
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
XCOPYで出来るのではないでしょうか?(DOSコマンドです)
DからCにコピーする場合、
XCOPY D: C: /E /H /K
D:は送り側のパス
C:は受け側のパスです。
私も実際にやった事がないのでまったく自信ありません。
雑誌の付録を参考にして回答しました。
なので、すぐ実行せずに詳しい方の回答を待ってください。
外れますが、別の方法としてはHDD2台使って、それぞれにOSをインストールして
BIOSで切り換えでブートする。2代目のHDDで起動すればCの中を
ドラッグ&ドロップで適当なディレクトリにコピーする、見たいな事が出来ます。
この時は2台のHDDにインストールするOSのファイルアロケーションテーブルに
気を付ける必要があったと思います。
(MEなのでたぶんFAT32?)
クリーンインストールだけならインストールディスクの中身をDに入れておいて
インストール出来ます。(teramさんの方法ですね)
一応、参考までに・・・。
ありがとうございます。DOS参考になりました。ところでクリーンインストールだけの場合、どうやってインストールディスクの中身をDに入れておくのでしょうか?ソフトウェアをつかわない実効方法をどなたかおしえていただければ幸いです。
No.6
- 回答日時:
私の記憶ではWin95、98ではコピーしても問題ないと思いました。
(現にWin95では出来ました)
MEは持ってないので実際に試した事が無いのでコピーガードの問題は
在るかも知れません。(カテゴリがMEになってるの今気付きました)
うわさでは出来るという事を耳にしたことがあるような・・・。
不確かな情報です(^_^;)ので信用はしないで下さい。
よく知らないんですがコピーガードがかかってたら仮想CDのようなものを
使ってもダメなんじゃないでしょうか?
違ってたらすみません。
ありがとうございます。とりあえず実行してみます。あと仮想CDはほとんどのソフトについてコピーキャンセルできると思っていたのですが、手持ちのソフトを試してみたところできないものが結構ありました(特にDVD)。
No.5
- 回答日時:
私のやっている方法を説明します。
OSのクリーンインストールは必要ですが、アプリケーションやドライバの再インストールは必要ありません。
そして、特別なソフトもいりません。
まず、Windowsに付属しているバックアップツールでDドライブにバックアップします。
そして、Cドライブにクリーンインストールした後、DドライブにできているMyBackup.qicをダブルクリックして復元先をCドライブに指定すれば、元のCドライブが復元できます。これが一番簡単で間違いがないと思います。
No.4
- 回答日時:
>どうやってインストールディスクの中身をDに入れておくのでしょうか?
私の場合ですが、D:\Win98SEと言うディレクトリを作って、ここにインストール
ディスクの中身をまるまるコピーします。
インストールは起動用フロッピーで立ち上げてD:\Win98SE\setup.exeを
指定すればインストールできた記憶があります。
(この時はノートパソコンのWin95でやったので98の場合は多少手順が異なるかも知れません)
早速の回答ありがとうございます。_(._.)_ WinMeのアップグレード版を入れておけばいいみたいです(途中で98SEの要求がある)。ところでディスクの中身をまるまるコピーするのは仮想CDのようなソフトを使わずにできるのでしょうか。コピーガードとかがかけられていてドロップアンドドラッグでは正確にコピーできないような気がするのですが、いかがでしょうか?どなたか回答をお願いします。
No.2
- 回答日時:
そんなことできるんですか?
DディスクにWINDOUSをコピ-しておきFDDでたちあげDドライブのWIN...をCDに見たててインスト-ルするというのは聞いたことありますが。自分はやったことありません。だってHDDなんてアテにならないもん。すぐ固まるし、、、。
Cを丸ごと起動ディスクのままDに入れたら、システム2つになって喧嘩しちゃうんじゃないのですか。しないまでも凄く不安定になると思うのですが。
自分はそんな面倒くさいことしませんけど。自分は、パワ-クエスト社のドライブ、イメ-ジ、フォアCDRを使い、パソコン一台一台リカバリ-ディスク作っています。クロックアップなんかやるもんだから、すぐWIN...ファイルぶっ飛んじゃうんです。そのつどインスト-ルじゃたまらないので5台全部つくってあります。ファイルも約6割位になるので一枚のCDに1.1G程度入ります。普通だいたい一枚で間に合います。またCDは定期的に更新し作り変えています。そうしないとバ-ジョンアップしたものなどわからなくなってしまうので。
この方法のほうがわかりやすいと思いますが。
できるらしいです。しかしながらteram様のおっしゃるようにシステムが不安定になるようならリカバリーCDRを作ったほうがいいと思いました。
回答ありがとうございました。_(._.)_
No.1
- 回答日時:
シマンテックのGhostというツールを使うのが一番簡単ではないでしょうか。
自分では使っていませんので実は可能かどうかわかってないのですが、このGhostというツールは古くからあって、非常に実績のあるものです。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost …
ご回答ありがとうございます。Norton Ghostはとても使いやすそうです。WinCDRのバックアップイメージ作りにもこのソフトが使われているようです。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0002/cdr/b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
Cドライブがハードディスクでな...
-
拡張ドライブにインストールす...
-
Cドライブ以外にOS
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
リカバリディスクでFAT32にしたい
-
旧ハードディスク内のOS
-
不明なパーテーション
-
外付けDVD±R/RWからWin98SEの再...
-
ドライブFって何ですか?
-
windows media playerについて
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
PC が起動できません
-
FUJITSU DESKPOWER CEB40 windo...
-
プリンタのインストールができ...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
パソコン スリープモード 停電...
-
どこか壊れたのでしょうか。
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
G4のソフトをG3で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブFって何ですか?
-
DVDドライブが2つに
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
ハンゲームをCドライブからD...
-
CDROMがついてなくて
-
システムドライブ(Cドライブ)...
-
windows media player 9 でDVD...
-
Win XP Pro を新規にインストー...
-
Win2000から、Win98でフォーマ...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
XPで中身有りのDVDが0バイト扱...
-
ウイルスバスターのインストール先
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
他の内蔵ディスクがアクティブに
-
Dドライブが見られなくなりました
-
パーティーションが2つでCには...
-
OS再インストール パーティシ...
-
アプリケーションインストール...
-
パソコン工房 lesance OS再イ...
-
ウイルスセキュリティーソフト...
おすすめ情報