dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

布団に入ると、当方の体を虫だと思うのですが(虫ではなくダニとかその他のものかもしれません(ダニは虫なのかな?))攻撃してくるものがあり、当方の体が刺されるか噛まれるか等して、体の一部分とか大部分に噛まれた跡というか刺された跡という様な傷が出来ます。
この噛まれた跡というか刺された跡という様な傷は、蚊に噛まれた跡に出来る傷と似た様な物です。

ここで、質問です。

1)人間が布団に入っている状態で、攻撃してくる可能性の有る虫とかダニ等の攻撃を受けた時に出来る傷の状態をできたら、写真や画像で教えてくれるウェブサイト等を教えてもらえないでしょうか?現状で当方が一体どの様な敵から攻撃されているのかを知りたいのです(敵の正体を知りたいのです)。

2)布団の内部で人間が攻撃を食らう可能性の有る虫やダニ等を排除したいのですが、そのための良い方法を教えてください。事情がありまして、布団を直射日光の下で干すという方法以外でお願いします。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ダニ被害とみるのが妥当でしょうね。



ダニというのは人を刺す種類と刺さない種類がいて、
普通の家に多く居るダニというのは、本来、人を刺さない部類のダニが多いのです。

言ってみれば草食系のダニで、これらは人間にフケや人から落ちた角質などをエサにし
人間に危害を加えず(ダニアレルギーの人には危害を加えますが)生きています。

そして、この様な草食系のダニが増えると、
そのダニを捕食する食肉系のダニが今度は発生してしまいます。

この肉食系のダニは、草食系のダニの体液を吸って生きているのですが、
このダニが発生すると、人間も刺されるという被害が発生してしまうのです。

この肉食系のダニの正体は「ツメダニ」という種類のダニで
このダニは皮膚の薄い場所を好むので、
初期症状としては、足首周辺が主に刺されます。

もし、質問者も足首周辺や、スネ、ふくらはぎ周辺の被害がひどい場合は
この「ツメダニ」を疑ってください。
ネットで調べれば沢山ヒットします。

対処法は、ダニアース・バルサンなどの
噴霧式の強力な殺虫剤を使用する事が一番適しています。

ただし、殺虫剤は成虫には効きますがダニの卵にはあまり効果が無いので
1度の殺虫剤使用だけでは確実ではありません。
卵で生き延びたダニがまた繁殖し、数日~数週間後にまた被害が出る事もあるので
その辺を理解して対処する事も必要になります。

写真等はとりあえずこちらを参考にしてみてください。
http://www.medisun-care.com/danishurui.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。
ダニの世界について勉強になりました。
対策を検討します。

お礼日時:2011/06/06 22:21

日光で干すのが一番安上がりではあるのですが、それ以外ということですので。



・布団乾燥機
ダニはおよそ65度以上で死滅することから、布団を丸ごと熱処理する物ですが、お持ちでなければわざわざ購入されますか?安い物なら1万円前後の物も出回ってはいますが、大事なのは発する熱量。単なる乾燥機ですとここまで発熱機能を持たない物もおおいです。「ダニ退治機能付き」と銘打ってあるものを購入ください。

・薬品処理
燻煙剤、スプレーなどダニ用はいろいろありますが、得てして相手が布団とのことで綿内部にまで殺虫成分を行き渡らせるには難があります。また物によって効果の持続性の薄い物ですと、処理の段階でまだ卵だった物は数日後に孵化してきます。
また殺虫剤が人体には無害と言いつつも直接肌が触れる物ですので、肌の敏感な方にもお勧めはできません。

・脱酸素剤
密閉できる酸素も投下しないビニール袋にお布団と脱酸素剤を入れ、一定時間密閉し窒息させます。
市販の厚手のビニール袋で口にジッパーがついた物などとして圧縮布団袋がお手頃かも知れません。これと「布団用脱酸素剤」も市販されていますのでお求めください。使用法や処理時間などは脱酸素剤に記載があります。殺虫剤と違って無害であることはいうまでもありませんが、元より大量に酸素を消耗する生き物ではありませんので布団内に含む空気である程度は生存できます。脱酸素剤と併せて市販の乾燥剤も一緒に入れ、半月から一ヶ月はそのまま放置しないと効果がないかと思います。当然、できる限り空気を抜いて密封するほど効果が高いわけです。

費用、効果、毒性、時間・・・・・どれも一長一短。
毎日お日様と仲良く、が一番安上がりかつ安全、効果も期待できるのですが。
黒いビニール袋、あるいは黒い布団袋に入れて日光に当てると熱もこもり、乾燥と駆除と一石二鳥です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。
大変勉強になりました。
どの方法で対応するか考えさせてください。各々の方法でコスト等が変わってくると思いますので。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/06 22:17

十中八九、ダニだと思います。


バルサン焚いて、床とか畳とか絨毯部分、
ダニアース(経験上これが一番効く、1,000円くらい)
を布団やまくらに直接ふればいいです。

外に干せない布団なら、布団乾燥機を買うといいです。

大きいダニだと、咬口が近接して2つあって
傷で分かる場合がありますが、普通のは
傷から判別できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ダニアースが一番効くのですね。
大変勉強になりました。

お礼日時:2011/06/06 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!