
スリックMTBに1年ちょっと乗っている者です。
スプロケットを11-32Tから12-21Tに、RDをAlivioGSから2300SSに変更しました。
その際に、チェーンも短くしました。(2300SSの説明書に従い、フロント最大リア最小ギアの時ガイドプーリーとテンションプーリーが鉛直方向になるように)
すると、フロントアウターの1速~6速、フロントセンターの1速~4速でRDからチャラチャラと音が鳴るようになりました。音は1速の時が一番大きく、トップ側に変速するに従い小さくなります。
RDをアリビオGSに戻しても状況は改善されず、チェーンを適正より長くしたら改善されました。
チェーンラインが斜めになることで、チェーンとテンションプーリーのケージが接触することで異音が出ているようです。
なぜ長すぎるチェーンで異音がしないのか理解できません。
リアエンドかディレイラーハンガーの曲がりなのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
(「自転車屋に持って行け」というのは無しでお願い致します。)
追加質問ですが、チェーンが適正より長い場合はどのような問題が発生するのでしょうか。
現在はB軸テンションボルトをいっぱいまで締め、インナー6速までならチェーン詰まりが起こらないようにしています。
以上、よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
書かれている症状をみますと、ガイドプーリーの位置が合っていない気がしますが。
特にトップ側。
ガイドプーリーはトップギアの外側面とガイドプーリーの内側面がツライチぐらいでよいと思いますよ。
ガイドプーリーが鉛直だったり、少し内側だったりすると、この様な異音が出やすいです。
トータルキャパの問題もありですが、どうも振り幅の調整の様な気がしてなりません。
すでにその様な状態だったら申し訳なし(笑)。
ご回答ありがとうございます。
ロー側でなくトップ側の振り幅ですか!そこは盲点でした。
実は振り幅調整の意味を未だに理解していません。
ロー側は変速時に行き過ぎてチェーン脱落やスポークとの接触を防ぎ、トップ側はチェーンのフレームへの接触を防ぐくらいにしか考えていませんでした。
特に今回はフロントがセンターとアウターでリアがロー側寄りで問題が発生していたので、ロー側ばかりを気にしておりました。
明朝に早速確認したいと思います。
これで解決したら何か非常に嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
RDを2300にするのは
リアギアとRDのスラント角一致の面から当然の処方ですが
既に回答にあるとおり、
RDのキャパシティはフロントにも大きく必要性があります。
フロントトリプルであれば、
2300のロングケージRDが必須です。
>アウターの1~6速。
たぶんリアのローから6枚目までのことですね。
既に回答にあるとおり、
もしショートケージでおっしゃる方式でチェーン長を決めていたのであれば
短いです。
=短い性でテンションプーリーがギリギリ言っているだけです。
ロングケージでおっしゃる方法であれば長すぎます。

ご回答ありがとうございます。
RD2300のトータルキャパ・最大最小スプロケ・フロント歯数差全てクリアしているので、問題ないだろうと判断して交換したんですが・・・・。
チェーン長を再調整してみます。
No.2
- 回答日時:
>フロント最大リア最小ギアの時ガイドプーリーとテンションプーリーが鉛直方向
これはロードコンポ(フロントダブル)を使用する時のチェーンの長さの決め方で、MTBコンポ(フロントトリプル)の時はディレイラーを通さずにチェーンをアウターローにかけた長さに二コマ足します。
でも、今回はあまり関係ないような。。。。
ただ単に、調整が狂っていただけとしか思えないんですけどねー。
チェーンが長すぎる場合葉の不具合は、インナーローでチェーンの張りが足りなくなるぐらいですね。
インナーローだとチェーンは外れやすくなりますが、特に不具合は発生しませんよ。
今回の場合は、スプロケットを交換するだけでオッケーで、RDやチェーンはいじる必要なかったですね。
ご回答ありがとうございます。
MTBコンポとロードコンポのチェーン長の決め方の違いは知りませんでした。
今度MTB方式でチェーン長を調整しなおします。
>今回の場合は、スプロケットを交換するだけでオッケーで~
はじめにスプロケットのみ交換した際は今回の問題は起きていませんでした。
RDとチェーンをスプロケに合わせたらもう少し性能が良くなればの期待と単なる好奇心からのRD交換とチェーン長調整でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイクとMTBのディレイラ...
-
内装5段で、どのくらいの坂道...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
カンパフリーのホイールに、シ...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
カンパからシマノへのスプロケ...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
自転車の逆ネジの理屈を知りたい
-
ギヤが勝手に変わります
-
上からの力を横に変えるには?
-
シマノSORAとアルテグラ互換性
-
8速と10速のチェーンリング...
-
チェーンの交換時期とミッシン...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
歯車を専門に販売しているお店
-
サンツアーで使えるチェーン
-
Escape R3 フロントシングル化
-
ミッシングリンクを3回以上付け...
-
ゼノギアスで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このリアディレイラー まだ使...
-
チェーンが擦れる
-
ロードバイクとMTBのディレイラ...
-
変速機がスポークにあたる
-
チェーンの長さとリアディレイ...
-
スプロケットあたりから定期的...
-
RディレーラーのプーリーをBBB...
-
ロードバイク スプロケを ulteg...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
坂道で自転車を踏み込むと・・・。
-
シマノ内装3段が全く回らなく...
-
ボトムブラケットの規格 測り...
おすすめ情報