
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SHELL=C:\WINDOWS\COMMAN.COM /E:512
CONFIG.SYSに上記のような設定をしてださい。
これで領域不足はなくなるはずです。
環境変数の設定はAUTOEXEC.BATで設定して下さい。
/E:512という所が環境変数の割当てサイズになります。
おかげさまで、環境変数の領域不足のメッセージは回避できるようになりました。
ありがとうございます。
「パラメータが多すぎます。」というメッセージは、バッチファイルの書き方で回避できました。バッチファイルは、NT系と98系では多少書き方が異なるようで、どっちかでうまくいってももう片方ではうまくいかなかったりするので、苦労しました。
winapi関連で、環境変数を設定する方法を調べてみましたが、取得はできるけど、設定はなかなかうまくいきません(SetEnvironmentVariable関数)。バッチファイルを実行するのではなくVBから直接起動できればきれいなのですが、無理なのかなぁ…と思っています。
No.1
- 回答日時:
うーん、何をしたいのかがいまいちよくわからないんですが。
自作のプログラムを起動するんですか?
そのプログラム中で環境変数を使っています?
この回答への補足
とある製品の部品を使用しているのですが、その仕様でいくつかの情報を環境変数であらかじめ設定してから実行して下さい…という手順となっています。
そのため、現在は、
(1)必要な環境変数の設定とプログラムをキックするバッチファイルを書き出す。
(2)書き出したバッチファイルを実行する。
手順になっています。
しかし、その際に環境変数の設定時に
「環境変数の領域が足らない」
「パラメータが多すぎます」
のエラーで弾かれてしまうことがあります(端末の環境によって)。
なので、環境変数の設定からプログラムの実行までをVBでできれば回避が可能なのかな?と考えました。
言葉足らずの面、申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
何人目?
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
エクセルとワードをデスクトッ...
-
SDL2のSDL.DLLは常に
-
ラズパイで感圧センサーを動か...
-
eepromについて
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Google カレンダーの商用利用
-
C言語で移動平均のプログラムを...
-
AutoCADを用いて板金展開図を自...
-
VB.netで自作プログラムがウイ...
-
クリックするとページ内で説明...
-
socketでの複数NICの扱い
-
プログラムを斜めに並べる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ファイルの開き方
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
powered byの表記について
-
excelのexe化について
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
おすすめ情報