
NEC Express5800/S70 タイプRB を使っています。
最近、PCから耳鳴りのような高い音が出てるのが気になりだして困っています。
気になりだしたのは、グラボを取り付けてからで、
グラボ自体は、音が大きく掃除機の様な高い音が混じった感じの音で不快だったので
その日のうちに取り外しました。
しかしそれ以降、PCから耳鳴りのような音が出てるのが気になり始めました。
音は起動している間はずっと聞こえます。
スタンバイ状態では音が止みます。
最初ファンから出ているのかと思い、スピードファンでファンをとめてみたんですが音が鳴り止まず、
PCを空けて、音を聞いてみても、中で音がが響いてどこから音がしているのかいまいちよくわかりません。
CDドライブをはずしてみたのですがまだ音がします。
HDDをはずすと少し音が小さくなった気がします。
それでも、音自体はまだあります。
どうも、前面の起動スイッチからファンのあたりで音がしてるような気がします。
自分では、HDDと前面スピーカーのあたりを疑っているのですが
マザーボードからも出てるような気もします。
音自体、耳に残る音で困っています。
解決方法はないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今日は。
ANo.2 に回答したものです。
HDD ですか、厄介ですね。
ダメもとで、以下のソフトで、HDD の静穏機能(AAM)を有効にできるかもしれませんので、ご紹介しておきます。
参照(CrystalDiskInfo)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
このソフトの
機能(U)-上級者向け機能(F)ーAAM/APM 設定(M)と辿っていきますと、『AAM/APM 設定』画面が出ますので、設定したい HDD を選択して『自動騒音管理(AAM)』項目のスライドバーを静穏側にスライドさせ、有効ボタンをクリック。
何度もありがとうございます。
もう一度聞きなおしてみたのですが、どうもHDDの中央、おそらく回転軸のあたりから大きな音が出てます。
それがケース内で増幅されている感じがします。
> 参照(CrystalDiskInfo)
> http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
試してみましたが、効果は感じられませんでした。
グラボを買った店にメールで問い合わせてみたのですが、グラボの取り付けとは関係ないだろうということでした。
腑に落ちないのですが、私も知らない人に同じ事聞かれてたら同じように答えると思います。でも、取り付ける前と外した後とで明らかに音が違いましたし、原因これしか考えられないんですよね。
No.4
- 回答日時:
>静穏性が売り文句のひとつのサーバーです。
それはどうも・・(^^;;
原因がHDD関係に絞られてきたようですね。
まず、HDD本体が原因なのか、取り付けたHDD周辺部が原因なのか、切り分けたらいかがでしょう。
HDDをパソコンから外して、本などをクッションにして、床(たたみかな?)に置いてからパソコンを起動してみて下さい。
これでダメならHDD本体の問題ですね。
お返事ありがとうございます。
>HDDをパソコンから外して、本などをクッションにして、床(たたみかな?)に置いてからパソコンを起動してみて下さい。
やってみました。 HDDの音は相変わらず大きいようですが
音はどうかといわれますと、鳴ってますが、
ケースに入っているときより不快さが減っているという感じです。
言われてから音を聞いてみると、ケースに入っているときは響いているような音に聞こえます。
HDDを出すと、この響いてる感じが減ったような、なくなったような感じの音です。
しかし、HDDを戻してケースを触っても振動してる気配はありません、
このPCケースはもともと振動対策にHDDベイの周りには振動対策でゴムがついています。だから、響びかないはずなんです。
そもそも、グラボを試してみるまで、気にしているタイプの音は出てませんでした。
No.3
- 回答日時:
文章だけではどの程度の音なのかわからないので、なんとも判断できないのですが・・
>ふと思ったのですがパソコンって最初からある程度の耳鳴りのような音が鳴っているものなのでしょうか?
ええ、そうです。
パソコンの音の原因のほとんどは、ファンやHDDや光学ドライブのモーターです。
モーターがあれば、多かれ少なかれ、音が出ます。モーターで起きた振動が他を鳴らすこともあります。
最も効果的な対策は、モーターを無くしてしまうことですが、冷却は必須ですから、簡単ではありません。
質問者さんの判断基準がわかりませんが、
・少々の音はしかたがない、
・酷い音ならどこかがおかしいので、簡単にわからないようなら、まずは最低限の構成(マザボ + CPU + メモリー)にしてみる。この時、(支障にならない範囲で)できるだけ冷却ファンも止めたほうが良い。
ぐらいしか言えないですね。なんならパソコンに詳しいご友人に音を聴いてもらって下さい。
>音のほとんどは、最初からついていたHDDが原因のようで
Express5800というのが気になっているのですが、元々サーバー用のパソコンでしょうから、付属のHDDは静穏性をあまり考慮していないのかもしれません。
この回答への補足
ごめんなさい、DirectX を入れなおしたら
基本値スコア 4.3
プロセッサ:6.5
メモリ(RAM):7.2
グラフィックス:4.3
ゲーム用グラフィックス:5.1
プライマリハードディスク:5.9
になりました。
しかしなんで下がったんだろう?
お返事ありがとうございます。
>・酷い音ならどこかがおかしいので、簡単にわからないようなら、まずは最低限の構成(マザボ + CPU + メモリー)にしてみる。この時、(支障にならない範囲で)できるだけ冷却ファンも止めたほうが良い。
CPUファンとリアファンの端子の場所が狭くて手では抜けなかったのですが、
フロントファンだけ抜いて
マザボ + CPU + メモリー+CPUファン+リアファンで聞いてみた所
音はしていますが、不快な高い音はしませんでした。
原因は間違いなくHDDにあるようです。
>なんならパソコンに詳しいご友人に音を聴いてもらって下さい。
悲しいことパソコンに詳しい人がいないのです。
>Express5800というのが気になっているのですが、元々サーバー用のパソコンでしょうから、付属のHDDは静穏性をあまり考慮していないのかもしれません。
静穏性が売り文句のひとつのサーバーです。
グラボを取り付けるまではとても静かに作動しており、
電源を入れるたびに関心をしていました。もちろん、グラボが届いた当日も感心してました。
ですが、グラボをつけてからか外した後からかはわかりませんが、HDDの音に異音が混じるようになりました。
他が静かなだけにすごく耳につきます。長時間そばにいると頭に響いてくるから困り者です。
私は、二台のHDDをPCにつなげていたのですが、
問題は、後から付け加えたHDDの方(日立の0S03224)で、このHDDは元々とても静かなんですが
こちらも変な音が混じるようになっていました。とても高い音で長時間近くにいると頭が割れるように痛くなります。
音自体はすごく小さいんですけど、どういうわけか頭が痛くなります。
ですので今はPCから外しています。
今のPC
構成は購入当初のものに
メモリを加えて10GにしたものでWin7です。
ウィンドウズエクスペリエンスをしてみたんですが
なんか値が以前と違っている気がするのです
基本スコアが3.8
プロセッサ:6.5
メモリ(RAM):7.1
グラフィックス:4.3
ゲーム用グラフィックス:3.8
プライマリハードディスク:5.9
です。
もちろんグラボのドライバはアンインストールしましたし
インテルグラフィックは最新のものです。
ゲーム用グラフィックス:3.8
の値が、もう少し高かった気がします
ググって見たところ 本来なら4.9になるみたいです。
なにか、おかしくなっているのは確かなのですが、どこがおかしくなっているのかわからないのです。
No.2
- 回答日時:
今日は。
側板を開けてから音ばなるのであれば、側板がきちっと閉め切っていないか、どこかの螺子が緩んで共振しているかもしれません。音の鳴っているような所を手で掴んでみて音が止まるようなら共振でしょう。
回答ありがとうございます。
即板を閉じても音がします。
いろいろ触ってみましたけど止まりませんでした。
もう一度確認のために今度は
フロントカバーを外して聞きなおしてみたのですが
どうも、前面からは音が出てないようです。ごめんなさい。
音のほとんどは、最初からついていたHDDが原因のようで
HDDを切ればだいぶ静かになります。
ただ耳鳴りの様な音は他からも出ているようで
こちらは、それほど大きな音ではありません。
電源の当たりかCPUファンの当たりから出ているような気がします。
また間違っていたらごめんなさい。
ただ、電源に耳をぴったりつけてみると、あまり気にならず、
ほんの少し離すと鳴っているので、他から音が反射してきているような気もしますし
よくわかりません。
耳に残るので、聞けば聞くほどどこからなってるのかよくわからなくなってきます。
ふと思ったのですがパソコンって最初からある程度の耳鳴りのような音が鳴っているものなのでしょうか?
また、HDDは明らかに以前と違うので交換したいのですが、これってそもそも故障なのでしょうか?
作動事態は以前と変わりません。音がおかしくなった程度なので気になります。
保証の対象になるのか、また、どうやったら保証してもらえるのか
PCごと送りなおす羽目になるのか気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
いろは歌について
-
この音は何ですか?
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
至急です。助けてください。 夜...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
わざと大きく音をたてて食べる彼
-
走行中の音
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
テレビから「パキッ」というよ...
-
電子レンジのタイマーのチ~ン...
-
携帯電話から鈴のような音が
-
ゼルダの伝説のティアキンのネ...
-
就寝中の大きな音の原因がわか...
-
蕎麦やラーメンのすする音
-
受話器を上げると「ツー」とな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
「パパンパパパ」の意味
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
走行中の音
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
いろは歌について
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
この音は何ですか?
-
宗教でしょうか?木琴を叩く音...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
朝6時、毎日あるいは土日?銃...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
イヤホンの故障について
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
音について
おすすめ情報