dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前に買ったポータブル・ナビを使っていますが、
ここに来て地図データの更新が終了と、メーカーのHPに
載っていました。
そのため、買い換えを検討していますが、ちゃんとした
(というのも変ですが)カーナビだと、地図データの
更新は、発売後、何年くらいまで、地図データの更新が
期待出来るのでしょうか?
頻繁に買い換えられるものではないので、長く使える製品を
買おうと思っています。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ご質問の趣旨は、「”ユーザ側”の更新間隔はどれくらいが適当か?」ではなくて、「”メーカー”が更新データをいつまで提供するか?」ということですよね?



トヨタの純正Op.(オプション)は、メーカーOp.、ディーラーOp.共に「5年」となっています。
純正Op.は毎年モデルチェンジしているので、「新車から5年」ですね。

社外品では、メーカーごとに違いがありますが、ワタシが以前使っていたALPINE055Z('96年春モデル)を例にとると・・・
 ’95年秋の055Vから'98年秋に出た最終モデルの055VTまでが同じCD-ROMに対応
で、その系統向けのCD-ROMは2004年春データが最終版。
055Vユーザでは10年程度更新が続いたことになりますが、055VTユーザでは7年ほどとなります(更新が終わっても、在庫があれば提供される)。

他社も同様かと思われるので、シリーズの初代モデルなら10年程度を期待できるかも知れませんが、「概ね5年が目処」と言ったところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。メーカーは発売後いつまで地図データを提供してくれるか、
という疑問です。

物によるとはいえ、おおむね5年ですか。
高いナビを買っても最新の地図を買えるのはそのくらいなんですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/28 23:57

市名が変わる町名が変わるや 新バイパスができたりして、それが反映されるのが次回の更新


ですから、普段行くところが全然変わらないのであれば更新は必要ありません。

全国版のような、息もしないとこでも、検索で探せないとそうしてもいやという性格であれば
だいたい3年に一度の更新で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の地図は、2008年版なので3年になります。
高速道路など、新しく作られた路線が反映された地図が
欲しいのですが、もう二度と新しくならないとなると
不便だなぁ、と思っていたもので。。。

お礼日時:2011/06/28 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!