重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ただいまアベニ―の稚魚を6匹、小型水槽で飼っているのですが
ここ数日で、次々と☆になってしまっています。
そこで、気になっているのが顎の下あたりに
赤い斑点がある個体がいるのですが、これは何かの病気なのでしょうか?
それと、次々に死んでいく原因は何がありますでしょうか?
 
ちなみに飼っている環境は

水量6Lでロカボーイというエアーポンプを使っています。
餌はブラインシュリンプ、朝と夕の2回
今回も水質の検査をしたのですが
試験紙上では、問題なさそうです

A 回答 (1件)

ウチの4年半生きてくれたアベニーにも顎の下に赤い斑点がありました。


過去に飼育したアベニーの中で、顎の下や腹に赤い斑点のある個体は3匹。
斑点が広がるなど、病的なモノでなければ心配ないと思います。

マメな水替えを行い、アンモニアや亜硝酸の問題が無い事を前提に。

アベニーパファーは、一応、縄張りを主張する魚です。
稚魚と言う事は2cm以下だと思いますが、流石に6L水槽に6匹はキビシイと思います。
出来れば、あと一回り大きな水槽での飼育をすすめます。
6L水槽では、あまり、水草やアクセサリーは入れられないと思いますが、水槽の中をゴチャゴチャさせて、アベニー同士の視線を遮るようなレイアウトも縄張りを主張する魚には効果的です。

また、アベニーパファーは止水域を好む魚です。
濾過ボーイは水流の決して強い濾過器ではありませんが、6L水槽だとそれなりに水流はきつくなると思います。

濾過ボーイのエアー吐き出し筒にホースなどを接続して、水面ギリギリで泡を吐き出させるなど、水槽内の水流を弱めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから、数匹☆になりましたが、大きな水槽に移したら
赤い斑点のある子も、元気に大きくなりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!