
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
難しい質問ですね~。
一般に言われる「子供の自我の芽生え」などというときの「自我」は「自己主張」と置き換えられると思います。
犬は「自己主張するか」・・・これはもう思いっきりしますね^^;
反抗期もばっちりあります。
5歳程度の知能というのは5歳の子供程度に「言ってることを理解できて、言うことを聞ける」ということでしょうね。
つまり本能だけで行動しているわけではなくて理性も良心も備わっていると。
また犬は自分の物と他人の物を区別できますね。
またかっこ悪い失敗をすると恥ずかしそうにします。
これは自我なくしてはありえないんじゃないでしょうか。
でも私は哲学的なことはわからないですが、そもそも「自己の身を守る」という行動は自我なくしては成り立たないんじゃないか、と思うんですよ(違ったらごめんなさい)。
そういう意味ではたいていの生き物はみんな「自我」を持ってるんじゃないでしょうか。
「自分ってなんだろう」と考えるかどうかは、ボキャブラリーとキャラクターの問題もあると思うのでわかりませんが(^^;
でも赤ちゃんや他の犬にみんなの注目を奪われていじけているワンコは考えてそうですよね笑
夫婦で話してるのにいつも間に入ってくるうちの犬は自分なりの答えを見つけているのかもしれない・・・。
なんてふうにも思います。
ご質問の趣旨とずれていたらごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
Q、犬に自我はあるんですか?
A、ない!
>例えば自分って何なんだろうか・・・
「自我=抽象的思考」
「自我<>自意識」
という前提で答えます。
抽象的思考力を獲得するには、犬が話せるようになることが必要です。
「マルモのおきて」のM・シュナウザーのように。
でも、現実には犬の脳は解剖学的には言語能力を有していません。
ということは、犬は<抽象的思考>という形の思考はしていないことになります。
それはさておき、我が家では犬と色々と話しています。
経験では、シベリアン・ハスキー犬だと会話らしきものが<かなり成立>します。
「降りておいで!」
「イヤーン!イヤーン!」
「イヤではない!降りて来い!」
「アン、アン、アーン!」
まあ、この程度のやり取りですが。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
犬が5歳で、猫3歳っていうあの話ですね。
私なりの考えですが、自我はたぶん、おそらくあるけど、証明できない。
ってことだと思います。
これ、犬の発想は、私たち人間の推測でしかないですよ。
発想までいかない、もいくも人間の推測です。
なので、証明できないものはファンタジーでいいのでは?
無責任な回答になりました。すみません。
証明できない私の回答、回答しなければ良いだけなのですが、
回答してしまいました。あわせて申し訳がざいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
犬と婚期
-
犬をしかる
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
夫と別居か、愛犬と離れるか
-
太った犬は短命?
-
愛犬がろうそくを食べてしまっ...
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
犬には赤が見えないとは
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
犬を飼っています。父が庭の隅...
-
飼っている犬がドッグフードを...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報