重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

福岡で一人暮らしを始めて一か月。初めての検針日で、金額が高くて驚いています。

築20年程度のアパートでLPガスです。お湯の蛇口は熱湯が出て、水を出して温度を調整するタイプです。メーターは外にあります。

生活はたまに自炊で(なべで麺類を茹でたり、フライパンで卵など焼く程度のもの)

風呂はほぼシャワーのみ(朝、夜15分程度2回。朝のみの場合もあり)

浴槽には3回ためて入ったことあります。

明細には5月2日~6月12日 使用量17m3 請求額\12,642(税込)

すぐに価格表貰いましたが、基本料2110.5円 単価619.5円 みたいです。

こんなに高いものなのでしょうか?大家にも言って、ガス会社に電話してみるとのことです。

入居して一カ月なのでできれば引っ越しはしたくないのですが、どうすればいいでしょうか?

解決方法ありますか?経験や節約術あればお願いします。

初めての一人暮らしでわからないのでアドバイスお願いします。

ちなみに電気代は\1460でした。たいした生活してなのに…

A 回答 (8件)

基本料金、単価、使用量を調べたことは適切です



普通のこのような質問では、使用量も確認しないで 高い高いと大騒ぎする方がほとんどですので

そこで本論
基本料は やや高め 単価はかなり高めです (LPガスはガソリンや灯油と同じで、料金はその会社で設定します、契約時・料金改定時以外には通知しないので単価に無関心な消費者が多いことは確かです)

基本料金は 1500~2300円程度 単価は 超安い会社は 250~300円 一般的には 350~600円程度です

使用量17立方mは一人暮らしとしては、かなり多いです(毎日風呂を沸かさないと、ここまでは使えません、家族5人の調理毎日風呂で30立方m程度、当然水温が低ければ多くなる)
風呂の湯量を少なくするとか、短時間のシャワーにするとか(数分も流しっぱなしだと風呂と変わらなくなります)の工夫と、大家を通して、単価値下げの交渉でしょう
(500円10立方mでも7千程度はかかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。交渉はしてみますが、単価が簡単には下がらないような気もしますので、まずは風呂の入り方など工夫してみます。料金が高いガス会社だったのは運が悪かったと思って、半分あきらめます。一か月で引っ越すのでは、また大金かかるので。

お礼日時:2011/06/16 00:43

都市ガスとの比較の回答がありますが 単価の単純比較はできません



都市ガスはLPガスの2倍使用して 同じ発熱量です  つまり都市ガスの単価はLPガスの半分で同等、LPガスは、会社の規模が大きく無いことと配送料がかかることから3倍以上にはなります
地域差も大きいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次、引っ越す機会の時は、ガスなども考慮して部屋選びします。

お礼日時:2011/06/16 00:48

高過ぎですね。


一桁間違ってるのかと思いました。
数年前に10畳くらいのワンルームマンションに住んでいましたが、月に2,000円位だったと思います。
貴方と同じくらいの生活で、電気・水・ガスで合計5,000円程度だったと思います。
近所の使用状況等を、良く調べた方が良いと思います。
明らかに高過ぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
光熱費で1万程度かなと見込んでましたが、ガス代で軽くオーバーしました。
そうですね、近所の状況も調べてみます。

お礼日時:2011/06/15 02:18

アパートはガス料金+アパート料金=ガス料金ですから高くなります。



嫌なら出て行け、というルールです(^_^;


大家が儲かるように高く設定してるのでしょう、ガス会社に聞いてみるなんてしらばっくれてるぐらいですから、値段は下がらないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すぐに電話しますって言ってたので、親切だなと思っていましたが。
裏でつながってるんですね。がっかりです。下がらないなら引っ越すしかないですね。

お礼日時:2011/06/15 02:06

お役に立てませんが参考までに



使用量17m3ですから、一人暮らしだとそんなもんでしょう

それにしても
単価が619.5円、高いですね
これが原因と言えば原因

私の場合(都市ガス)、月平均50m3前後で7000~8000円です
使用量17m3だと基本料を入れても3000円程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりかなり高いみたいですね。風呂で1万なら銭湯行けますね。

お礼日時:2011/06/15 01:58

>築20年程度のアパートでLPガスです



LPに定価はないと思って正解

>大家にも言って、ガス会社に電話してみるとのことです

大家と、ガス会社が決めた値段

ちなみに東京ガス(都市ガス)の場合、17m3では

基本料金 1080円+単価127円x17=3239円です

9千円近い差額です
年間では10万を楽に越えますね・・・

異常なくらい高いです

参考URL:http://www.propane-npo.com/shindan_shugo/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりかなり高いようですね。大家とガス会社が決めた金額なら、どうにもならないですね。引っ越しも考えてみます。

お礼日時:2011/06/15 01:36

プロパン高いですよね。



プロパンガス料金消費者協会のページです。
http://www.propane-npo.com/home/price.shtml

その中に記載のある
「2011年4月の適正価格」(関東:集合住宅)は
基本料金 1,600~2,000円
従量単価 360~420円

ただし、関東以外だとこれよりは高め、また、山間部はさらに高くなるそうです。


関東以外の地方だとしても、質問者さんのところは高いと思います。特に従量代金。

適正料金に近くとも、プロパンは高いので、知り合いは、その分を考えて家賃が安い物件にしたり、電子レンジを駆使して、コンロを使わない生活にしていました。あとは安いスポーツクラブに入って、お風呂はそこで入るのも大きな節約になります。

うちは都市ガスですが、ほぼ毎日スポーツクラブでお風呂に入るようにしたら(そのために入会したのではないですが)、ガス代が1000円近く下がりました。
2600円(毎日シャワー・自炊多め)→1800円(たまにシャワー・自炊多め)くらいです。

プロパンならもっと効果が出るのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。スポーツクラブですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/15 01:48

高過ぎますね。



クレーム付けていいと思いますよ。

頑張って闘ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2011/06/15 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!