dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして踏み切りの色は黒と黄色なんですか?
わかる方は教えてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

 黄色と黒色の取り合わせというものは、結構町中に多いです。


 まずロープ。通称トラロープというもの。危険を予知させるロープです。
 次の標識。警戒標識(Warning Signs)ですよね。黄色地に黒色で表示されていて、そのほとんどが、前方の道路状況を知らせてくれるもの。安全運転のための重要なものになっています。
 そして踏切。これも危険を知らせるもの。注意しなさいと言っているわけです。
 だから信号も黄色は注意・危険を表しますよね。

http://www.prinsky.com/man/6.htm

 ここに、心理学とマーケティングの関係を紹介したページがありました。そこから。
「・・・そのチラシでよく使っているのが、黒と黄色の取り合わせである。黄色地のチラシに黒の文字が本当によく映える。おかげで反響率もよく、好評を得ている。また、プロミスさんの看板は街中でも非常によく目立つ黄色と黒の看板であり、意識的にその色にして看板をつくったかのようなキャッチとして、「黄色い看板プロミス」と歌っている。・・・」
 目立つ。そして生物の世界でも黄色は目立ち、黒と結びつくとそこに危険を感じさせるもののようです。
 だからハチだって黒と黄色でしょう。このことは次のページにもありました。
http://www.ryosanprt.co.jp/r_html/ss/ss09.html
この程度では駄目でしょうか。

参考URL:http://www.ryosanprt.co.jp/r_html/ss/ss09.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。へ~っと家族で納得してしまいました。

お礼日時:2003/10/15 19:43

黄色と黒の縞にする直接の理由は、法律で決められているからです。


旧運輸省の通達で構造基準という物で定められています。
黄色と黒にした理由は、目立つからのようです。
ちなみに、警報機の柱は横の縞で、遮断機は斜めの縞と決まっていて、斜めの縞は左右で逆になる事まで指定されています。

最近は法律がいろいろと改正されて自由化になっているのですが、踏切の規定は自由化されていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律で決まっているのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/15 19:47

黒をバックにした黄色が一番視認性が高いからだそうです。

黒と黄色の明度の差が非常に大きいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 19:44

最も目だつ配色だからです。

人間がこの配色で危険信号としたのはまだ最近でしょうが、昆虫、爬虫類などの世界では昔から使われていたわけです。
蜂などは自分は危険だ!っとこの色で無駄な戦いを避けてますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 19:42

今となっては本当の決定理由は判らないようです。



昼夜を問わず目立つから?

参考URL:http://www.bashou.co.jp/cbn/cbn03.01.10.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考のURLありがとうございました。
そうなのか~

お礼日時:2003/10/15 19:41

黒と黄色の組み合わせが、最も見やすいからだと聞いたことがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 19:40

こんにちは。



それは、ただ単純に目立つ色だからです。

また、最近は赤と白の踏切について研究され、
実際に試してみたところ、ドライバーからも好評
だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。ふと疑問になり家族で討論会になったので・・・

お礼日時:2003/10/15 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!