dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代後半の中年ライダーを目指しています。

今まで全く2輪に乗ったことはないのですが、学生の頃から2輪には興味があり雑誌などを見ては何時かは乗りたいと思っていました。

この年になってようやく経済的にも余裕が出てきて、自分の趣味や我がままを通す余裕が出てきました。追い打ちに昨年、義理の兄弟がいきなり大型二輪の免許を取得してホンダのX4に乗り出しました。若い頃からの情熱がよみがえり大型二輪免許をいきなり取り、ヤマハXJR1300かカワサキZRX1200に乗ろうと考えています。

ご意見、ご指導のほど宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

 ご質問は40代後半でいきなり大型二輪でも大丈夫か?…という理解でよろしいでしょうか?



 結論は、まったく問題ありません。私は30代後半で大型二輪でしかもSSに乗ってますが、これを18歳とかで乗ってたら自制心が効かなくて事故ってったかも…と思います。落ちついた年齢で取られることは体力的な面で心配する方もいますが、逆に無謀運転率も減るので逆にいいのではと思います。無茶する人は何歳になっても無茶しますが…

 あとは技術的な面での心配ですが、法改正になって大型二輪が教習所で取れるようになりましたが(私も教習所組です)、これは技術面では良いことであると思います。昔は「限定解除」といって試験場でしか取れない難関でした。故に大型二輪を教習所で取ることを「免許を金で買う」「技術が伴わない」なんて言う人もいますが、じつは逆です。一発試験だと、ろくに運転技術が身に付かなくても「試験用の技術」さえ身に付けば免許が取れてしまいます。一方、教習所の卒検は一発試験より甘いですが、教習でみっちりと技術を身に付けることができます(あくまでも基本のレベルですが)。私は実感として一発試験で万が一合格しても怖かっただろうと思っています。

 「段階を踏んで普通二輪免許や小型限定からの方がいい」という意見を私は全面否定するつもりはありませんが、国の制度が18歳以上ならいきなり取ることを許しているわけです。それがおかしいなら取る人ではなく国に文句言うべきですね。まぁ、最低限取り回せないと免許そのものが取れませんから、そう心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご指導ありがとうございます。

大型二輪の免許取得について少し不安を感じていましたが大変参考になりました。

自信を持って教習所に通いたいと思います。

お礼日時:2011/05/26 15:19

私が大型自動二輪の教習所に通っていたときに、一緒に通っていた方が、定年を迎えられたばかりの60歳を過ぎた方でした。


その方は、自動二輪どころか50ccのスクーターにさえ乗った乗ったことないと仰っておられました。
若い方に比べると教習時間は多少多めにかかっていましたが、無事卒業されてました。
「退職金でハーレーを買う!」と大変喜んでおられましたよ。

40代後半なら全くもって問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへん自信の持てるご意見ありがとうございます。

足腰を鍛えなおして教習所に通います。

お礼日時:2011/05/26 15:59

原付は乗ったことありますか?


ギア・クラッチのついた原付にものったことがなかったら、まず中型にしておいた方がいいかも。

それと自信がなかったら中型にしておきましょう。経済的に余裕があるようなので、少しくらい教習料が増えても、段階踏んで安全に免許取得されてはいかが?
バイク教習中の死亡事故の事例もあります。命あってのバイクです。大型バイクを甘く見てはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原付には乗ったことあります。ただ、若いころの話です。

ご指導を肝に銘じて安全運転します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 15:57

わたしは むかーしの限定解除の時代に 高校生のとき限定解除を取りました。



限定解除という以上 段階でとりましたけど それは、女ゆえに力がなかったからです。

バイクに乗りたいという気持ちで小型をとったのですが 周りの男の子たちから お前はバイクに乗っているんじゃない。
乗られているんだと馬鹿にされたのがきっかけで 中型をとり その後すぐ 限定解除に挑んでとりました。

段階にした理由は、力のないわたしが重いバイクを扱うのに 力ではなくコツをつかむためでした。

実際125より 400 400より750 900の大きい方が乗っていても余裕もあり安定してます。

バイクは、確かに多少の力は必要ですけど コツさえ身に着けてしまえば 大型の方が超低速も高速も 中型より安定して乗りやすいと思いますよ。

真剣に挑戦すれば 取れる免許だと思います。
コツをつかむと4数キロの女子高生でも 取り回せて 引き起こしもできるんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性の方からのご意見は大変参考になります。

体力には自信がありますが、何事もいわゆるコツを身につければならないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 15:54

全く問題ないと思います 


というよりは今から取るのであれば中型のステップは無駄だと思います(あくまで制度に関しての話です)
免許制度に無駄がありすぎで、ステップアップするのはお金と時間の無駄です
大型があれば中型だって乗れる訳ですし 
教習所のバイクはおそらく750だと思いますからキツイと感じれば取得後に中型を買えばよろしいかと思います 
多少大型の方が検定科目は多いですが技術的に求められるものは大差ありません
他の生徒さんは中型持ってるバイク経験者がほとんどだと思いますから
そういう意味では少しプレッシャーかかるかもしれないです
ただまあお金払ってるわけですから遠慮しててもしょうがないですしね

バイク自体は別に安全運転さえすればどれも同じだと思います
速いバイク乗ってれば飛ばしたくなるのが人情ですし 性能もいいのでスピードに麻痺しやすく危険だとは思います 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

安全運転に心掛けたいと思います。

お礼日時:2011/05/26 15:51

全く私と同じ話でびっくりしています。



同じ理由で去年、いわゆる中型をとりました。
体力的なこともあり、乗りたかったバイクが400ということもあったので普通自動二輪にしました。
少し自信がなかったということも本音としてありましたが、いざ取ってみると、大型にしとけばよかったと後悔しています。

ぜひ、大型にチャレンジしてください。
健闘を心より祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もいきなり大型に挑戦するのは不安がありました。

頑張って教習所に通います。

お礼日時:2011/05/26 15:47

いいんじゃないですか!



余裕が出来てやりたい事が出来るのだから
出来る時にやる!

私も今年47歳になります。
このくらいの歳になれば、無理や無茶もしないだろうし
すんなり行くと良いですね!
頑張ってください。

ちなみにブラックバードに乗っています。
直線(高速)番長です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私も今年で47歳です。

同年代の方で大変心強いご意見を頂き自信が持てました。

有難うございました。

足腰を鍛えなおして教習所に通います。

お礼日時:2011/05/26 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!