
Visual Studio 2008で
ふぁいァイル⇒開く⇒プロジェクト/ソリューションでファイルを読み込むときに
ソリューションエクスプローラーの各ファイルに鍵マークのようなものがついているのですが、
はずすためにはどうしたらいいでしょうか?
また、
Visual Studio 2008でファイルを開こうとすると、
「このバージョンのアプリケーションではサポートされていないプロジェクトの種類(csproj)です。
この種類のプロジェクトをサポートするバージョンを使用してください。」というエラーエラーメッセージが出てファイルが開けません。
何がいけないのでしょうか?
またサポートされていないと表示されるcsprojファイルの中身は以下です。
<Project DefaultTargets="Build" xmlns="http://schemas.microsoft.com/developer/msbuild/2 …
<PropertyGroup>
<Configuration Condition=" '$(Configuration)' == '' ">Debug</Configuration>
<Platform Condition=" '$(Platform)' == '' ">AnyCPU</Platform>
<ProductVersion>8.0.50727</ProductVersion>
<SchemaVersion>2.0</SchemaVersion>
<ProjectGuid>{BD573F19-4B69-4051-8E4B-8299911D49E3}</ProjectGuid>
<OutputType>Library</OutputType>
<AppDesignerFolder>Properties</AppDesignerFolder>
<RootNamespace>DI_NET_Tool</RootNamespace>
<AssemblyName>DI_NET_Tool</AssemblyName>
<SccProjectName>SAK</SccProjectName>
<SccLocalPath>SAK</SccLocalPath>
<SccAuxPath>SAK</SccAuxPath>
<SccProvider>SAK</SccProvider>
</PropertyGroup>
<PropertyGroup Condition=" '$(Configuration)|$(Platform)' == 'Debug|AnyCPU' ">
<DebugSymbols>true</DebugSymbols>
<DebugType>full</DebugType>
<Optimize>false</Optimize>
<OutputPath>bin\Debug\</OutputPath>
<DefineConstants>DEBUG;TRACE</DefineConstants>
<ErrorReport>prompt</ErrorReport>
<WarningLevel>4</WarningLevel>
<DocumentationFile>bin\Debug\DI_NET_Tool.XML</DocumentationFile>
<RegisterForComInterop>false</RegisterForComInterop>
</PropertyGroup>
<PropertyGroup Condition=" '$(Configuration)|$(Platform)' == 'Release|AnyCPU' ">
<DebugType>pdbonly</DebugType>
<Optimize>true</Optimize>
<OutputPath>bin\Release\</OutputPath>
<DefineConstants>TRACE</DefineConstants>
<ErrorReport>prompt</ErrorReport>
<WarningLevel>4</WarningLevel>
<DocumentationFile>bin\Release\DI_NET_Tool.XML</DocumentationFile>
</PropertyGroup>
<ItemGroup>
<Reference Include="System" />
<Reference Include="System.Data" />
<Reference Include="System.Xml" />
</ItemGroup>
<ItemGroup>
<Compile Include="ErrorMessage.cs" />
<Compile Include="InputCheck.cs" />
<Compile Include="Loging.cs" />
<Compile Include="NeoCoreDB.cs" />
<Compile Include="OracleDB.cs" />
<Compile Include="Xml.cs" />
<Compile Include="Properties\AssemblyInfo.cs" />
</ItemGroup>
<ItemGroup>
<COMReference Include="NEOCOREXMSLib">
<Guid>{67C14B2A-F240-4227-8809-4A618BDD3DDB}</Guid>
<VersionMajor>1</VersionMajor>
<VersionMinor>0</VersionMinor>
<Lcid>0</Lcid>
<WrapperTool>tlbimp</WrapperTool>
<Isolated>False</Isolated>
</COMReference>
<COMReference Include="stdole">
<Guid>{00020430-0000-0000-C000-000000000046}</Guid>
<VersionMajor>2</VersionMajor>
<VersionMinor>0</VersionMinor>
<Lcid>0</Lcid>
<WrapperTool>primary</WrapperTool>
<Isolated>False</Isolated>
</COMReference>
</ItemGroup>
<Import Project="$(MSBuildBinPath)\Microsoft.CSharp.targets" />
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 並列プログラミングのπ計算について 1 2022/07/16 22:30
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- C言語・C++・C# メインプログラムに#include <algorithm>を書いて、 そのメインプログラムが // 3 2023/05/02 11:24
- C言語・C++・C# C言語のファイル入力が分かりません 2 2022/05/22 06:35
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# visual studioでフォームデザインを作成する時のVB.netとC#の違い 2 2023/06/22 03:04
- C言語・C++・C# C#の2つの実行ファイルとアプリアイコンの変更について 1 2023/01/07 16:57
- Microsoft ASP LEDで電光掲示板に「A B C D E」と表示したいのですが・・・ 1 2023/07/04 07:37
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】オートフィルター を...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
Vba Array関数について教えてく...
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
エクセルでCDOを使ったメール送...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
testファイル内にある複数のpng...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webサイト アプリのコンパイル他
-
[VB.NET]クラスのシリアライズ...
-
Visual Studio 2008について
-
App_Code配下のクラスをNUnitで...
-
ASP.NET 3.5 アプリのフォルダ構成
-
Visual Web Developer 2005 の...
-
Excelでdatファイルを作成??
-
複数のテキストファイルをexcel...
-
ダウンロード不可PDFファイルは...
-
バッチによるショートカットの...
-
【Excel VBA】PDFを作成して,...
-
Microsoft Access エラー 3051
-
バッチファイルが作成できない
-
VBAでファイルパスが長すぎてコ...
-
テキストファイルの文字色に色...
-
カスタムコントロールのOCAファ...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
フォルダ作成用バッチファイル...
-
FileExitsについて
-
Access2003で「オブジェクト'○○...
おすすめ情報