
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ものすごく長いデタラメのパスワードをメモ帳で打ちます。
それを印刷して封筒に入れます。封印をあけるのが面倒なぐらいしっかりと封印しましょう。
そして、封筒は重たい本棚などの家具の下に入れてしまいます。
Windowsのユーザー設定で、登録してあるすべてのユーザーのパスワードを変更します。メモ帳のパスワードをコピペします。
その状態でWindowsを終了します。次回パソコンを起動しても、おそらくパスワードはまったく記憶にないでしょうからログインできません。
もしデスクトップならCPUやHDDを外してしまうという手もありますよ。これだと物理的にパソコンが起動しません。電源を取ってしまうという手もあります。部品を5つも外せば、後で組み立てるの大変ですから、そうそう簡単には使えないでしょう。
No.6
- 回答日時:
こんばんは!
回答ではなく、アドバイスとして・・・
勉強に集中できない理由は判りませんが、
質問内容を他の言葉で言い換えると
「私はダイエットしていますが、目の前にお菓子があるとついつい手が伸びてしまって食べ過ぎてしまいます。
それためどんどん太ってしまいます。お菓子を食べないようにすればどうすればよいでしょうか?」
というようなことと一緒だと思います。
結局は自分自身がどれだけ自制できるか!という問題では?
仮にPCを使えなくしたとしても勉強に集中できるかどうかは疑問です。
逆にストレスがたまってしまうような気がしますよ。
やりたいことはやっても構わないと思いますが、何事もほどほどが一番!
一つの案として、時間を決めて勉強なりPCなりをやる!
決めたことはしっかり守る!
PCをやる時はPCに集中!勉強するときは勉強に集中!
PCは使ってこそ価値のあるものです、質問文を読んでみると
勉強に集中できない原因をPCのせいにしているだけのような感じがします。
この程度ですがごめんなさいね。m(__)m
No.5
- 回答日時:
Windowsの電源オプションのプロパティでモニタの電源とハードディスクの電源を切るを最小時間に設定しておけばいいのではないでしょうか?
>PCの電源を入れたら自動的に電源を切ってくれるソフトを探しています。
本当に使いたい時、すぐに切れてしまったら元に戻すの大変でしょうね。
>一念発起してPCを封印しよう
他の方も書いてますが、家の中からPCを無くしましょう。家の中にあればきっと触りたくなるでしょうし。
「パソコン?それって美味しいの?」位の勢いでPCの事は忘れましょう。
No.3
- 回答日時:
バッチファイルなりで簡単に実現出来ますが、そんな事をやってもすぐに回避してPCを使ってしまうのが人の性というモノです。
私がそうでした。どうせなら窓からPCを放り投げて壊すのも良いでしょうし、それが勿体無ければバラバラに分解して押し入れの奥にしまってしまう事をおすすめします。
実際、私は受験勉強の時には、PCからCPUとメモリとHDDとビデオカードを抜き取り、それぞれ別の部屋の押し入れの奥にしまいました。
再び組み立てて再稼働させるのに1時間くらい掛かることになるので、流石にめんどくさくてPCを弄らずに済む心の平安を手に入れることに成功しました。受験には失敗しましたが。
ちなみに、この辺のソフトをスタートアップに入れておくことで、起動後すぐに電源を落とせるようになります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se462316 …
No.2
- 回答日時:
いや、そんな面倒なことするくらいなら、最初から目に付かないところに仕舞い込めば良いだけじゃないの?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se152784 …
ご要望のソフトは多分コレかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 簡単な画像処理ソフトを探しています 5 2023/02/20 17:53
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートでPCの電源をON/OFFす...
-
「スタンバイ」でよいか、「電...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
ネット中に、画面が真っ暗にな...
-
中古iMacの電源が作業中に落ち...
-
HDDにOSインストールできない
-
PCの電源が自然に切れてしま...
-
電源ユニットについて
-
パソコンの電源が・・・・。
-
突然電源が落ちて困っています。
-
ベージュG3のケースの開け方
-
ハードディスクの寿命について
-
画面が固まります。
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
パソコンのフリーズと内部から...
-
再起動について
-
MACネットワークと起動について
-
自作PCの組み合わせ方、これ大...
-
OS ウインドウズ7で
-
パソコンがボン!と音をたてて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報