No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4で割れる年をうるう年とする。
ただし,100で割れる年は平年にする。
ただし,400で割れる年はうるう年とする。
例:1700年,1800年,1900年は平年。
2000年はうるう年です 。
No.4
- 回答日時:
平成11年度秋期の「初級シスアド」の午後問6に次のような問題がでていました。
設問1
指定された年がうるう年ならば1,平年であれば0となるような計算式を,セルB5に入力した。計算式の___に入れる適切な字句を,回答群の中から選べ。解答は重複して選んでもよい。
IF(剰余(_a_ ,4) _b_ 0,0,
IF(剰余(_c_ ,100)_d_ 0,1,
IF(剰余(_e_ ,400)_f_ 0,1,0)))
a,c,e に関する解答群
(略)
b,d,f に冠する解答群
(略)
で,解答は
a,c,e には指定年の数値(たとえば今年なら 2003)が入力されているセルアドレスが入り,
b,d,f には 順に ≠,≠,= が入ります。
Excelが手元にあれば試してみてください。
蛇足ですが,この計算法によるうるう年の決め方を「グレゴリオ暦」といっています。
No.3
- 回答日時:
すでにロジックについては回答がついているんで、簡単に・・・
Dim Ly(2) As Integer'余りを入れる変数を3つ用意します。
Ly(0) = tY Mod 4'4で割った時の余り
Ly(1) = tY Mod 100'100で割った時の余り
Ly(2) = tY Mod 400'400で割った時の余り
If (Ly(0) = 0 And Ly(1) <> 0) Or Ly(2) = 0 Then
'ここに閏年の処理を書きましょう。
End If
No.1
- 回答日時:
一般的には、400年の間で97回、つまり
(1)西暦で、4の倍数の年
(2)400で割れない年は、閏年にしない
です。
したがって西暦1900年は、閏年ではなかったはずです。
計算式のお尋ねだったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報