
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「水の滴(したた)る」なら、生き生きした花のように、本来は顔(かんばせ)が瑞々(みずみず)しくも際立って美しい女性や役者、また前髪の美少年を形容する言葉でしょう。
ところが、「水も滴る好い男」となると、同類の言い方ですが「も」の付く分だけ強調が加わり、だからこそ逆に皮肉のトーンが混じりだし、それを役者や美少年以外の、その程度の「男」に用いることで、一層嫌味やまぜっ返しの意味が強めらられるでしょう。
強調と詠嘆の係助詞「も」は、確かに類似の物事を提示するのが特徴ですが、「夜も更けた」など同類の暗示や背景を持たないで用いる場合にはそれと明確にしない含みを持たせた婉曲表現になります。更にそれを以て、「猿も木から落ちる」「紙も神も見放した」といった、代表的な事柄を仮に示す用法があります。しかし、この例のように大抵は極端な提示に走っての強調を、延いては皮肉や当てこすりを表わす用法になりかねません。
「…でさえ」といった用法としては「水も漏らさぬ警戒ぶり」などがあります。
「どうでエー、俺様の利休鼠のこの着こなし。水の滴る艶姿ってエもんだぜ。」
「おきやがれ。なんでエ、水も滴る溝(どぶ)鼠ってざまじゃアねいか。水どころか汗が滴ってるだけだアね。」
No.2
- 回答日時:
果物にたとえた表現かもしれません。
食べごろに熟れきった果物は、いまにも内面から果汁が溢れ出て滴ってくるようにさえ思われます。
そういうことの比喩ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
水を割るはなぜ慣用句?
-
切ったナスの中身の部分が茶色...
-
世界仰天ニュースで、水を飲み...
-
花に水をあげること
-
ホテル十和田荘は、出ますか?
-
足の横にできました。 中が少し...
-
人は水の上を歩けるか
-
名探偵コナン1月29日放送分で。
-
手水舎の水は飲んじゃ駄目??
-
水の飲み過ぎの水中毒というの...
-
大垣駅南北自由通路
-
粘土質から水がしみ出す時の井...
-
原材料名に水が記載されないの...
-
神社のお参りの仕方 手水の...
-
治験の報酬
-
ペットボトルの水面が一番揺れ...
-
水に濡れてしまった機械が何ヶ...
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
切ったナスの中身の部分が茶色...
-
足の横にできました。 中が少し...
-
原材料名に水が記載されないの...
-
DVDに水をこぼしてしまいま...
-
この世を旅する者であれ。この...
-
漢字「漠」について
-
名探偵コナン1月29日放送分で。
-
カメレオンって泳げないんですか?
-
「水も滴るいい男」水はどこか...
-
世界仰天ニュースで、水を飲み...
-
ホテル十和田荘は、出ますか?
-
水もしたたるいい男、女って
-
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
市販のジュースを水で薄めて飲...
-
水の飲み過ぎの水中毒というの...
-
男性トイレ個室で用を足す前に...
-
粘土質から水がしみ出す時の井...
-
2ちゃんねるで書き込めなくなった
おすすめ情報