重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図は小学5年生の模擬テストに出た問題です。解答はもらったものの「何故」そうなるのかが理解できません。

お手数ですが、解答とそれを導くまでの考えを教えてください。

「丸のついた角度の合計を求めなさい」の質問画像

A 回答 (14件中11~14件)

上側の2つの頂点を結べば、1つの三角形と4角形(2つの三角形に分けられる)の内角の和に移動できるので、結局3つの三角形の内角の和になり、求める頂角の和=180°×3=540°と導くことができる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/07 10:58

いや、違うか。


どこかの直線上からスタートして、赤丸のところで曲がると180°-赤丸の角度だけ方向が変化することになるので、7個の頂点を全て曲がると方向の変化は
180*7-(赤丸の角度の総合計)
になるはずで、これが360°に等しいので
赤丸の角度の総合計は
180*7-360=900
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 11:34

これを参考にするとよいです。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6612810.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてスミマセン。ちょっと私にはわかりにくい事例でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/07 10:58

360°かな?


どこからでもいいのですが、一本の直線上からスタートしてこの図形をたどっていき、必ず赤丸の点で曲がることにすると、7回曲がって元の直線上に戻ります。元の直線上に戻るということは一回転した、つまり向きが360°変わったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!