dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて白髪染めを購入しました。
以前テレビで、髪の毛を染めるときにはパッチテストをしないと
もしアレルギーがあればたいへんなことになるというのをやっていたので
まずはパッチテストから、と思ったのですが、48時間もかかるのですね。
入浴後に始めたとしても、少なくとも翌日はまる1日入浴できないことになります。
自営業で「起きている間はほぼ仕事」の毎日、入浴が唯一のリラックスタイムなので
48時間もの間 入浴できないのはとてもツライです。

いろいろなサイトを見てみても、「なるべく入浴しないように、
入浴する場合は濡らさないように」と書いてありますが、
腕を濡らさないように入浴なんて、無理ですよね。
パッチテストを施した場所にラップをまいても汗をかいて濡れてしまうでしょうし、
絆創膏やガムテープのようなものを貼ったら、その刺激でかぶれるかもしれません。
毛染めのアレルギーなのか絆創膏の刺激なのか判断が難しくなってしまいます。
(ケガをしたとき絆創膏を使って、1年ほど跡が残るぐらいかぶれたことがあります。)

白髪染めに限らず、髪の毛を染めていらっしゃる方はどのようにしているのでしょう?
お風呂は我慢?
パッチテストなし?

今はまだ白髪は少ないのですが、そのうち しょっちゅう染めないといけなくなるでしょうし、
そのたびに2日お風呂に入れなくなるかと思うと、とても憂鬱です。

A 回答 (1件)

パッチテストはしたことがないです。



お店でも自宅でも。
今のところは特に異常ないです。ですが危機感はあります。

自分だったらどうするかなと思いました。
お風呂に入る際、やはり腕の裏かなんかに塗ってなるべく濡らさないようにして流れちゃったら、それはそれで、って感じです。
もしくは、24時間に短縮です。

これだと、本当はよくないですが全くしないよりはいいですものね。
本当に合わないものは、つけたすぐとか数時間で酷く反応します。
48時間ないと本格的なことはわからなくても、ショック症状はわかることが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。

やはり、パッチテストはやらない方が多いのでしょうか。
テレビで、とてもひどいアレルギー症状を起こした例を再現ドラマ化していて
あんなふうになる人はめったにいないのだろうなぁ、と思いながらも
自分がそうならないとも言い切れないので、
パッチテストなしでいきなりの毛染めは、二の足を踏んでしまいます。

お店で染めてもらう場合も、パッチテストはしないそうですね。
(お店側も2日待ってくださいね~なんて言えませんものね。)
もしも何かあったらということで、保険に入っているとか。
でも、ひどいアレルギー症状が出たら、
お金で簡単に賠償できるものでもないと思うのですが。

やらなくていいのかな?

メーカーの人も、「パッチテストなんて、本当は誰もやらないだろうなぁ~」とか
思いながら作っているのかしら???
だって、現実的ではなさすぎるのですもの。
毛染めなんて昔からあるのに、パッチテストは必ずやってくださいと言うのなら、
何かメーカーからの対応策が用意されていてもよさそうなものですが。
専用カバーとか、パッチシールとか。

お礼日時:2011/05/29 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!