
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>超回復についてですが、これは一言にまとめると嘘だと知りました。
とのことですが、違います。「必ずしも正しいとは限らない」というだけです。
筋繊維の合成・回復には、超回復で言われているほどの長い時間はかからないこともあります。
(その点では、間違っているとも言えるでしょう)
しかし、筋力とは実にさまざまな要素からなっています。例えば
1.筋繊維の量
2.筋肉内の神経や血管の発達度
3.グリコーゲンなどの栄養の蓄積度(カーボローディングも)
このうち、3に関しては、はたして超回復の中に含めるかどうか、非常に疑問ではありますが、
筋肉のパフォーマンス向上と言う意味では、必要なものです。
また普通に日々トレーニングをしている人が持っているシンプルな機械(体組成計とか)では、
これら3つのうちどの部分の向上によって、
パフォーマンスが向上したかどうかは分かりません。
ですから、現実としてはこれら3つ(あるいは他にもあるでしょうが)を合わせて、
超回復と呼んでいる部分があります。
ここが、医学的な意味での超回復と、
トレーニングの場で用いられる超回復との違いになります。
対象とするものが違うので、
医学論文の内容を見て「超回復は嘘」という理論と
トレーニングの経験則からの「超回復は存在する」という理論は、真っ向から対立します。
また論文のベースとなっているのは、実験結果であることがほとんどですが、
トレーニーが1年単位でトレーニングを積んで筋力を向上させているのに対し、
実験では長くても2週間、短いものでは1日だけの結果のみとなっています。
またトレーニーは世界中に膨大な数がいる一方で、
実験の被験者となる人数は、そのほんの一部に過ぎません。
したがって、現状としてはまだまだ「超回復は嘘の可能性がある」という域を出ませんし、
同時に、超回復理論が正しい可能性もあります。
まぁ確かに、ちょっとどこかで「超回復」という言葉を耳にしただけで、
それを口に出すトレーナーや、
インターネットサイトに書く管理人が多く、
それゆえに定義さえあいまいなまま「超回復」という言葉だけが踊っている現実はありますね。
とはいえ同様のことが「超回復は嘘」理論にも言えることでもあります。
さて、
トレーニング結果に関しては、個人差がありますから、
一概に48時間の休息が必要というのが正しいとは限りません。
(「超回復は嘘」という理論も、最終的にはここに帰結します)
現状で超回復も筋力向上も感じられないのであれば、
24時間の休息(つまり1日置きのトレーニング)に変えてみて、
それで変化があるかどうか確認してみてください。
どんな理論があっても、そこには個人差がありますから、
最終的に自分のトレーニングに活かすのであれば、
実際に自分の身体で試してみて、ぴったり来るトレーニング量を、
自分の「トレーニング理論」とすればよいでしょう。
詳しい回答ありがとうございます。
今までやっていたことが、間違いではなかったと知り安心しました。
この回答を頂く前は、超回復理論が嘘だと知ったときに、今までの自分のトレーニングと結果は、効果が有りパフォーマンスの向上が出来ていたので、理論と身体が矛盾していると感じました。
そのことによる生まれた疑問が、精神的にトレーニングに影響が出たのですが、吹っ切れました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追記。
下記の回答が客観的になってしまいましたが、超回復理論は近年否定される事がありますが、私的には受け入れています、筋肉を刺激して筋肉が断裂して(細かい断裂)それを修復するする事で一本一本の筋繊維が前より若干太くなる、それを継続させる事で更に太くなると考えます。
私もshiriustarさんと同じで、超回復理論は受け入れています。前のお礼に書いたように、身体は応えてくれていますので。ただ今までトレーニングの勉強と実践をしていて、いきなり超回復は間違いだという情報が入ってきたので、この度壁に当たってしまったのです。
簡単に吹っ切れたのが意外でしたが、本当に助かりました。
二度に渡る回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
超回復理論は是非に関しては賛否両論あり意見の分かれる所でもありますが・・。
筋肥大に関してはトレーニングを行う事で筋肉に刺激が加わり、その結果筋肉が肥大され、継続されてトレーニングする事により更に肥大される事は疑う余地はありません、ですので、トレーニングされてたら休息をして筋肉痛が緩和されたらトレーニングをすると言うローテーションで行えば良いと考えます。
回答ありがとうございます。
>>継続されてトレーニングする事により更に肥大される事は疑う余地はありません
この文を見たときに、「そうだよね。」と思いました。それは自分自身のトレーニングと結果が、身体に出ているからです。考えてみれば単純に、上記の言葉が欲しかった所も有ります。今までの自分のトレーニングが間違いではなかったことが、分かりやすく悩みが消えました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃カメラ受けます
-
酒類と砂糖入ソフトドリンクを ...
-
夏のニオイ対策
-
歳と健康
-
タンパク質 肉と魚と卵 以外で ...
-
禁煙に関しまして。ニコチンパ...
-
6ヶ月程、何も楽しみもないまま...
-
息を臭くする方法について質問...
-
サプリメント飲み過ぎ吐き気で...
-
タバコって、やめようと思えば...
-
禁煙開始して、9時間30分でタバ...
-
ご飯を食べた後に眠くなって全...
-
菓子パンを1日おきに食べ続ける...
-
タバコを吸ったことがありませ...
-
ぼんじり
-
アルコール9%の500ml缶チューハ...
-
胃を元気にする食べ物、飲み物
-
健康と税金
-
パイプタバコの話をできる気の...
-
風呂で身体のどこから洗い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライザップで ガリからマッチョ...
-
18歳男です。写真のようなマッ...
-
なぎなた強化への毎日のトレー...
-
腕を鍛えたいのですが・・・
-
トレーニングと筋肉痛について
-
POFトレーニングとは?
-
食べて腕を太くする方法はあり...
-
ワンパンマントレーニングを毎...
-
筋肉は凄いですか?後よりカッ...
-
ベンチプレスのMAX重量の伸び
-
背中の筋トレで、懸垂とラット...
-
懸垂できるようになりたい27歳...
-
懸垂で肩が痛い
-
懸垂毎日
-
筋トレ スミスマシンで懸垂をし...
-
至急!筋トレに関してとても不...
-
加重懸垂ってどのタイミングで...
-
ジムのイケメン
-
腕立て中に腕が途中で上がらな...
-
腕立て伏せだけでもベンチプレ...
おすすめ情報