんし、大口径の砲撃も効率的ではないです。そもそも大口径の砲自体が、ミサイルの標的にされてしまいます。
戦闘機、爆撃機、攻撃ヘリコプター、で対応しようとしても、対空ミサイルでやられますし、一人乗りのボートに対して高価なミサイルを使うのは採算が合わず、第一、そんなに大量のミサイルも用意できません。
従って、制空権を取ろうが、取るまいが、関係ないのです。ウクライナ戦争でも、ウクライナもロシアも、制空権を取らずに戦っています。制空権を取っても意味が無いからです。