
自転車の空気を入れるバルブが仏式の場合は、空気圧を測ることができるそうですが、英式の場合は測ることができないとは本当でしょうか?
英式だったら、空気入れを買う場合に空気圧のメーター付きのものを買っても意味が無いですか?
私の自転車は英式なのですが、空気を入れるときに、あまり入れすぎると破裂するんじゃないかと心配なので、指で押したときに少しへこむぐらいにしています。
しかし、できれば限界ギリギリまで入れて空気圧を高めに硬めにしたいです。なのでメーター付きの空気入れを買おうと思うのですが、英式だとメーターは意味が無いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
英式でもほぼ正確に空気圧を知る方法があります。
バルブを虫ゴム式からスペシャルバルブに交換してください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/32 …
別の方式のスパーバルブと言う先端がゴムのものがありますがこれは少し空気圧のロスが出ますので不正確となります。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/bsc-f710005xxc/
このスペシャルバルブは優れもので非常に空気圧のロスが少なく空気を入れる時もあまり力を入れないで済みますから空気の入れ過ぎに注意が必要なくらいです。
このバルブでメーター付きの空気入れを使ってゆっくり押すときの空気圧はほぼ正確な空気圧となります。
空気を入れすぎてすぐにタイヤが破裂することはほとんどありませんが、タイヤの規定圧力よりの高い空気圧でいつも入れているとタイヤ内のビートが伸びてタイヤの溝やリムの淵に当たる部分が徐々に裂けて口を開いて来ます。
そうして最終的にこの部分からチューブが膨らんですごい音で破裂します。
従って空気圧の入れ過ぎでタイヤが破裂することは実際にあると言えます。
回答ありがとうございます。
そのスペシャルバルブに交換すると空気圧が測れるのですか。
しかし、NO4さんの言うチューブの交換どちらが良いのか素人の私には判断できません・・・。
どうしたらいいのか・・・
No.7
- 回答日時:
本格的に自転車を趣味とするのであれば仏式が良いですが、これがクセモノで素人さんには空気を入れるだけで面倒で苦労する場合があります。
米式でもアダプターを付けたりパンクの時に空気を抜くためにバルブを抜いたりはめたり、これが面倒なことになります。
空気圧を計りたいというだけであれば、スペシャルバルブで全く問題はありませんし簡単に最低価格で解決できます。
ただし、たまにこのバルブが入らないことがあります。
理由はチューブ側のバルブ入り口が加工時に内側にバリができてことです。
この場合は入り口先端の内側を少しバリを取るようになめると言うか削れば入るようになります。
No.6
- 回答日時:
38cという事は700cですよね。
ママチャリで、空気を入れすぎると破裂すると思いますが、
700cならまず大丈夫だと思いますよ。
仏式バルブで仏式のポンプなら危ないと思いますが、普通の英式のポンプならそこまで空気圧がなかなか上がらないと思いますよ。5気圧で動かないようになると思いますよ。
>しかし、できれば限界ギリギリまで入れて空気圧を高めに硬めにしたいです。なのでメーター付きの空気入れを買おうと思うのですが、英式だとメーターは意味が無いのでしょうか?
正確ではないが、毎回入れる空気圧の目安としてはいいと思いますよ。
そこまで望むのなら、28cぐらいにして仏式チューブにして、それなりのポンプを買うのがいいと思いますよ。英式→仏式のアダブターも売ってますから。
No.4
- 回答日時:
メーター付きの空気入れを買うのなら その際一緒に米式か仏式のチューブを買うことをお勧めします。
英式のリムの穴は米式と同じサイズです(仏式はバルブが細いので アダプターが必要です。シュワルベのチューブの場合リムナットがアダプターを兼ねています)。1本800~1000円前後です。これできっちり空気圧を測定しながら入れることが出来ます。これで虫ゴムの定期的な交換も不要になります。
空気入れ(フロアポンプ)は米式・仏式両方に対応しているものがほとんどです。
取り出した英式バルブのチューブは、パンクの時の予備にとっておけばよいでしょう。
回答ありがとうございます。
NO5さんの言うスペシャルバルブへの交換と、チューブの交換、どちらが良いのか素人の私には判断できません・・・。
安いのはスペシャルバルブの方ですね。
No.3
- 回答日時:
38c=ママチャリレベルですので、
シティサイクル同程度の空気圧で十分です。
詳しく言えば、
それくらい太いタイヤを履く「リム(ホイール側)」が問題になります。
最近のWOリムは、
シティサイクルなどと違い、
「クロチェット加工」リムの端にフックが設けられて
タイヤの端(ビード)が引っかかるようになっていることが多いのですが、
そのタイヤを履くリムが果たしてクロチェットが着いているかどうかは微妙です。
=シティサイクルのリムである可能性も在ります。
そうなると、高圧に入れた場合、
たしかに概ね5BARが最大気圧に設定されており、
これに7BAR入れて走ると、タイヤがずれて、
横からチューブが出てしまう=破裂する?という
恐れは在ります。
先に回答したとおり、「親指で押してへっこまない」くらいで
やめておいてください。
余りぱんぱんに入れると破裂する?
「リム」かもしれません。
No.1
- 回答日時:
足踏みポンプなどでメーター付きの物が在ったりしますが、
これで表示されるのは、
「空気を入れようとするときにどの程度まで圧を高めないと入らないか」
量るだけで、内圧自体は虫ゴムでふさがれてしまいますので
量りようがありません。
入れるときに必要な圧力が=内圧にはなりません。
=当然ですが、実際の内圧よりも多くなりますし、
虫ゴム(バルブ)の状態によって、
入りやすくて低く表示されたり逆に入りにくくてすごく高く表示されたりもします。
>指で押したときへこむ…
一般的にはそれで良いと思います。
ただし。
シティサイクルレベルのタイヤ幅のある自転車の場合です。
もしクロスバイクなどで、32c以下などのタイヤで
指で押してすこしへこむ…だと
明らかに空気圧が足りていません。
何度も空気を入れながら指で押しつつ、
堅くなった(親指で押してもほとんどへこまない)ポイントでやめれば良いだけです。
概ねそう言う入れ方で、5BAR位は入ります。
回答ありがとうございます。
私のクロスバイクは38Cと太いタイヤなのですが、指で押してもほとんどへこまないカチカチのところまで入れても大丈夫でしょうか?
破裂しませんでしょうか?
柔らかいと、抵抗が強くて重くて嫌なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
- 自転車修理・メンテナンス 車の空気圧、高いとどうなる? 10 2023/01/04 16:50
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気圧の200kpaとは?
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
リムプロテクトバーって何?
-
合わないチューブサイズを使用...
-
28Cのロードバイクがほしいの...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
助けてください。何度もパンク...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
ホイールのガリ傷について。
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
推力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気圧の200kpaとは?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
家で1ヶ月前に買ったエーモンの...
-
「オートメーター」と「オート...
-
Giyo GC-04 CO2インフレーター...
-
クロスバイクのタイヤの空気圧...
-
クロスバイクの空気圧
-
空気入れと空気圧点検の違い...
-
空気圧チェックの頻度とオスス...
-
空気圧計の必要性
-
エアゲージの使い方を教えて下さい
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
RockShox Judy SL の空気圧
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
スーパーバルブ 英式 空気圧...
-
ロードバイク フレンチバブル...
-
縮む事を考慮した上でのゲージ...
おすすめ情報