
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には蛇口の栓の先にもう一つシャワーヘッドの栓があるというだけのシンプルな構造です。
貴方が心配な事は
1.シャワーのホースが家庭内の水道の圧力に耐えられるのか?
2.止水ボタン程度で水道を止め続けられるのか?
3.止水ボタンで水道を止めて何か何処かが壊れないか?
と言うような心配ですよね。
近年は家庭内配管にシャワーホースと同じようなものが使われることも多くなってきています。
シャワーホースも止水弁も家庭内の水道水圧力に耐えられる性能を持っていますので基本的には心配は無用です。
ただし内部のパッキンなどは経年劣化しますので数年で交換する必要は出てくると思います。
つまり普通に使用していてもシャワーの元栓側で数年すれば水漏れが発生しますし止水機能付きシャワーヘッドでも数年(中には1年程度)で水漏れが発生します。
現実にはホースが破れたりすることはありません。
壊れたり劣化するのはホースではなく弁の部分です。
それは止水機能付きのシャワーヘッドを使う使わないに関係ないものです。
キチンと取り付けられていれば1時間でも2時間でも止水する事は出来ますが殆どの方はキチンと取り付けられていない場合が多いものですから取り付けた部分からジワッと水が漏れ出しそのうち勢い良く水が噴出したりします。
要はキチンと取り付けられていれば貴方が心配するようなことや他の方が指摘するような事態は起こりえないと言うことです。
まぁそう言う私も使用しないときには蛇口側で止めてますけどね。
ご回答ありがとうございます。
>基本的には蛇口の栓の先にもう一つシャワーヘッドの栓があるというだけのシンプルな構造です。
これで納得です。
すごくスッキリしました。
シャワーヘッドでホースが破れる事故が多発すれば
販売できないですしね。
分かりやすく説明していただいてありがたいです^^
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
有名メーカーのものなら問題ないと思いますよ。
もしそういった恐れがある商品であれば、必ず注意書きがあると思います。
但し三流メーカーの商品だとヘッド内の構造自体が破損する可能性もあるかもしれません。
ホースは耐圧ですから問題ありませんね。
ガーデン用のホースでも耐圧ホースじゃないものに止水付きの散水ヘッドを使用すると、ホースがパンパンに膨れ上がるのを考えると分かり易いかと思います。
しかし、いくら止水可能という物でも、自分は必ず正規の方法で止水する癖をつけるようにしています。
例えば洗濯カランも万が一抜けた時に止水できるものが出回っていますが、必ず使用時に開け閉めするようにしています。
カランの為にはあまり良い事ではないけど、もし事故があると大変ですからね。
水回りはこれが恐いです。
だからヘッドで止水するのも一時的に利用するだけで、風呂から出る時はカラン側で止水しましょう。
あと、横からすみませんが逆止弁(チャッキ)はカラン本体のクランク(脚部)接続口にあるか、クランク自体に付いているものもあります。
2バルブじゃなくサーモ付きの混合栓なら付いてると思いますけど。
また、ユニットバスなら給水給湯配管側に取り付ける事もあります。
逆止弁とは一方通行しか出来ない様にする弁の事で、これが無いとヘッドで止水しても蛇口は解放状態のままなので、水圧の強い水が給湯側に逆流する場合があるんですよね。
給湯器が何か分かりませんが、逃し弁などの給水安全装置から常時排水する状態になったり、最悪は缶体や配管の破損に繋がる事もあります。
もし回答中に#3様から追記がなされていましたら要らぬお世話で申し訳御座いません。
横から失礼致しました。
ご回答ありがとうございます。
シャワーのメーカーが分からず困っております。
浴室はトステムのユニットバスなのですがシャワーのメーカーが???です
>サーモ付きの混合栓
恥ずかしながらサーモ付きなのかどうかもわかりません。
シャワーヘッドを付けているのは給湯をONにしている限りお湯しかでないです。
浴槽の所にはお湯と水の蛇口があります。
説明が下手ですみません。
メーカーに聞いた方がいいかもしれませんね。
丁寧なご説明をしていただき感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
対応したタイプというのは、蛇口からシャワーまでのセットで、最初から標準で手元に止水ボタンが付いているものと言われていました。
そのタイプは当然ながら蛇口も止水ボタンを使う前提なので設計がそういう前提になっているらしいです。
あまり参考にならずに申し訳ありません。
度々のご回答ありがとうございます!
私が買ったのはシャワーヘッドだけなので蛇口からのセットではないのです。
すみません、私の理解力不足でせっかくのご回答を理解できてないのかもしれません。
すみません!
No.3
- 回答日時:
水道の場合は、裂けることがあっても、破裂することはありません。
危険な物であれば、製造物責任によって損害賠償の請求されるおそれがありますので、販売しないと思われます。
シャワーホースは繊維が編み込まれていますので、裂けることはないと思います。
壊れるとすれば、ホースと接続金具が外れてそこから水漏れをするくらいです。
止水ボタンで水を止めた場合、シャワー水栓の中で水がお湯のほうに逆流する場合があります。
シャワー水栓に逆止弁がついていて働いていれば問題はありません。
この回答への補足
逆止弁がついているかどうかを調べればいいですね。
逆止弁がどういう物でどこにあるか調べてみます。
ちなみに築9年の家で古いタイプのシャワーではないです。
この逆止弁は新しいタイプのシャワーになら必ずついている?訳ではないですよね?
よろしかったら再度教えてください。
No.2
- 回答日時:
シャワーヘッドのメーカー名と品番が分かると良いですね。
>主人は「怖いからボタンは使わない」と言いますし・・・
たぶんホースの異常を感じているのですね。
賢明なご主人ですね。
節水シャワーは、吐出量を噴出口の径を小さくしたり、数を少なくしただけで、止水はカラン/蛇口側が良いですね。
水圧が有れば、それなりの湯が消費されます。
余計なお世話:水栓やバルブは一度で閉めきるより、止まるまで回し、きつくなる前で一旦止めて15度~20度位戻して
軽く締める習慣をつけましょう。きつくなるまで回してはいけません。
軽く閉まるし、格段に長持ちします。
No.1
- 回答日時:
家の家をリフォームした時の水道屋さんは、シャワーを交換するのは良いけど、手元で止められるタイプは絶対ダメ、とのことでした。
理由としては、水道の栓で本来止めるはずの物をその先で止めると、栓の部分が非常に壊れやすくなるかららしいです。
圧力的にはホースは耐えるから大丈夫らしいですが。
もし手元で止めたいのなら、それに対応した栓のタイプに丸ごと交換しますよ。と言っていました。
説明書などに書いてあった訳では無いですが、かなりの職人さんなので、商売優先で嘘を言っているとは思えません。
参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドで止水ボタン付きのに変えたらホースも対応の物に変えた方がいいんですか? 4 2023/04/09 13:56
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット オイルレスヒーター使ったら電源落ちる、夢暖房買って大丈夫ですか 1 2022/12/27 22:52
- 電気・ガス・水道 節水タイプのシャワーについて 先日、シャワーホースの工事をしてもらいました。 その際、新しいシャワー 3 2023/05/29 20:59
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- 家政学 ボタンホールを空けずに、紐やゴム紐にボタンを引っ掛けて留める方法を何と呼ぶか? 2 2023/01/13 15:30
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- 時計・電卓・電子辞書 この時計、rhythmってcitizenの子会社の作った時計なのですが型番8MX 408、質量0.9 2 2022/12/23 13:52
- iPhone(アイフォーン) アラームの止め方 3 2022/07/01 06:10
- 病院・検査 彼氏が突然入院して、お医者さんからもまあ大丈夫でしょうと説明はあったり経過も良いと説明は受けたのです 3 2022/04/22 02:05
- 学校 専門1年生です。私は1ヶ月近く学校の違反駐車をしていました。今日駐車場の係のクラスメイトから連絡が来 2 2022/05/09 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道の蛇口を開けても最終的に...
-
マンションの水道メーターです...
-
マンションの止水栓がわかりません
-
散水ホースの元栓を締め忘れた場合
-
メーターボックスが開かない
-
食洗機を初めて使うのですが、...
-
一人暮らししてます。ガスコン...
-
外の水道の高さを変えたい
-
鍵付き水栓の鍵を失くしたら???
-
風呂の蛇口からの水漏れについて
-
水道蛇口の先ちょを蛇腹パイプ...
-
水道トラブルの初歩
-
水道のコマって水漏れしてなけ...
-
水道の蛇口からの漏水
-
こちらの蛇口に逆止弁はついて...
-
農業用水のカップリング
-
水道のパッキン、コマを交換し...
-
混合水栓の水だけ出が悪いのは?
-
急に外れました
-
アムウェイ浄水器を分岐水栓で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らししてます。ガスコン...
-
水道の蛇口を開けても最終的に...
-
マンションの水道メーターです...
-
マンションの止水栓がわかりません
-
蛇口と吐水口の違いは何ですか?
-
水道ホースのワンタッチ接続、...
-
シャワーとカランの切替レバー...
-
水道の蛇口の水が、突然止まる...
-
食洗機を初めて使うのですが、...
-
井戸ポンプ圧力スイッチ交換後...
-
メーターボックスが開かない
-
引越し先のキッチンの蛇口がす...
-
散水ホースの元栓を締め忘れた場合
-
TOTO自動水栓TEL31不具合
-
2階のトイレからホースを伸ばし...
-
化学水栓が普及した理由
-
鍵付き水栓の鍵を失くしたら???
-
洗濯機と蛇口をつなぐ緊急止水...
-
混合栓の止水栓から水漏れがす...
-
水道工事、死に水配管のフラッ...
おすすめ情報