dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームシアターでDVD-Videoを見る際のパススルーモードについてお聞きしたいのです。
DVDレコーダと薄型液晶デジタルTVとアンプを接続しています。

パススルーモードではDVDレコーダでデコードせずにTVへDVD-Videoの圧縮データ(MPEG2,ドルビー)が送られTV内にデコーダが存在してそこで圧縮フォーマットがデコードされるのでしょうか?
またアンプ側にもパススルーで送られてきたデータを解凍するデコーダが備わっているものなのでしょうか?

どうもDVDレコーダでデコードしなかった場合にどの機器でデコードされているのか仕組みが分かりません。
基本的なことを聞いて申し訳ないのですが、どなたか教えて頂ける方が居られましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

パススルーモードでスルー(素通り)するのはデジタル音声です。


そもそも、TVにはデジタル入力がありません。
HDMIによるデジタル入力は出来てもTVではDTS、AC3、ドルビー TrueHD、DTS-HDマスターオーディオ、AAC全てに対応したものは無いと思います。
なぜならTVでは5.1chや7.1chの出力が無いからです。
そのためのAVアンプでデコードします。
AVアンプがDTS、AC3、ドルビー TrueHD、DTS-HDマスターオーディオ、AACなどのサラウンドフォーマットをデコードして
内蔵する各アンプの出力へ送りスピーカーをならします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

アンプが無かった場合レコーダから出力されたMPEG2やドルビーデジタル等のデータがTVへスルーで

送られてきた場合それらはTVでデコードされるのかなど疑問は残りますが、音声フォーマットは

アンプ側でデコードされるのが普通なんだなぁ~とイメージできました。本当に助かりました。

お礼日時:2011/06/19 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!